hiroの花便り

我が家に咲く花や日々の暮らしを綴っていきたいと思います

パン教室・第4回 チーズスティック

2016-03-31 | クッキング・ランチ

今回のパンは卵を使わず、小麦粉の味わいを生かしたシンプルな生地に、
チーズをたっぷり巻き込んだチーズスティック。

私の手は温かいので、捏ねている間に生地が発酵して
手のひらや指にまとわりついて、まとめるのが大変なのですが、
今回のパンはそれがなく、とても作りやすかった。

仕上げは表面にはさみで切り込みを入れて模様を作るのですが、
もう少し大胆に切り込みを入れても良かったかも。

外側がカリッとして中がフワッ!
味も素朴なので他のおかずとも合い、主食パンにはぴったり。
これから作る機会が多くなりそうなパンです。



焼きたてのパン
手前3本が私が焼いたもの
夫が焼いたものはイーストが少なかったらしくあまり膨らんでいません。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンビジウム・グレートキャティ キューピットレディと福娘

2016-03-30 | 花・ガーデニング
シンビジウムは最もポピュラーで、寒さに強く育てやすい蘭です。
我が家では3~4年前から冬は外の無加温ハウスで管理し、
4~5月頃に外で花を咲かせていましたが、
今年は花芽がつくのが早かったので、1月中旬から少しずつ室内にとりこみ、
早いものは1月下旬から、遅いものでも3月初旬には株分けをした2鉢を残してすべての花が咲きました。
シンビジウムは花もちが良く、1つの花だけで1ヶ月以上もち、次から次へと咲くので
2ヵ月は花を楽しむことができます。
今回は最後に咲いたグレートキャティ・キューピットレディと福娘のご紹介と
今年のシンビジウムの総まとめをしたいと思います。
(8種類・11鉢開花 未開花株5鉢は無加温ハウスで)



グレートキャティ・キューピットレディ
2009年1月に開花株を購入。育て初めて7年目です。
この写真は昨年5月に株分けした鉢を手前に置いた2鉢分のお花です。
真中の明るい花が株分けをした方で1本立ち。
横の2本が親株から咲いた花です。
(2016/03/10撮影)



コロンとした丸弁抱え咲きの中型シンビジウム。
優しい花色が素敵です。
(2016/03/10撮影)



福娘
こちらも育て初めて7年目になります。
着花輪数も多く、花茎も長いので豪華です。
(2016/03/23撮影)



明るいピンク色をした丸弁抱え咲きのシンビジウムです。
(2016/03/23撮影)



株分けをした福娘
2週間もすれば咲き始めるでしょうか。
楽しみです。
(2016/03/28撮影)

    



3月17日のブログでも御紹介した←クリック
ユーホーカラー↑と月の踊り↓です。
(2016/03/23撮影)



月の踊りは写真撮影後、
先に咲いた1本の花先が傷みだしたので切り花にしました。
(2016/03/28撮影)



株分けをした月の踊りも咲き始めました。
暖かくなったので、これからは急テンポで開花するでしょう。
(2016/03/29撮影)



シンビジウム・ウエンディ フォール‘紅孔雀’
2ヶ月間も咲いています。
まだ花弁は傷んでいませんでしたが、最後の写真を撮って切り花にしました。
(2016/03/28撮影)



名前不明のシンビジウム
我が家で一番大輪のシンビジウムです。
開花して2ヶ月近くになり、一部お花が傷んできたので、
切り花にしました。
(2016/03/28撮影)



ジューシーカラーなごみ
(2016/03/28撮影)



名前不明のシンビジウム
こちらも全輪咲いてから約1ヶ月たちました。
2本立ちだったので1本だけ切り花にしました。
(2016/03/28撮影)



切り花
(2016/03/28撮影)



セロジネ
開花期間はシンビジウムに比べると短いですが、
それでも3週間は咲きました。
花びらの落下が激しくなったので、写真撮影後、外に出しました。
(2016/03/28撮影)
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤い花、白い花

2016-03-27 | 花・ガーデニング



チューリップ
球根は13年秋に求めたもので、3回目の開花です。
同じころに植えた地植えのチューリップは葉っぱばかりです。
鉢植えの方が栄養が行きわたるのかもしれませんね。
(2016年3月21日撮影)



アネモネ
チューリップと同様、3回目の開花です。
赤い花は情熱的で見るものをアクティブな気持ちにさせてくれます。
(2016年3月21日撮影)



