hiroの花便り

我が家に咲く花や日々の暮らしを綴っていきたいと思います

2年目のアネモネ・ボルト

2015-03-30 | 花・ガーデニング
アネモネが賑やかに咲いています。
掘り上げておいた小さな球根を、
昨年の秋、駄目もとで、植え付けましたが、
想像以上の結果にニンマリです。



一緒に植えたのは水仙とムスカリ。
どちらも8年くらい経過した球根です。
水仙は何年か咲かなかったものを、球根が太れるよう
間隔をあけて植え付けましたが、咲きませんでした。
(2015.03.29撮影)



左:アネモネ・ポルト・オーキッド
右:アネモネ・ポルト・パール
(2015.03.29撮影)



左:アネモネ・ポルト・スカーレット
右:アネモネ・ポルト・ブルー
ブルーは咲き始めたところです。
(2015.03.29撮影)



ムスカリは大きな球根だけ選んで植えたせいか
綺麗に咲いてくれました。
まだ咲いたばかりなので、これからもっと丈が伸びると思います。
(2015.03.29撮影)



(追記)
ムスカリが伸びてきました。
(2015.04.03撮影)



(追記)
来年も咲いて欲しいけれど、
3年目は無理かもしれませんね。
(2015.04.04撮影)



寄せ植え
コルリジネ・レッドスター(使い回し)
リナリア(黄花)
プリムラ・マラコイデス(白花)
ヒューケラ・オプシディアン(使い回し)
(2015.03.22撮影)



今年は沢山のプリムラ・マラコイデスを植えましたが、
この場所が一番早く咲きました。
ビオラは倍くらいの大きさの株で、花も沢山咲いていましたが、
根元から折れて、どんどん萎れていくので、
鉢の中を見ると、大量のダンゴムシが発生していました。
虫を取り除いてから、折れる花は無くなりましたが、
もっと早くみてあげれば良かったです\(_ _)ハンセイ

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椿・寄せ植え 春風~卜伴(ぼくはん)

2015-03-28 | 花・ガーデニング


香り椿・春風
淡く優しいピンク色の花で、大きさは5㎝位です。
2010年に小さな鉢植えを購入し、
初年度からずっと寄せ植えで育てています。
椿には珍しく、淡い香りがします。
(2015.03.12撮影)



今年の寄せ植えは手を抜きました。

一緒に植えたのは
アイビー1(挿し木)
プリムラ・マラコイデス2(コボレダネ)
プリムラ・シネンシス1(コボレダネ)

アイビーとシネンシスは持ち越し株なので
新しく植えたのはマラコイデスだけ。
土はそのままで、マラコイデスの小苗を植え、
肥料も忘れたので、マラコイデスは
大きく育ちませんでした。
(2015.03.24撮影)



プリムラ・シネンシスは2年目ですが、
鉢の際ぎりぎりで咲いているので、
もっと根を広げられる
場所に移さないと可哀そうですが、
植え替えると枯れそうで、決断ができません。
(2015.03.13撮影)

あっ、そうそう通路に見えるのは雑草ではなく、
昨年植えたオルレアのコボレダネから芽が出たものです。
通路の他にも、ミヤコワスレや四季咲きナデシコ
の植え込みからも芽が出ています。
これほど種が飛ぶのも困ったものですが、
一度はどんな風に咲くのか、
確認したくてそのままにしています。



卜伴(ぼくはん)
椿の園芸品種で江戸初期からの人気品種。
中心部の唐子は雄蕊が変形したもの。
花の名の由来は、
泉州貝塚の茶人卜伴が作りだしたことからだそうです。
2009年3月、開花株を購入。
(2015.03.19撮影)



寄せ植えと言って良いのか・・・
プリムラ・マラコイデスのコボレダネから芽が出たので
ポット上げもせず、そのまま放置しておきました。
しかし昨年の寄せ植えは赤いデージーと青紫のビオラ。
マラコイデスは植えた覚えがないのです。
近くの鉢植えから飛んできたのかもしれませんが不思議です。
(2015.03.27撮影)



蕾はまだたくさん付いています。
(2015.03.27撮影)



(追記)
花盛りになりました。
(2015.04.04撮影)



ソメイヨシノ開花

昨日夕方、ウォーキングをしている時、
我が家から1つ後ろの通り(歩いて1分もかかりません)
に咲いている桜を発見しました。
来週の週末は何処のお花見スポットも混むでしょうね。
(2015.03.27撮影)

