トコトコ日誌

日々の記録ブログですので鉄ネタ系の投稿は少ないと思います・・・

値上げの秋がやってくる

2022-09-30 19:19:43 | 日記

 10月からいろいろ値上げするそうです。という事で、ビールを2箱ほど購入しました。いくら値上げするからとは言え欲に買っても消費期限がありますしね。

 アルコール売り場へ行ったら驚きました。プレミアムビールやビールの箱売りは大半が売り切れ。発泡酒や第3のビールは豊富にありました。この店の客層は大体わかります。

 お目当てのプレミアムビールは売り切れでしたので、それでもと思い昼休みに2箱購入して自宅においてきました。多分、年内は大丈夫かと思います。


濃いめのレモンサワー深みの熟成

2022-09-27 19:49:40 | 日記

 濃いめのレモンサワーシリーズの秋は「深みの熟成」がスーパーに並んでいたので購入してきました。缶のデザインにも「すっぱくてコク深い」と書かれていて凄そうなレモンサワーです。

 

 今回は、350ml缶と500ml缶を2個ずつ購入しました。まさに期待の高さが解ります。

 いやー、これ凄いわ。普通のレモンチューハイにポッカレモンを多めに足したような食感です。レモンの爽やかな酸味と言うよりレモンから「これでもかー」酸味の攻撃を受けているような感じで、レモンを丸かじりすると言えば大げさですが、これがレモンだという強烈な主張を感じる一品でした。

 このレモンサワーは、脂分が多い肉料理や風呂上がりに冷やして飲みたいサワーです。これは凄いレモンサワーが現れました。冬は何が出てくるのか期待大です。


飛騨高山への日帰り旅

2022-09-25 23:39:59 | 旅行

 本日、飛騨高山へ日帰りで行ってきました。本当は昨日の予定でしたが急な仕事で1日順延しました。高山市内は久しく行っていないので観光でも・・・。と言うのは建前で本当は新型の特急ひだ号に乗るのが目的です。まぁ毎日走行しているのでいつでも乗れますが、目新しいうちに乗っておきます。

 本日は、長野を出て新幹線で富山へ。富山から高山本線で高山へ。高山市内を観光して新型特急ひだ号で名古屋へ。名古屋から特急しなの号で戻ります。一周する形なので一筆乗車券を購入します。

 

 まずは、長野から北陸新幹線はくたか591号で富山へ。

 

富山から高山本線特急ひだ6号で高山へ。なお、朝食は「ます寿し」です。

 

 高山では市内観光をします。時間はあまりまりませんので範囲は限られますが、御朱印は3枚入手できました。

 

①飛騨国分寺

 

②高山陣屋

 

③日枝神社御旅所

 

④古い街並み

 

⑤飛騨天満宮

 

 と、こんな感じで観光しました。

 

 高山からは、新型の特急ひだ10号で名古屋へ。ハイブリット特急の乗り心地を楽しみます。何か走行状態も表示されて凄い車両でした。エンジン音も静かでしたし。

 

 なお、昼食は「飛騨牛しぐれ寿司」です。

 

 名古屋駅では、エスカ地下街の「寿がきや」で白ラーメンを堪能。これを食べないと名古屋に来た甲斐がありません。

 

 最後は、特急しなの19号で長野へ戻りました。2両増結の8両編成でしたが塩尻・松本まで大混雑でした。皆、何しに名古屋行くんだろ・・・。人の事言えませんが。

 

 早めの夕飯は、名古屋で購入した「味噌かつ&大えびフライ弁当」・・・。これも定番ですね。

 という事で日帰りでしたが、飛騨高山と新型特急ひだ号の旅が楽しめました。


白角ハイボールをようやく購入

2022-09-24 19:09:57 | 日記

 スーパーで白角ハイボールをようやく購入できました。限定品なのか、私が住んでいる地域は発売が遅いのかなかなか売ってなく本日ようやく入手できました。

 アルコール度数は6%で愛用している「濃いめ」よりはアルコール分は低いです。白角が元のなのでスッキリした味わいです。濃いハイボールはしっかりした重い味わいですが、白角ハイボールは軽い感じがしてスッキリしています。レモンの代りに「かぼす」の風味がまた口当たりの良さを手伝っています。

 深夜にゆったり落ち着いた時間には「濃いめのハイボール」。昼食や夕食などにぎやかな時間帯には白角ハイボールと分けて楽しみたいです。でも、白角ハイボールは限定品なんですよね・・・。


チーズ月見フィレサンド

2022-09-22 19:29:17 | 日記

 ケンタッキーからこの秋限定のメニュー「チーズ月見フィレサンド」が発売されています。こちらも前々から目を付けていたのですが、本日ようやく食すことができました。

 まずは外装です。秋らしいオレンジ系統では無く秋の長夜前の夕暮れ時をほうふつとさせる紫色が目を引きます。今回は「チーズ」月見でしたので「チーズ」のシールが貼られています。何という事でしょう。これは意図してデザインされたのか、夕暮れの空に満月が上っていくようです。このデザインは驚きました。

 

 さて食べてみましょう。見た目はチキンフィレサンドにチーズと卵がトッピングされた感じです。シャキシャキしたレタスの下に目玉焼き・チーズ・チキンの上下にパンが挟まれ堂々した雰囲気です。一口食べますが、やはりマヨネーズソースの濃厚な味が際立ちチーズの食感があまり感じないのは残念なところです。

 ケンタッキーの売り文句の「とろーり」さすがでした。黄身までしっかり焼くハンバーガーとは違い黄身の部分はほのかに半熟で下のチキンと合わさりまさに高級感を引き立てています。これとは別に通常のチキンを1ピース購入してましたがその必要が無いくらいの量でした。そして上下のパンも美味しかったです。

 ケンタッキーは価格帯から高級品の部類と認識していてあまり食べる機会もありませんが、これは秋の楽しみが増えて嬉しい限りで来年も期待したいところです。

 話は変わりますが、オーダー待ちの際に気が付いたのですが、セットのドリンクオーダーがアイスとホット半々でした。急に涼しくなりましたのでホットを選ぶ人も増えてきて、こう言うところで季節が変わったのを感じますね。