ユキヤナギ
枝が弓状に湾曲して真っ白い花を咲かせるのでユキヤナギと呼ばれて
いますが、我が家のユキヤナギは花後に枝を短く切り詰めるので
ヤナギのようなしなやかさはありません。
まだ5~6分咲きですが、満開になったら綺麗でしょう。
(2016年3月25日撮影)



クリサンセマム・ノースボール
コボレダネから咲きました。
白い花はどんな色とも調和するので、寄せ植えに使っても、
花壇で咲かせても重宝します。
(2016年3月26日撮影)



宿根イベリス
寄せ植えから地植えにして7~8年たちました。
下は茎だけで株は貧弱なのですが、花が咲くと可愛いものです。
(2016年3月26日撮影)
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中性脂肪値が2ヶ月で581から60へ~♪

2016-03-25 | 健康・スポーツ

3月25日(金曜日)
持病の高血圧のお薬を頂くため、2ヶ月に一度の診察に行って来ました。
今回は前回(1月19日)の血液検査で中性脂肪が異常に
高かったので血液検査もあります。

私の中性脂肪値は過去5~6年は150~170位の間を行ったり来たりで、
正常値より少しは高いものの、定期的な経過観察が必要な程度でした。
それが12月1日に受けた特定検診から1ヶ月余りで581にも
はね上がったので、正直信じられませんでした。
診察して下さった医師が膵臓専門だったので、
このまま数値が上がり、1000を越えると急性膵炎や心筋梗塞を
引き起こす可能性があるので、薬を飲んだ方が良いと
勧められましたが、次回の診察まで待っていただくようお願いし、
本腰を入れてダイエットをする決心をしたわけです。



2016年1月19日の血液検査
中性脂肪測定値581

ネットで中性脂肪を下げるために食べていきたい食品を調べると

玄米、大豆、エンドウ豆、椎茸、エリンギ、ひじき、昆布、わかめ、あおさ、
コンニャク、ごぼう、大根、キャベツ、ブロッコリー、白菜、もやし、とうふ、
おから、納豆、さといも、リンゴ等が推奨されており、
魚を摂取する習慣が中性脂肪を下げる、とも書かれていました。

見直すべきところはどこだろうと考えましたが、
お野菜はもともとたくさん食べていたし、バランスもそれほど悪いとは
思っていなかったので、多分甘い物を含めた食べ過ぎ
だろうとと考え、まずお菓子の制限と、主食を減らすことから始めました。
食事を一食抜いたり、夕食だけ主食を食べない方は多いようですが、
私は何でも万遍なくとることを心掛けました。
参考にしたのは糖尿病食。
糖尿病食は私のダイエットの定番なので手慣れたものです。

私の身長は約155㎝なので
適正体重は(身長1.55×身長1.55)×22=約53㎏になります。
ただ適正体重には幅があり、
44.4kg~59.8kgまでが適正範囲とされています。

一日に必要なカロリー量は身体活動レベルによって
異なりますが、私の年齢や環境から考えると
体重1㎏に対して25kcalから30kcal必要なようです。
ということは、もし体重が55㎏ならば、
55㎏×25=1375kcal~55㎏×30=1650kcal
この範囲で食事をとっていれば太らないはずです。

ところがこれ以上食べてしまうのですね。
太っていても健康であるなら何の問題もないのですが、
健康上支障があるのなら、痩せなければなりません。



2016年3月25日の血液検査
中性脂肪測定値60

ダイエットを始めて66日。
体重は6㎏減り、中性脂肪の測定値も60と正常値になりました。
HDLコレステロール(善玉コレステロール)は55から72に増加し
LDLコルステロール(悪玉コレステロール)は133から117に減少しました。
「LDLコレステロール値÷HDLコレステロール値」の
「LH比」も1.625
2.0以下の基準値になっていました。

これで目標は達成しましたが、これからが本当のダイエットです。
適正なカロリーとバランスの良い食事を心がけ
今の体重(内緒ですが)をキープできるよう、心がけたいと思います。
長々とお付き合いいただき有難うございました。

最後の低カロリーダイエット食

3月24日(木)



朝食合計335kcal

*Wソフト1/2枚・102㌍
*ニラタマ・84㌍
(卵1個 ニラ15g 塩コショウ少々)
*バリスタ・カプチーノ(低脂肪牛乳50ml使用)・19㌍
*ブロッコリー46g・13㌍
*ヨーグルト・69㌍
(ヨーグルト100g オリゴ糖5g)
*夏ミカン120g・48㌍