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンギアナム&シンビジウム・ジューシーカラー・なごみ

2015-03-27 | 花・ガーデニング


キンギアナム・輝(かがやき)
耐暑性、耐寒性共に優れており、
育てやすい蘭として知られています。
強光を好み、真夏以外は直射日光の元で育てられます。
花はよい香りがします。
(2015.03.17撮影)



キンギアナム・匠(たくみ)
購入したのは2月25日。
写真を撮ってあったので良かったのですが、
お花はほとんど終わってしまいました。
(2015.03.17撮影)



シンビジウム・ジューシーカラー・なごみ
外の無加温の小屋で越冬させました。
7~8年前に求め、一度も植え替えていないのによく咲きました。
花色は優しいピンク色をして、可愛かったのですが、
白っぽくなってしまいました。環境が悪かったのでしょうね。
(2015.03.23撮影)



ちょっと覘いたつもりのお花屋さんでしたが、
また新しい仲間を連れ帰りました。

「ぞうさんビオラ」のポット苗2ポット
「スカシユリ」の白と黄色の芽出しポット苗 各々2ポット
「ミムラス」のポット苗2ポット
(2015.03.25購入・撮影)



ぞうさんビオラ
(2015.03.26撮影)



くるっとカールした花と、花粉がでないことが
特徴の新開発品種だそうです。
配色も可愛いでしょう!
多分処分品だと思いますが、1鉢100円でした。
あと1ヶ月ぐらいは楽しめるかな・・・
(2015.03.26撮影)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒヤシンス&チオドノグサ&庭の花

2015-03-26 | 花・ガーデニング




八重のヒヤシンス
昨年処分品を100円で求めたものですが、
今年も綺麗に咲いてくれました。
(2015.03.19撮影)



八重咲きのゴージャスなヒヤシンスも6年目となると
球根が分球し、お花も小さくなります。
左の白花がカーネギー、右がピンクパール。
(白2015.03.18・ピンク2015.03.23撮影)



チオドノグサ
育て始めて6年、開花5年目となりました。
草丈が10㎝位の小さな可愛い花です。
地上部がなくなると、他の花を植えようと
掘り返すことが多いので、年々と花が少なくなりました。
(2015.03.19撮影)



ヒマラヤユキノシタ
ずっと大きな植物の影に隠れ、存在すら忘れていた
のですが、その植物が場所をとるので、
片付けたところ、ひょっこりと可愛い顔を見せました。
昔は石垣等に植えているお宅が多かったですが、
最近はあまり見かけなくなりましたね。
友ブログのkucchanさんが、鉢植えで育てていたので、
私も鉢植えにしようと思っています。
(2015.03.15撮影)



花かんざし
オーストラリア原産で、キク科の一年草です。
白い可愛い花で、触ると、カサカサと音がするようです。
寄せ植えで育てています。
(2015.03.12撮影)



バージニアストック
(2015.03.21撮影)



買ってから、2週間以上もポット苗のまま放置していました。
寄せ植えにしようと思ったのですが地植えに・・・
長く咲いてくれると良いです。
(2015.03.21撮影)
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水仙テータテート・アイスキング他

2015-03-25 | 花・ガーデニング
ここ数日間、冬のような寒さが続き、
庭のお花も震えあがっているようです。
外で管理を始めた、シクラメンやサイネリアも夜だけ
玄関に取り込んでいます。
週末からはまた暖かくなるようですが、
このような気温差は体への負担も大きいでしょう。
体調管理には注意したいものです。



ミニ水仙・テータテート
13年前の5月2日、山中湖・花の都公園で
咲き終わった球根を2束100円で買って帰ったのが始まり。
球根が増えプランターや他所に植えましたが、
(2015.03.15撮影)



プランターで育てていた球根が、小さく分球し、
ほとんど咲かなくなったので、花壇の縁に植えておきました。
昨年はほんの数本しか咲きませんでしたが、
今年はいくらか花数が増えました。
(2015.03.18撮影)



これがその時の花の都公園。
先日、富士山すそ野一周ウォクで歩いた時は、
雪が降り、富士は見えませんでしたが、こんな風に見えます。
この時クッキーは11ヶ月でした。



