田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

「高原沼の紅葉・大雪山」・山歩の思い出⑰

2024年04月28日 00時44分16秒 | 山登り・散策の話

新函館北斗駅を利用して「楽しもう・道南観光」

更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです

Facebook Instagram

 

行雲流水 「高原沼の紅葉大雪山」山歩の思い出

北海道北斗市から「ふるさと&道南情報」を発信しています

元気保持行動の過去写真記事・・・興味のある方はご覧ください

「歩くことは 何よりのクスリ」信じて

 山旅をして私が感じることは 「山ブーム」が去った寂しさです

若者の明るい声が響くと 山も輝くように映ります

家族登山・キャンプ登山が盛り返しの立役者になってほしいと願っています

紹介は大雪高原温泉にあるヒグマ情報センターが入口の高原沼巡りです

2015年に沼巡りをした時 写真の「滝見沼」の紅葉に感動しました

きれいな紅葉で真っ盛りの色彩は 私の頭に焼き付いています

写真は今回撮った滝見沼です

2018年も2015年に劣らぬ紅葉見頃でした

毎年訪れている方々の声は 「去年はよかった」・・・

でも私には 満足満足の紅葉光景でした

高原沼付近で 「白ネズミ」に出会いました

パトロールをされている監視員さんが教えてくれたんです

赤ちゃんなのか ちっちゃい ちっちゃい

上手く写真は撮れませんでしたが 運良く出会っただけで満足満足です

沼巡りのコースには 大小30ほどの沼があるそう

今回は一番奥まった地点の空沼まで通行が許されました

一周約7kmの散策路 今年は倒木など理由で通行止めでした 

写真の空沼(からぬま)は 雪解けの頃に水を張るそう

 

ヒグマ情報センターの資料によれば 入口から空沼までは155分 標高差およそ250mです

私は大雪レイクサイトの駐車場から午前6時のバスに乗り高原温泉まで行き ヒグマ情報センターを午前7時10分に出発し 空沼に着いたのが午前9時でした

帰りは午前11時のバスにのりました

無理せず登山にピッタシのコースに感じます

下山の時の滝見沼は 大勢のカメラマンで賑わっていました

大雪高原温泉道路は 紅葉時期一般車両通行止めです

紅葉も交通情報も事前に得て行かれるのが好いでしょう

また入口にある「にごり湯の大雪高原温泉」に浸かるのも好いですよ

散策路が自然路で水たまりなどが多くあるので 長靴が一番ですよ

 高原沼2018年9月24日

 

過去記事2012年 大雪高原温泉

北海道・大雪高原温泉 厳寒のため営業は4ケ月ほどだという

 

早朝 大阪から来られたツアー登山者が 緑岳を目指して出発

途中には第一・第二のお花畑があり 春も秋も人気のコースです 

 

紅葉を楽しめる高原沼巡りの入口がある ヒグマ情報センター

登山と温泉はお友達です

汗を流し疲れを取ってくれる温泉が登山口にあることは うれしい 

日帰り入浴者を信用 うれしい

従業員不足カバーに貢献しているという

大雪高原山荘の周囲は 噴気口だらけ

自然と共生の雰囲気を楽しめます

黒い泥を跳ね上げている噴気孔もあります

温泉の泉源

花の色彩に

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 思い出写真 「日本製・ベトナ... | トップ | 野崎公園・夜明け桜2024... »

山登り・散策の話」カテゴリの最新記事