昼食合計284kcal

*焼きそば・268㌍
(焼きそば100g・167㌍ 豚肉脂身なし50g・64㌍ もやし100g 水菜79g 人参19g)
*ブルーベリー黒酢ドリンク・16㌍
*特保ペプシスペシャル200cc

おやつ44kcal
*バリスタ・カプチーノ(低脂肪牛乳50ml使用)・19㌍
*黒砂糖ひとかけら・25㌍



夕食合計477kcal

*ご飯80g・135㌍
*すまし汁・24㌍
(ニラ20g ネギ15g 白菜30g 顆粒出汁の素小匙1/2 塩コショウ少々)
*しめサバ等・176㌍
(しめサバ49g・166㌍ 大根55g オオバ1g)
*大豆ホットサラダ・142㌍
(大豆水煮70g・99㌍ キュウリ35g 玉葱37g パプリカ15g 減塩醤油・みりん各小匙1)

一日の熱量はおよそ1140kcal 
卓球:1時間半 ウォーキング:30分 真向法1回 ストレッチ
一日の歩数は12809歩でした
コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒヤシンスとハナニラ

2016-03-24 | 花・ガーデニング

東京では桜が開花しましたが、我が家の庭でも春の陽気に誘われて、
次々と花が開いてきました。
これからは時間を忘れて、庭に出る日が多くなりそうです。



ヒヤシンス・カーネギー
今年で開花7年目となります。
最初は八重でゴージャスな花でしたが、3年後には一重の花となりました。
しかしそれはそれで素敵です。
一つの球根が分球し6つとなり、花も6輪咲きました。
(2016.03.13撮影)



ヒヤシンス・ピンクパープル
↑のカーネギーと同時期に求め、同じように育ててきました。
しかしこちらの方が幾分か成長が悪く、
6つに分球はしたものの、1球は細い葉だけとなり
咲いた花(4本)も花数は少なく、まだ蕾の状態のものが1本あります。
(2016.03.21撮影)



ヒヤシンス(青)
3年前に処分品で売り出されていたものを2鉢購入しました。
一鉢の球根は3つに分球し、大きい花は1本だけですが、3本の花が咲き(写真)
あと一鉢は2つに分球し2本の花が咲きました。
こちらも今年から八重の花が一重に変わってきました。
(2016.03.21撮影)



チオドノグサ
ギリシャ語で、雪の輝きという意味の花だそうです。
白に見えますが、淡いピンクの花で、
球根を植えて7年年、開花6年目となりました。
当初よりずいぶん花数が減りましたが、
近くに他の花を植える時、球根の位置がわからず
掘り返してしまったようです。
一つ一つの花はヒアシンスに似ているような気がします。
(2016.03.21撮影)



ハナニラ・アルバ 
葉や茎を折るとニラのような刺激臭があるのが
ハナニラの名前の由来だそうです。
(2016.03.22撮影)



一足早く咲いたプランターのアルバ
日当たりが良く、霜の被害が少ない場所に置いたので開花が早く、
一番花が咲き始めてから1ヶ月が経過しました。
(2016.03.16撮影)



ハナニラ・ロルフフィードラー
まだプランターの端の方で咲き始めたばかりですが
たくさん咲くのを楽しみに待ちたいと思います。
(2016.03.22撮影)



ハナニラ・ウィズレーブルー
ロルフフィードラーより花色が薄く、
花びらの先が尖がっています。
(2016.03.22撮影)



ハナニラ・セロウィアナム
珍しい黄色のハナニラです。
育て初めて6~7年になると思いますが、なかなか増えず、
今年は昨年の半分くらいしか芽が出ませんでした。
まだ咲き始めたばかりですが、もう少しするとすべての花びらが
開き綺麗な星型の花になります。
その時が来たらもう一度アップしますね。
(2016.03.23撮影)



静かな佇まいが素敵なクリスマスローズ
コボレダネからこんなに大きくなりました、



コボレダネから毎年可愛い花を咲かせるイオノプシジウム
いろいろな場所から顔を出し、私を喜ばせてくれます。
ブログに登場するのも3度目でしょうか。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイエット食・3月23日(水)

2016-03-24 | ダイエット



朝食合計326.6・kcal

*Wソフト1/2枚・102㌍
*バリスタ・カプチーノ(低脂肪牛乳50ml使用)・19㌍
*ミックスビーンズのサラダ・144㌍
(mixビーンズ62g レタス44g ブロッコリー・24g プチトマト・22g
エゴマドレッシング)
*夏ミカン154g・61.6㌍