アイスキング
2008年秋に5球の球根を植え、翌年3月には4輪の花が咲きました。
(その時のブログはこちらでどうぞ)
球根がどんどん増えるので、2010年の秋に鉢増をし、
2012年秋にはプタンターに植え替えました。
今年の花はプランターで3度目の開花となります。
花冠は黄色ですが、咲き進むと次第に白色に変化します。
花冠を見れば、咲いた順番がわかりますね。
(2015.03.18撮影)



アイスキングは直径10㎝位はある、大きな獅子咲き水仙で、
写真・左のように花冠にフリルがあるのが
普通ですが、中には写真・右のように花冠が一重の
花を咲かせることがあります。
(今年は開花8輪中3輪が一重の花冠)
一重の花冠の花は↓のアイスフォーリスによく似ていると思いませんか?



アイスフォーリス
大輪カップ咲き。鉢植えで育てています。
2年ほど咲きませんでしたが、捨てなくて良かった!
(2015.03.18撮影)



ラッパ水仙
2012年、菜園から引っ越し 名前はわかりません。 
2013年に2輪開花。
1年空けて、今年は1輪のみ開花しました。
(2015.03.18撮影)



ミニ水仙・タリア
昨年はチューリップと寄せ植えにしました。
今年は単独植え。
ネットで調べるとタリアは花びらも花冠も純白なのですが、
この花の花冠はクリーム色。これで良いのでしょうか
(購入時の球根の袋に書いてありましたが)
(2015.03.21撮影)



房咲き水仙・グランドソリドール
5年前、鉢植えで咲かなくなったので、庭に下ろしましたが、
昨年あたりからまた開花が少なくなりました。
一度掘り上げて、球根の選別をした方が良いのでしょうか。
(2015.03.17撮影)


コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスローズ③

2015-03-24 | 花・ガーデニング


網目状(ネット)の模様が入ったエンジのクリスマスローズで、
10年以上前から育てています。
(2015.03.16撮影)



(2015.03.15撮影)



同じ場所に植えっぱなしですが、特に増えることなく
少しずつ場所を動かしながら咲いています。
(2015.03.17撮影)



原種系クリスマスローズ・ステルニー・シルバードーラー
リビダスとアーグチフォリウスの交配種。
ワインカラーからグリーンが混ざったシックな色合いの花と
美しい葉に惹かれて5年前に求めました。
(2015.03.19撮影)



(2015.03.22撮影)



原種系のクリスマスローズは育て難いのでしょうか?
花が咲いたのは1年目、3年目、そして今回の3回だけです。
昨年は枯れそうになったのですが、春に植え替え、
夏は半日陰に置いたところ、葉が生い茂り、元気になったので、
沢山の花が咲くかと期待したのですが、秋から葉の一部が
枯れたようになり(病気でしょうか?)、
結局咲いたのは二茎からの花だけでした。



写真追加
(2015.03.30撮影)



写真追加
(2015.04.01撮影)



同時期に求めた原種系のリビダス・ホワイトも同じような経過を辿り、
今春は花を咲かせませんでした。
(2015.03.19撮影)



オキザリス・コモサピンク
優しい花色が好きです。
(2015.03.19撮影)



オキザリス・バビアビリス・ローズ
(2015.03.22撮影)



ヒメツルニチソウ
3月13日から咲き始めました。
(2015.03.18撮影)



ユキヤナギが綺麗に咲きました。
(2015.03.22撮影)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椿・寄せ植え~羽衣~玉之浦

2015-03-23 | 花・ガーデニング


洋種ツバキだと思いますが、名前のわからない椿の花が咲きました。
2012年4月2日、お花見をしたあと入った、中華レストランの
入り口に咲いていた椿を頂き、挿し木にしたもので、
昨年3月末、初めて花が咲きました。
今年の花は昨年よりずっと大きいです。
(2015.03.19撮影)



昨年までは単独植えでしたが、今年は寄せ植えにしました。
今年は4つの蕾がつきましたが、こんなふうに蕾が
つくとは思わなかったので、正面から椿を見ることが出来ず少し残念。
(2015.03.21撮影)



一緒に植えてあるのは、
プリムラジュリアン、クモマグサ、イオノプシディウム(コボレダネ)
(2015.03.21撮影)



昨年初めて咲いた時の様子
(2014.03.31撮影)



