トコトコ日誌

日々の記録ブログですので鉄ネタ系の投稿は少ないと思います・・・

久々のすたみな太郎

2021-11-30 19:48:40 | 日記

 かなり久々(1年半ぶり)に「すたみな太郎」へ食事に行きました。予想より店内は大勢の利用客がいて驚きましたが、徐々に人出も増えているようです。変わったのは、食事を取りに行く際は、マスクとビニール手袋を着用する事になった事でしょうか。デザート類(ゼリー・プリン・ケーキ)は小ぶりになりましたが、かえっていろいろ食べることができて好都合でした。

 焼肉・寿司食べ放題なんて遠い昔のような気がして懐かしさ溢れるひと時でした。

 


新500円硬貨

2021-11-29 16:36:11 | 日記

 今日、お釣りの中に新500円硬貨が混ざっていました。新500円硬貨は初めてみました。これからは一般的になっていくのでしょうが、出始めた今は珍しさも手伝って得した気分です。

 

 得した気分は良いのですが、自動販売機とかまだ対応していない所が多いのも難点です。しばらくは対面売りで使う事になりそうです。


部分月食

2021-11-19 20:05:26 | 日記

 今日は部分月食が見られるという事で撮影しました。一番の見どころは18時02分という事で待ち構えて撮っては見たものの・・・。やはり月の撮影は難しいや。

 

 

 寒いし震える手で5分粘るのがやっとでした。50カット撮って見られるのはこの1カットだけ・・・。本当に寒かったんですよ。


115系S15編成(長野色)

2021-11-19 19:55:24 | 鉄ヲタ関係

 理由は解りませんが、12月上旬で姿を消す115系長野色が運用変更で北しなの線に入るという一報が・・・。

 その時居たのは、稲荷山-桑ノ原信号場間の踏切。ちょうど、特急あずさ号用のE353系S112編成の長野総合車両センター(工場)からの出場試運転を撮影した後でした。この後、姨捨駅と高速で山を越えて冠着-聖高原で撮影を予定していましたが中止して場所を移動。

 

E353系S112編成試運転(稲荷山-桑ノ原信号場)

 

 ここから北しなの線326Mを撮影できるのは上手くいっても豊野築堤が限界です。そうまで急ぐなら更埴から小布施スマートまで高速を使えば良い物をケチケチして下道で移動。国道18号は混んでいたので、一旦松代へ抜けて国道403号を北上して落合橋から堤防道路を経由して豊野へ。

 お目当ての115系S15編成長野色が入っている326Mの通過5分前に何とか撮影地に到着。何とかなるものです。晩秋の秋晴れを走る115系S15編成長野色を撮影するのは最後かも解りません。

 

326M:115系長野色(豊野-三才)

 

 もう、これが撮影出来れば悔いはありません。JR時代(1992年)から見られたこの塗装も間もなく見納め・・・。なんか寂しくなるな・・・。


賑やか訓練線

2021-11-17 21:34:35 | 鉄ヲタ関係

 本日は天気も良かったので189系N102編成の撮影をしました。もうすでに廃車となり車籍も無い状態ですが、6両ながら往年の特急あさま号このように保管されているのは感謝です。

 

 

 本日は、何処かの保育園か幼稚園の見学があったようで訓練用の入換動車(スイッチャー)も訓練線を多めに往復していました。以前は、工場内で車両の入換に使用していましたので、ボンネット側を見る機会は少なく久しぶりにボンネット側を見ました。(運転台側は何百回と見てますが)

 

 

 普段は、乗務員の養成訓練に使用されピリピリムードが漂う209系訓練車(車籍無し)も今日は子供たちの見学があるので先頭部は雪と雪だるまの飾り付けをし、車内はクリマスの飾り付けをして普段とは違った和やかな雰囲気・・・。

 

 一般人はまず乗れない訓練車に乗車できるとは羨ましすぎる・・・。