昼食合計・242kcal

*うどん・203㌍
(うどん・105㌍ 油揚げ20g 九条ネギ1本88g 顆粒出汁の素 醤油 みりん 酒小さじ各1)
おつゆは半分残したのでその分のカロリーは差し引いています。
*酒粕10g・23㌍
*ブルーベリー黒酢ドリンク・16㌍

おやつ・124kcal
*バリスタ・カプチーノ(低脂肪牛乳65ml使用)・24㌍
ドライフルーツ20g・100㌍



夕食合計・361kcal

*ご飯50g・84㌍
*味噌汁・60㌍
*豚肉と野菜炒め・179㌍
(豚モモ肉油身なし・70g・90㌍ キャベツ60g 玉葱57g 人参38g 
サラダ油小匙1 オイスターソース小匙1 塩コショウ少々)
*野菜と黒酢もずくの和えもの・38㌍
(黒酢もずく・20㌍ カニカマ・8㌍ 玉葱15g キュウリ15g ネギ8g)


一日の熱量はおよそ1054kcal 
ウォーキング(買い物時の往復):50分 真向法1回
一日の歩数は11153歩


明日はいよいよ病院で血液検査をします。
ダイエットを始めて65日たちましたが、体重は6㎏減りましたよ~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイエット食・3月22日(火)と経過報告

2016-03-23 | ダイエット


朝食合計・411kcal

*アップルベリーナッツ42g・154㌍
*バリスタ・カプチーノ(低脂肪牛乳50ml使用)・19㌍
*ゆで卵・80㌍
*ブロッコリー42g&マヨネーズ・25.4㌍
*プチトマト24g・5㌍
*酒粕10g・23㌍ 
*夏ミカン140g・56㌍
*うるおうグルコサミン・49㌍



昼食合計・384kcal

*サバ水煮缶のパスタ・283㌍
(パスタ乾30g サバ水煮55g キャベツ108g 生姜10g オリーブ油小匙1 塩コショウ少々)
*大豆のスープ・85㌍
(大豆水煮50g レタス70g 九条ネギ26g カニカマ2本 鶏ガラスープの素)
*ブルーベリー黒酢ドリンク・16㌍

おやつ・111㌍
*コーヒー牛乳・57㌍
(すっきりカルシウム鉄150cc)
*ビターチョコ2枚・54㌍

夕食合計・372kcal
(デジカメにメモリーカードを入れ忘れてしまいました)

*ご飯70g・129㌍
*味噌汁・70㌍
*豚肉のソテー・144㌍
(豚肉もも薄切り(脂身なし)60g 大根おろし100g かいわれ菜 ポン酢大匙1)
*ホウレン草のお浸し・29㌍
(ホウレン草100g 削り節1g 減塩醤油小匙1)

一日の熱量はおよそ1278kcal 
お友達とウォーキング45分。ラジオ体操第一・第二。真向法1回。
一日の歩数は9696歩


ダイエットを始めて9週間が経過しました。
体重は最初の1週間で1.1㎏減り、
2週間で1.8㎏(週間では-0.7㎏)
3週間で2.5㎏(週間では-0.7㎏)
4週間で3.5㎏(週間では-1.0㎏)
5週間で3.9㎏(週間では-0.4㎏)
6週間で4.9㎏(週間では-1㎏)
7週間で5㎏(週間では-0.1㎏)
8週間で5.7㎏(週間では-0.7㎏)
そして9週間たった現在、
体重は5.7㎏(週間では±0㎏)初めて減量はストップとなり、
ここ3週間でも-0.8㎏しか減っていません。
やはり停滞期でしょうか。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一週間遅れのホワイトデー

2016-03-22 | 家族

息子家族が21日(月)、ホワイトデーのプレゼントを届けに来てくれました。
孫のKは4月から中学生になりますが、
野球部には入らず、リトルシニアの硬式野球チームに入ることになり、
土日は相変わらず激しい練習に明け暮れています。
この日も野球の練習が終わってから、6時過ぎに来ましたが、
家に帰ると疲れてバタンキューのことが多いらしく、すぐに帰ったら寝られるよう
我が家でお風呂に入り、その後皆で、ビッグボーイにお食事に行きました。
Kはハンバーク、チキンと牛のステーキの3点盛りをペロリと平らげ、
カレーライスやサラダ、スープ、デザート等も何度もおかわりに行っていました。
野球のコーチからは体を大きくするため、(十分大きいのですが)
沢山食べるように言われ、お弁当のほかにも3時のおやつにはおにぎり2個
持参で練習に行っているそうです。
中学生になると平日の夜も週3回、練習があるらしく、
学業に差し障りがあるのではないかと、少し心配してしまいました。
両親からはあまり成績が悪かったら、野球はやめるように言われているそうですが、
先週の漢字のテストが散々だったらしくて、早速心配していました。
(今日通知表が渡されるそうです)
野球の連絡にスマホが必要となり、買ってもらって嬉しそうに操作していましたが、
なんと8万円もしたそうです。
私はまだ古いガラケイを使っていますが、確か2万円位ではなかったかしら。
子育てにもお金がかかる時代になりました。



息子と孫からのホワイトデーのお返し
さて何でしょう。



美味しそうな御菓子でした。
でも食べすぎないよう、注意しないとね・・・



サイネリアはお嫁さんから
保育園で週に3回パートをしていますが、卒園式にプレゼントされたそうです。



あっ、そうそうイースターケーキも頂きました。
生クリームがたっぷりとのった大きなカップケーキで
一個170グラムもあるのですよ。
夫は今朝も主食代わりに食べていました。 Oh my God

当然ですが、この日(21日)のダイエット記録はお休みとしました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイエット食・3月19日(土)~20日(日)

2016-03-22 | ダイエット

3月19日(土)



朝食(写真左)合計・312kcal

*アップルベリーナッツ・180㌍
*バリスタ・カプチーノ(低脂肪牛乳55ml使用)・20㌍
*酒粕10g・23㌍ 
*タコ・きゅう・33㌍
(タコ30g キュウリ20g プチトマト・25g)
*夏ミカン139g・56㌍

昼食(写真中央)合計・322kcal

*衣笠丼・312㌍
(ご飯70g 九条ネギ80g 油揚げ20g 卵1個 出汁つゆ大匙2)
*もずくスープ・10㌍
衣笠丼はテレビ「秘密のケンミンショー」で紹介されていたので
作り方はちょっと違いますが作ってみました。

おやつ・230kcal
*レーズンサンド・147㌍
*ビターチョコ1切れ・27㌍
*グラノーラ10g・40㌍
*黒酢ドリンクブルーベリー味・16㌍

夕食(写真右)合計・322kcal

*豚肉ロール・108㌍
(ボイル豚もも肉72g ボイルキャベツ45g 辛子醤油)
*味噌汁・70㌍
(豆腐 キャベツ ジャガイモ 人参 ワカメ 味噌)
*サラダ・34㌍
(キュウリ20g ブロッコリーの軸25g サラダスティック
65%カットマヨネーズ5g)
*大豆の煮物・およそ110㌍
(大豆 人参 切り昆布 油揚げ 砂糖、みりん 醤油)

一日の熱量はおよそ1186kcal 
運動はストレッチはお休み
一日の歩数は2705歩でした。


3月20日(日)



朝食(写真左)合計・414.6kcal

*アップルベリーナッツ45g・160㌍
*バリスタ・カプチーノ(低脂肪牛乳50ml使用)・19㌍
*酒粕10g・23㌍ 
*菜の花とミックスビーンズのサラダ・156.6㌍
(菜の花100g ミックスビーンズ60g エゴマ油小匙1 ポン酢小匙2)
*夏ミカン100g・40㌍
*黒酢ドリンク・ブルーベリー味・16㌍

昼食(写真中央)合計・294kcal

*うどん・254㌍
(うどん160㌍ 白菜84g 九条ネギ(葉)22g 油揚げ20g 出汁・調味料)
*夏ミカン100g・40㌍

おやつ・99kcal
*カレー煎餅・80㌍
*バリスタ・カプチーノ(低脂肪牛乳50ml使用)・19㌍

夕食(写真右)合計・551kcal

*アップルベリーナッツ40g・143㌍
*低脂肪(すっきりカルシウム鉄)100ml・37㌍
*イカの唐揚げ・250㌍
*マセドニアンサラダ・121㌍
(ジャガイモ88g 人参54g キュウリ42g 酢小匙1 65%カットマヨネーズ10g)

一日の熱量はおよそ1359kcal 
運動はストレッチとラジオ体操
一日の歩数は4826歩でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016・椿総集編

2016-03-21 | 花・ガーデニング
三浦乙女と名前不明の椿が咲き、我が家の椿が咲き揃いました。
暖冬の影響で、昨年より3ヵ月も早くから咲き始め、
もう花が終わった椿もありますが、
椿は本来春の花。今が一番美しい季節です。



椿・三浦乙女



昨年1月、開花見込み株を求め、
一回り大きな鉢に植え替え、育ててきました。
三浦半島原産で、昭和時代の初期に普及。
秩父宮のご命名といわれています。



名前不明の椿

2012年4月に、食事に入った中華料理店の店先で咲いている
椿を一輪頂き、挿し木から育ててきました。
花の大きさは中輪ぐらいで、花びらは波打っているので
牡丹のようにも、バラのようにも見えます。 
花びらのシミが残念なのですが、蕾のころからあったので
野鳥の被害ではないようです。

最近ネットサーフィンをして、この椿によく似た椿に出会いました。
名前は「光源氏」
ずっと洋種ツバキだと思っていたのですが、
もしこの名の通りだったら嬉しいなぁ~・・・
実物を見て確認してみたいです。

  

我が家で咲いた山茶花と椿の花をまとめてみました。
椿は華やかですが、派手すぎず、落ち着いた風情があるので
大好きな花の一つです。
庭植えは制限があるので、最近は鉢植えで楽しんでいます。



写真上段左より
山茶花・朝倉 山茶花・赤花 藪椿
写真中段左より
紅乙女 白乙女 香り椿・春風
写真下段左より
名前不明 岩根絞り 名前不明



写真上段左より
絵姿・紅花 絵姿 ト半(ボクハン)
2年前は絵姿に白花も咲きましたが、今年は二色だけでした。
写真中段左より
玉之浦 黒椿 都鳥
写真下段左より
三浦乙女 羽衣 名前不明(光源氏?)



月の輪
枠の中に入りきれませんでした。
来年は仲間を増やしてあげようかしら。

山茶花2種類 椿は16種類17花ありました。
椿の花は一輪でも存在感がありますね。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソルダムの花が咲きました

2016-03-20 | 花・ガーデニング



ソルダムの花が咲きました。
純白の美しい花です。



一昨年の春、ホームセンターの園芸売り場で苗を購入し
鉢植えにしたもので、今年が初めての開花です。



自家結実性が弱いので、結実させるのは難しいようですが、
可能性がゼロとは限りません。
どんな実がなるのか楽しみに待ちましょう。



夏越し、冬越しをして咲いた花かんざしです。



とても立派に育てられる方もいらっしゃる様ですが、
我が家の花かんざしは下部は蒸れて枯れ、ほとんど葉がありません。
昨年、花が終わった後、何度か切り戻しをしたはずですが
綺麗に咲かせるのは難しいものです。



こちらも夏越し、冬越ししたシクラメンです。
軒下に鉢を放置したまま、肥料も与えませんでしたが、
良く咲いてくれました。



葉牡丹の花が咲き始めました。
アブラナ科の植物なので、花も菜の花のようでしょう。



三年目のアネモネ・ボルト



ムスカリも咲き始めました。
同じ場所にメードーセージが植えてあるので、
ムスカリは年々、退化しています。



ヒメツルニチソウ
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パン教室第3回

2016-03-19 | クッキング・ランチ
3月18日(金)、3回目のパン教室に行って来ました。
今回作ったパンはアップルベリーナッツ。
お砂糖はブラウンシュガーを使い、
りんご(ドライ)やブルーベリー(ドライ)を生地に混ぜ込み
生地の表面にアーモンド(ダイス)をつけて焼いたパンです。
8割位こねたところで生地を広げ、ドライフルーツを混ぜ込むのですが、
8割をどこで判断するのかが難しいと思いました。
先生がついているので混ぜ込むタイミングは問題ありませんでしたが、
一人で作ったらどうかしら・・・
何回も作って体で覚えるしかなさそうです。



パンは2時間ほどで焼き上がりました。
カロリーは1個で661kcal。美味しいものはカロリーが高いのですね。
(左側2個は私が焼いたパンで、右側2個は夫が焼いたパンです)
教室で半分くらい食べましたが、ナッツが香ばしくて美味しかった!



中に入れる具材はオレンジピールやサツマイモなどいろいろ応用がきくようです。

尚、この日のダイエット記録は中止しましたが、
パンなど食べすぎたので、一日の熱量はおよそ1659kcal
ウオーキングはパン教室往復70分 
一日の歩数は13977歩でした。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイエット食・3月16日(水)~3月17日(木)

2016-03-18 | ダイエット

毎日脳から「もっと食べろ、もっと食べろ」と指令されている
ような感じがします。
ダイエットを始めてから空腹感を感じることができるようになり、
それは良いことだと思っているのですが、
今はちょっと辛いかな・・・
先日のブログで停滞期間脱出かと書きましたが、
体内の水分量だけの違いのようでした。
一番欲しいものは甘いものですが、元の木阿弥にならぬよう
もう少し頑張りたいと思います。

3月16日(日)



朝食(写真左)合計・351kcal

*レーズンロール1個・95㌍
*バリスタ・カプチーノ(低脂肪牛乳50ml使用)・19㌍
*酒粕10g・23㌍
*キャベツとウィンナのスープ煮・148㌍
(キャベツ100g ウィンナ2本36g 顆粒スープの素小匙1/2)
*夏ミカン165g・66㌍

昼食(写真中央)合計・446kcal

*ラーメン・439㌍
(麺282㌍ スープ飲まずに残したので30㌍位 卵1個 ボイル海老25g
白菜110g ネギ(葉)30g ブナシメジ・20g)
*白菜のお浸し(削り節1g ポン酢小匙1)白菜+7㌍
野菜などはボイルしてトッピング。乗せきれなかった白菜はお浸しで。

おやつ・185kcal
*ミニ大福2個62g・73㌍ お煎餅2枚・112㌍

夕食(写真右)合計・389kcal
*ご飯50g・81㌍
*モズク納豆・119㌍(納豆45g 黒酢モズク1パック)
*鶏挽肉の味噌バター炒め・173㌍
(鶏ムネ挽肉64g 玉葱75g 人参38g シメジ35g 油小匙1 調味料)
*菜の花45gお浸し・16㌍

一日の熱量はおよそ1371kcal 
運動・ウォーキングはなし
一日の歩数は3495 歩


3月17日(月)



朝食(写真左)合計・313kcal

*レーズンロール1個・95㌍
*バリスタ・カプチーノ(低脂肪牛乳50ml使用)・19㌍
*酒粕10g・23㌍
*ホウレン草のココット・108㌍
(ホウレン草98g 卵1個 ポン酢小匙1)
*夏ミカン(ジュースにして)167g・68㌍

昼食(写真中央)合計・400kcal

*ネギトロ丼・304㌍
(ご飯100g マグロ・100g 焼き海苔1/2枚 ネギ10g 減塩醤油小匙1)
*白菜お浸し・23㌍
(白菜100g 削り節1g ポン酢小匙2)
*ミニ草餅2個・73㌍

夕食(写真右)合計・406kcal

*ご飯60g・101㌍
*キャベツ43gとシメジ10gの汁・29㌍
*海老とブロッコリーのサラダ・116㌍
(海老50g ブロッコリー100g エゴマ小匙1 ポン酢小匙2)
*切り昆布の煮物・およそ160㌍
(切り昆布 大豆 油揚げ 人参 調味料) 

一日の熱量はおよそ1119kcal 
運動・ウォーキングはなし
一日の歩数は7041歩


午後、車でお使いに出て、今日が卓球の練習日であることを
すっかり忘れていました。
木曜日の卓球はちゃんと練習している感じがするので楽しみに
しているのですが、惜しいことをしました。

ご訪問ありがとうございます。
コメントは閉じさせていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンビジウム・月の踊りとユーホーカラー&水仙

2016-03-17 | 花・ガーデニング

我が家のシンビジウムは例年、外の無加温小屋で冬を過し、
4月末から5月中に開花を迎えますが、
昨年は11月~12月の気温が高かったため成長が早く
1月下旬には蕾が大きくなったものからリビングに移動しました。
その中で一番最初に咲いたのがシンビジウム・ウエンディ フォール‘紅孔雀’
二番目に咲いたのが名前不明のシンビジウム
そして3番目に咲いたのが月の踊りでした
月の踊りは2本立ちでしたが、この時の開花は1本でした。
やっと2本目が咲き始めたので、再度のアップです。



シンビジウム・月の踊り
(2016年3月14日撮影)



もう少し待てば全部咲くのにねぇ~
2本目の花は蕾が小さいうちから、窓辺でよく日に当てているので花色が濃いです。
(2016年3月16日撮影)



昨年5月に株分けした鉢にも蕾がつきました。
咲くのは1ヶ月位先でしょう。
(2016年3月16日撮影)



シンビジウム・ユーホーカラー
丸弁抱え咲き
(2016年3月16日撮影)



元の株がそうとう傷んでいたので良い部分だけ切り分けて
昨年5月に植え替えました。
まだ貧弱な株です。
(2016年3月16日撮影)



写真が暗いので良くわかりませんがリップの中のV字状の赤は
とても綺麗な赤色です。
(2016年3月16日撮影)