今年はその時いっしょに挿し木をした、残りの1本にも
初めて蕾がつきました。
2種類の椿を3本挿し木をして、ついた2本なので、
今咲いている椿とは違う種類の方だと良いのですが・・・
(2015.03.24撮影)



椿・羽衣
中~大輪の八重蓮華咲の椿で、江戸期から伝わる古典品種。
淡桃色の優しい花色の椿です。
(2015.03.13撮影)



育て初めて3年目。大きくなりました。
(左:2013.03.14撮影)
(中:2014.04.03撮影)
(右:2015.03.21撮影)



大好きな玉之浦
何度もアップしていますね。
【挿し木3号】
(2015.03.10撮影)

九州の五島列島の西端の町、玉之浦町で昭和21年に発見され、
その地名をとって昭和48年(娘が生まれた年だわ)に
「玉之浦」の名前で園芸店で販売されるようになりました。



【挿し木2号】
(2015.03.17撮影)

やぶ椿の突然変異で、枝は枝垂れる性質で横向きか、
ややうつむき加減に咲きます。
上を向いて咲いているのは、枝が広がりすぎたので、
中央で一つになるよう、結んであるからです。



【挿し木1号】初めての開花(2010.04.20撮影)

玉之浦との出会いは2009年3月初め。
ご近所の庭に咲いているのを見て一目惚れし、
枝を頂き挿し木をしました。
挿し木は3本つき、翌2010年にそのうちの1本から
花が咲きました。
でも、花弁の縁を彩る白覆輪は出ませんでした。



【挿し木1号】2回目の開花(2013.03.20撮影)

その後2年間はまったく花は咲かなかったのですが、
挿し木をしてから4年目の2013年、2輪の花が咲きました。
この年からずっと、玉之浦の特徴である、
濃紅色地に白の覆輪が入った花が咲いています。



【挿し木1号】3回目の開花
(2014.03.31撮影)



【挿し木1号】4回目は開花せず
(2015.03.23撮影)
葉牡丹と椿の相性は良くないようですね。
椿が咲くころ、葉牡丹がどんどん伸びてしまいます。

今年は花を咲かせられませんでしたが、
来年は沢山の花を咲かせてくれるでしょう。



乙女椿



実家のお墓参りに行ってきました。
今回も姉弟揃ってお参り出来て、良かったです。

実家の庭には母が生前植えたクリスマスローズが
あちこちで咲いていました。
昨年のお彼岸には咲いていなかったので、
デイサービスに通っている頃コボレダネを拾って
植えておいたのでしょう。
足腰が弱り、やっと歩いていたのに

帰りがけに、庭に咲いていた乙女椿の枝を貰ってきました。
花が終わったら挿し木にするつもりです。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンサート in 氷川丸

2015-03-22 | おでかけ
ご近所のお友達に誘われ、
横浜・山下公園前の氷川丸で開催された
「コンサート in 氷川丸」に行ってきました。
開園は2時からですが、
その前に中華街でランチをとりました。
お店はいつも利用している重慶飯店本館です。

重慶飯店は四川料理の老舗ですが
ランチは945円とリーズナブル。
内容は主菜+スープ+ライス+ザーサイ。
主菜にボリュウムがあるので、
いつもお友達と取り分けて頂きます。
メインは辛い料理と辛くない料理の8品の中から
一品選びますが、



辛いお料理からは
レンコンと挽肉の挟み揚げ 麻辣ソース掛け



辛くないお料理からは
タコと海老の葱生姜炒めをチョイスしました。
どちらも美味しく、お腹がいっぱいになりました。



今夜のおかずには「焼き物詰め合わせ」を、
糖尿病に効能がある「グァバ葉茶」も買いました。



公演まで、少し時間があったので
山下公園のベンチに腰掛け、休憩をとりました。

円形の噴水池の中心に建てられた像は、
横浜市の姉妹都市であるアメリカ・サンディエゴ市から
1978年に贈られた「水の守護神」だそうです。



噴水の水は全体が高くなったり低くなったり、
一部分が上下したりして、様々なパターンを繰り返しています。



周囲を取り囲む花壇も素敵に植えこまれていました。



花壇の材料は主にパンジー、ビオラ、金盞花、シロタエギクですが、
配色を3~4色に抑え、とても綺麗です。
これなら家庭用の小さな花壇でもすぐに真似できそうです。





氷川丸の碇に整列していたカモメ



コンサート会場はアールデコ様式が美しい一等食堂。
テーブルなどが片付けられ、椅子が並べられていました。
(写真は横浜観光情報HPより拝借)

演奏は「市民に生の音楽を」と活動している
横浜市民広間演奏会会員によるもので、
弦楽二重奏と管楽三重奏の演奏を約1時間楽しみました。

弦楽二重奏
子犬のワルツ(作曲:フレデリック・ショパン)
星に願いを(作曲:リー・ハーライン) 他7曲

管楽三重奏
ブラームスの子守歌(作曲:ヨハネス・ブラームス)
ムーン・リバー(作曲:ヘンリー・マンシーニ) 他5曲

料金は氷川丸入館料込で500円と格安でした。
久しぶりに聴いた生演奏。
トランペットの明るい音色には元気づけられました。
定員80名のところ、90名オーバーと大盛況だったようです。

・・・・・出かけた日 2015年03月20日(金)・・・・・

ご訪問くださいましてありがとうございます。
本日は都合により、コメント欄を閉じさせていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏ミカンのマーマレード

2015-03-20 | クッキング・ランチ
数年前まではイチゴ、枇杷、トマト、イチジク等、
自家栽培の野菜や果物でジャムを作るのが楽しみでした。
夫が借りている菜園が狭くなってからは、
イチゴは栽培できず、トマトもジャムを作るほど沢山は
収穫できなくなりました。
庭の枇杷やイチジクの木も大きくなり過ぎて処分したので
これからは夏ミカンでしか作れそうもありません。
寂しい気もしますが、健康診断で糖尿病予備軍と診断されたので、
かえって良かったのかもしれません。



夏ミカン5個から作りました。
実が小さめなので、出来たのはこれだけです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホワイトデー

2015-03-20 | 家族


息子家族がバレンタインのお返しを届けに来てくれました。
孫のK君からは「ローゼンハイムのミルフィーユ」
息子からは「治一郎とりぷるショコラらすく」
どうもありがとう



お嫁さんが頂いた可愛いピンクのサイネリア。
トイプードルのクゥちゃんが葉っぱを食べてしまうとかで、
我が家で飾って下さいと持って来てくれました。
そういえばクッキーもサイネリアの仲間のセネッティ
の葉を食べていたことがありました。
下に置くと危ないのでテーブルの上に飾りました。
どうもありがとう

夕食はとんかつを揚げて食べました。
孫のKは食べ盛り。何と2枚もたいらげました。
少年野球でも活躍している様子。
このまま元気に、たくましく育ってね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河津桜

2015-03-20 | ご近所ウォーキング
ちょうど一週間前の3月13日、
ウオーキングがてら、市の公園に河津桜を見に行きました。



もう散っているかもしれないと思ったのですが、
間にあいました。



桜の木は5本だけですが、明るいピンクの花を見ると、
気持ちまで明るくなります。
次はソメイヨシノですね。
お花見のことを考えると、ワクワクしてきます。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山すそ野ぐるり一周ウォーク・第2回 忍野八海(筧公園)~山中湖村役場手前②

2015-03-18 | 富士山すそ野ぐるり一周ウォーク 
午後からはバスで花の都公園まで戻り
山中湖まで、相模川の支流・桂川沿って歩きました。
桂川はお掘のように小さな川ですが、相模川が一級河川なので、
ここも一級河川になるそうです。



宿り木
歩いている途中、いたるところで見られました。
1つや2つなら鳥の巣と間違えそうです。
宿主の木から養分を吸収し、逞しく生きています。



約35分で山中湖畔北側に到着。
山中湖は富士五湖最大の湖で、湖面の標高は
982mと最も高く(日本で3番目)
冬に周囲は凍結しますが、湖底にいくつもの湧水があるので
全面結氷はないそうです。
昭和25年6月、世界文化遺産に登録されました。

雪で対岸の景色がぼんやりとしています。    



白鳥をズームアップ
一年中定住しているコブハクチョウです。
沢山の野鳥の中に、一羽だけまぎれていましたが
大将のような風格がありました。
講師の説明を聞くため、集まっているのを見て、
餌を貰えるのかと勘違いしたらしく、
まっしぐらに向かってきました。
講師の先生、鳥撮りに夢中でごめんなさい。



山中諏訪神社
安産子授けの守護神。
起原は崇神天皇御代7年(西暦104)。
本殿は武田晴信が北条氏との合戦に際し、
戦勝を祈り、寄進したそうです。



土俵
山中明神例大祭安産まつり(9月4日~6日)
の後祭り(9月6日)の際、奉納相撲が行われます。



山中浅間神社 
平安時代(西暦931)に富士山の怒りの火を鎮めるために
三柱の神(木花開耶姫命、天津彦々火瓊々杵尊、大山子祇命)
を勧請して奉ったことが始まり。
昔から山中集落の氏神様として信仰を集めてきたそうです。



神輿殿の中に安置されていた煌びやかなお神輿



ユニークな狛犬
横から見たらなんて可愛い狛犬と思ったのですが、
回って前から見るとプフッでした。

浅間神社の西側の旧国道は甲府から鎌倉までの旧鎌倉往還で、
山中はこの街道の宿場町でした。
本日のウォークの仕上げは山中宿を通り、
山中湖村役場手前までの30分です。



口止め番所跡
甲斐と駿河、相模の国境に近い分岐の宿場として
戦国時代に武田氏が置いた関所です。



山中諏訪明神御旅所
安産祭りで担がれた神輿の宿泊所です。



馬頭観音
走る馬が浮き彫りになった珍しい観音です。



再び山中湖に近づいてきました。
時々みぞれにもなりましたが、雪は一向に止みません。



ゴール地点は山中湖村役場手前の鶴塚。
こちらのお土産屋さんで温かいお茶とお菓子を頂きました。



石割の湯
1時間のリラックスタイム

3時40分に石割の湯を出発し、御殿場インターから東名に乗り、
5時35分には出発地に無事、戻ることが出来ました。

富士山を見ることが出来ず、写真も綺麗に撮れないのは
残念でしたが、四季を感じながら歩けることは幸せでした。
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山すそ野ぐるり一周ウォーク・第2回 忍野八海(筧公園)~山中湖村役場手前①

2015-03-16 | 富士山すそ野ぐるり一周ウォーク 
3月14日(土)
富士山すそ野ぐるり一周ウォーク・第2回に参加しました。
今回の行程は
筧公園~山中湖花の都公園~昼食~諏訪神社・山中浅間神社
~山中湖村役場手前~石割の湯(入浴)



歩行は
約8㎞・約3時間(休憩時間含む)
歩く道は舗装路(歩道)で、すべて平坦な道のり。
ドアツードアで18939歩でした。

参加人数は30名。
前回は46名でしたが、お試しの方が多かったのでしょうね。
この位の人数の方がバスにもゆったりと座れ、
トイレの待ち時間も少なく、一人参加の私には良かったです。

バスは午前10時頃、筧公園に到着。
お天気は曇。風が冷たく、
前回あれほど綺麗に見えた富士山は、
どこにも見えません。
軽いストレッチをして、10時15分から歩き始めました。



山中湖近辺は1200年前頃の噴火でできた溶岩層で出来ています。
写真もその一例で、歩いてる途中も、
その痕跡をあちこちで見ることができました。



花の都公園に向かう途中、
両側に「山中のハリモミ純林」が広がる道を通りました。
大正5年、アメリカ・ハーバード大学の植物学者
ヘンリー・ウィルソン(屋久島のウィルソン株で有名)
が訪れ、その美しさを「天下一品」と称賛して
世界に紹介したことから、
学術的にも貴重な林として価値が認められ、
昭和38年、国の天然記念物の指定を受けました。



ハリモミは日本固有種のモミだそうで、
葉の先を触ると、硬くて針の先のような痛さでした。



花の都公園に入りました。
公園は標高1,000mの高原にあります。
今は花が咲いていないのでただの畑ですが、
5月の連休にここを訪れた時は、
富士山をバックにチューリップがとても綺麗でした。



園内の三蓮大水車
シーズンオフなので、回っていません。

30分の自由時間に溶岩樹形地下観察体験ゾーンと温室を見学。



木目型溶岩樹形と虫状溶岩

溶岩樹型とは、溶岩が樹海や森林帯を流れ下ると、
樹木が溶岩流中に閉じ込められ、木質部は消失するが、
樹木の組織や外形が溶岩流中に印されたもの。



1000年以上前の富士山の噴火により形成された「溶岩樹型群」
富士山の神秘が感じられます。



全天候型温室・フローラルドーム









溶岩樹形地下観察体験ゾーンで時間をとられたため
温室は駆け足で見学。
公園に着いたころチラホラと舞っていた小雪は
大きなボタン雪に変わっていました。



5分ほどバスで引き返した場所にある「仁泉」さんで昼食。
寒い中、温かいものを頂けるのは有難いことでした。
コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のプリムラ

2015-03-13 | 花・ガーデニング
一昨日は半日かけての病院通い。
昨日は近所のお友達とのランチと
3時からは卓球があり、少々疲れ気味です。
明日は富士山すそ野ぐるり一周ウォーク第2回があります。
今日はブログでも綴りながら、ゆっくり休むとしましょう。

「春最初に咲く」という語源を持つプリムラは、
サクラソウ科の植物で世界各地に500種以上の原種が、
温帯地域を中心に分布しています。

プリムラには主にヨーロッパ原産とアジア原産に別れ、
日本に自生し、古くから愛好されてきたサクラソウは
古典園芸植物として別に取り扱われ、
普通はプリムラとは言わないことが多いそうです。

お花屋さんで見られるプリムラはほとんどが園芸種。
11月頃から販売され、冬枯れの庭を明るく彩ってくれるので
重宝されますが、自然に咲かせると
開花は2月末頃からで、最盛期は3月から4月になります。

今日は我が家のプリムラの総まとめをしたいと思います。

アジア原産のプリムラ



雲南桜草(プリムラ・フィルクネラエ)



淡いさくら色の花がチャーミング。
一株だけですが、今年も律儀にコボレダネから咲いてくれました。



プリムラ・オブコニカ



花茎を伸ばしながら、グラデーションのある美しい花を
次々と咲かせます。
花言葉は「しとやかな人」「青春の美しさ」



プリムラ・シネンシス
2年前のコボレダネです。
昨年は数輪しか咲きませんでしたが、
今年は少しボリュウムが出てきました。
椿の鉢の隅で咲いているので場所を移してあげたいのですが、
秋まで待たないと駄目でしょうね。
花言葉は「永遠の愛情」



プリムラ・マラコイデス
コボレダネの優等生です。
まだ5分も咲いていないと思いますが、徐々に花数を増やしてきました。
この他プランターに3鉢、30㎝の丸鉢に7鉢植えてあります。
花言葉は「素朴」「気取らない愛」「運命を開く」

ヨーロッパ原産のプリムラ



プリムラ・ジュリアン
プリムラの中で一番早く咲き始めます。



夏越ししたジュリアン。



この他に寄せ植えや大きな丸鉢に混色植えしています。
花言葉は「青春の喜びと悲しみ」

ジュリアンを一回り大きくしたような
ポリアンサもありますが、
ここ7~8年はジュリアンのみを育てています。



ガーデンプリムラ・ミルクセーキ
花茎が伸びるタイプなのプリムラです。
育て始めて3年目。
今年は沢山の花が咲きました。
サカタのタネで品種改良されたものです。
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスローズ②

2015-03-11 | 花・ガーデニング


ピンク系・ダブル
お花(実はガク)は小さめですが、可愛いです



4年前、ホームセンターでポット苗を求めました。
最初は1輪、2年目は2輪、
今年は全部の蕾が咲いたら、13輪の花が咲きそうです。
昨年3月に植え替えたのが良かったのでしょうか。



ホワイト系・ダブル
控えめなスポットが可愛いでしょう



一昨年、5号深鉢に植えられた開花株を購入。
昨年3月、6号スリット鉢に植え替え。
購入時4輪、2年目9輪、今年は15輪の花が期待できそうです。



バイオレット系・ダブル
一昨年、伊豆でポット苗を求めました。
昨年は4輪の花が咲き、花後6号スリット鉢に植え替えましたが、
今年は咲きそうもありません。
新しく出た葉の形が変なので、病気かどうか心配です。



オリエンタリス・イエロースポット
黄・スポットのはずが、咲いたのは黄色一色でした。



一昨年2月、伊豆に河津桜を見に行った時、
ポット苗を買ってきました。
昨年は1輪咲きましたが、今年は4輪咲きそうです。


↓コボレダネからの花いろいろ↓



スポットがたくさん入っています。



上から見るとこんな感じ。



ホワイト&グリーン 剣弁咲き



ピンク系 剣弁咲き



ハナミズキの下で、仲良く並んで咲いています。



似たり寄ったりですが・・・

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする