Jahkingのエサ箱猟盤日記

日々これ猟盤 エサ箱漁りの毎日....。

アナログ猟盤 ジャンル雑多

2005年04月30日 | レコード/CD
2週間ほど前からのブツで漏れていたのをまとめて。よって雑多。 1,Il Tempo Della Gio/Quella Vecchia Loc(RCA) 500円 2,Follow the Spirit/Fez Combo(Right Tempo)2LP 700円 3,Nu Yorica!- Culture Clash in NEW YORK CITY/Experiments in Latin M . . . 本文を読む
コメント

ザ・ローリング・ストーンズ 実況録音盤

2005年04月29日 | 60's,70's Rock
といことで、"have you seen your mother LIVE!"の67年にキングから出た日本盤です。当時の流行りのペラの二つ折りジャケ。で、ジャケ裏面がこれ。 ザ・ローリング・ストーンズ 実況録音盤 於ロイヤルアルバート・ホール(LONDON SLC170) . . . 本文を読む
コメント

The Rolling Stones

2005年04月29日 | 60's,70's Rock
ストーンズのファーストはやっぱりこれじゃなきゃ、ということで手放して久しかったバー・コード無しの米London盤をやっと安価(880円)で見つけ再購入。勿論音質等すべての面で英Decca盤にキマリではあるのですが、私にとっては"England 's Newest Hit Makers"なるコピーの入った擬似ステの米盤なんです、やっぱ。三つ子の魂百までも、ですね。 The Rollin Stone . . . 本文を読む
コメント

Teen Popを13枚

2005年04月29日 | 50's 60's Oldies
ということで、60年代前半のキラキラ輝くティーン・ポップを。 1,For Your Sweet Love/Rick Nelson(Decca) 2,Sings for You/Rick Nelson(Decca) 3,I'm Rod Lawren(RCA-Victor) 4,Sweet Little Sixteen/Michael Cox(Combo) 5,Susie Darlin'/Robin . . . 本文を読む
コメント

Girl Popを15枚

2005年04月28日 | 50's 60's Oldies
最近ではこのガール・ポップって色んなところで聞くような気がしますが、ここでいうガールポップとは当然というか当たり前というか60年代前半のあのサウンドを指します。ということで、今週はこの60年代前半のアナログ盤をゴッソリ仕入れました。その中でもそのガールポップを先ずは。 1,Java Jones & My Boyfriend got a Beatle Haircut/Donna Lynn (Cap . . . 本文を読む
コメント

ジュリエット

2005年04月27日 | 和物
今日は和ものを1枚。 YOKOSUKA BAY/ジュリエット(RCA) 100円 76年5月発売、横須賀のバンド”ジュリエット”唯一のアルバム。確かCD化もされていたような。実はこれほぼリアル・タイムで買っていました。リトル・フィートとかオールマンズをカバーしていた野太いサウンドのバンドというイメージで当時それなりに注目されたと記憶しています。今聴くとボーカルが気になりますけど、この時代のバンド . . . 本文を読む
コメント

人気blogランキング

2005年04月25日 | ノンジャンル
人気blogランキング . . . 本文を読む
コメント

Poe's

2005年04月25日 | 60's,70's Rock
ちょっと面白いアナログ・アルバム2枚。 1,Poe Through The Grass Prism(RCA) 780円 69年発売の恐らくニュージャージーのバンド。そう、かのエドガー・アラン・ポゥからバンド名を取っています(ジャケ裏にはポートレイトまであり)。一曲目の曲名からして"The Raven"ですから。その他の曲もポゥに因んだ曲のようです。で、その音はモロにプロコル・ハルム。なかなか面白 . . . 本文を読む
コメント

今週のアナログ猟盤Part-2

2005年04月24日 | レコード/CD
Part-2はジャンルは雑多に。先ずはCute French Girls from the Swinging 60'sから。 1,Swinging Mademoiselle(Sasha Monett) 1,480円 65年~68年のフレンチ・ガール・ポップのコンピレーション。といっても有名ドコロは無し、実にマニアックな選曲。"Stella" "Cleo" "Lillan" "Elsa" "Sto . . . 本文を読む
コメント (5)

新緑に青い空

2005年04月24日 | お散歩
ということで、気持ちの良い季節となりました。 今日もお散歩してきました。 携帯でアップできるってのは便利至極。 . . . 本文を読む
コメント

今週のアナログ猟盤Part-1

2005年04月24日 | 60's,70's Rock
先ずはロック系から、といいつつウォーカー・ブラザースからスタートです。 1,The Walker Brothers live in Japan (Phillips) 2LP 1,450円 1968年1月2日大阪はフェスティヴァル・ホールでのライヴ。全21曲、恐らくコンサートのほぼコンプリート収録、凄いですね、当時の人気の程が偲ばれます。68年当時2枚組のライヴ・イン・ジャパンなんて画期的ですね . . . 本文を読む
コメント

Tubby Hayes

2005年04月23日 | Jazz
昨年再発されて話題となったブリティッシュ・ジャズのテナー奏者タビー・ヘイズ。これまた風評に乗せられて今更ながらですが中古で紙ジャケ見つけたので買ってみました。 1,Late Spot at Scotts/Tubby Hayes(Fontana) 1,800円 2,Tubbs/Tabby Hayes(Fontana) 1,800円 ここ数年60~70年代のイギリス産のジャズが急に見直されているよう . . . 本文を読む
コメント

Bobby Cole

2005年04月23日 | Jazz
昨年再発されて好きモノを多いに喜ばせてくれたボビー・コールさんのアルバムをCDで。 1,A Point of View/Bobby Cole(P-Vine) 1,890円 風評に乗せられて買ったアナログ盤(あっという間に売りきれましたね)に続いてCDを中古で見つけたので。自らのピアノとヴォーカルにベースとドラムがバックに付いた64年吹きこみの軽妙洒脱なジャズ・ヴォーカル・アルバム。正にダンディズ . . . 本文を読む
コメント

日本のBluesとニューオリンズFunkでも

2005年04月22日 | 和物
とういうことで猟盤CDを2種。 1,Live in 博多/博多仲良会Blues Band(Deep South Records) 700円 なんでも20年にも渡って博多で活動をしていたというシカゴ系ブルースバンドの80~82年録音のライヴ盤。まったく情報はないままに買った自主制作CDです。興味を惹かれたのは1曲目でバスター・ベントンの"Dangerous Woman"カバーしていたこと。その昔ベ . . . 本文を読む
コメント

王道RockをCDで...

2005年04月19日 | 60's,70's Rock
はい、今日は60's 70'sの王道Rock-CDをちょっとまとめて。 1,Capitol Punishment/The Beach Boys(Spank)2-CD 1,150円 持ってたけど安かったのでつい買ってしまったBootです。 64~65年の"Today" "Summer Days"セッションをまとめた2枚組。いきなり"Dance Dance Dance"のバックトラック録音が何テイク . . . 本文を読む
コメント