ミニ水仙・タリア
2014年春はチューリップと寄せ植えにして11輪開花
2015年は単独で鉢植えにして3輪開花。
今年は昨年の鉢のまま植えかえず、1輪の花が咲きました。
(鉢植え)
(2016年3月16日撮影)



オレンジのラッパが可愛い
フォーユーツー
何年か前、咲かなくなった鉢植えの球根を庭に植え直したもの。
初めての開花です。
(2016年3月13日撮影)



グランドソリゾール
房咲き水仙。
庭植えですが花数が少なくなり葉っぱが多くなりました。
(2016年3月13日撮影)



テータテート
草丈も花も小さいですが、毎年咲いてくれる可愛い水仙です。
(2016年3月13日撮影)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイエット食・3月13日(日)~14日(月)・経過報告

2016-03-16 | ダイエット
昨日(15日)は卓球の仲間とカラオケに行って来ました。
ランチはカラオケでとることになっていたので、
ダイエット開放日にしようと、メモやカメラは机の上に置き、
朝からのんびりと食事をしました。

中性脂肪値が非常に高かったので、食生活を見直そうとダイエット
を始め、早くも8週間が経過しました。
体重はコンスタントに減り、最初の6週間で4.9㎏も減量しましたが、
ここ2週間は0.1㎏、0.2㎏と停滞気味でした。
それが昨日、たった一日で0.5㎏も減量したのです。
大きな声を出して思いっきり歌った事が良かったのでしょうか。

体重が減るのは嬉しいことですが、私の目標は中性脂肪値の改善。
再検査まであと1週間余りですが、
それまでは頑張ってダイエットを続けようと思います。
良い結果をブログでお知らせできると良いのですが。

3月13日(日)



朝食(写真左)合計・363.5kcal

*ご飯50g・81㌍
*おろし納豆(納豆45g おろし大根30g タレ)・101㌍
*菜の花の釜揚げ桜エビ和え(菜の花80g 釜揚げ桜エビ10g ポン酢小匙1)34.5㌍
*無脂肪ヨーグルト100g+オリゴ糖5g・54㌍
*酒粕10g・23㌍
*夏ミカン(ジュースにして)・70㌍

昼食(写真中央)合計・369kcal

*うどん・284㌍
(茹でめん130g 豚もも肉赤身40g 玉葱90g 人参33g ブナシメジ23g 
ブロッコリー15g 調味料)
*梅ゼリー・85㌍

夕食(写真右)合計・449kcal

*手抜きカレードリア・375㌍
(ご飯50g レトルトカレー とろけるスライスチーズ1枚 ウインナーソーセージ1本 ブロッコリー30g)
*すっきりカルシウム鉄200ml・74㌍

一日の熱量はおよそ1182kcal 
運動・ウォーキングはお休み
一日の歩数は4066歩


3月14日(月)



朝食(写真左)・312kcal

*食パン6枚切り1/2枚・80㌍
*スクランブルドエッグ・80㌍
*ブロッコリー40g・11㌍
*プチトマト32g・6㌍
*65%カットマヨネーズ3g・7㌍
*バリスタ・カプチーノ(低脂肪牛乳50ml使用)・19㌍
*夏ミカン150g・60㌍
*うるおうグルコサミン・49㌍

昼食(写真中央)合計・331kcal

*スパゲティナポリタン・304㌍
(パスタ乾40g・151㌍ DHAリサーラソーセージ1本・88㌍ ピーマン26g 玉葱64g 人参36g
ケチャップ大匙1 塩・コショウ少々)
*メカブスープ・27㌍
(メカブ50g エノキダケ51g 釜揚げ桜エビ10g 酒・オイスターソース各小匙1)

おやつ・129kcal
*バリスタ・カプチーノ(低脂肪牛乳50ml使用)・19㌍
*えびせん チョコ・およそ110㌍

夕食(写真右)合計・339kcal

*ご飯60g・101㌍
*味噌汁・70㌍
*豚焼肉・107㌍
(モモ赤身60g・76.8㌍ ネギ40g・11.2㌍ 焼き肉のたれ小匙1)
*タコの酢の物・61㌍
(タコ40g・39.6㌍ キュウリ40g・5.6㌍ ワカメ20g・3.6㌍ 調味料)

一日の熱量はおよそ1111kcal 
運動:卓球45分
一日の歩数は5476歩


3月15日(火)

ダイエット開放日
ウォーキング:カラオケ店まで往復で40分
一日の歩数は8187歩


ダイエットを始めて8週間が経過。
体重は合計で5.7㎏の減量となりました。
いかにもとの体重が多いのかわかりますね
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする