Jahkingのエサ箱猟盤日記

日々これ猟盤 エサ箱漁りの毎日....。

France,Italia,Africa.......

2005年07月31日 | World Music
ということで、最近買った英・米以外の音盤を色々と。 1,La Formule Du Baron(France-CBS) マニアの間ではゲンスブール以上のカリスマと噂されるバロンことベルナール・エスタルディのソロ・アルバム。激レアでモンド極まりなく、時にグルーヴィーに、時にノスタルジックに狂気のアレンジ・センスが炸裂する問答無用の大傑作。だ、そうです。後期のビートルズの風味ありです。 どーでもいい . . . 本文を読む
コメント (4)

Midwest Funk

2005年07月30日 | Soul, Funk
Funk45'sコンピにソウルを2枚。 1,Midwest Funk/Various Artists(Jazzman)2LP 1,500円 Funk 45s from Tornado Alley:21 Rare&Unreleased cuts. 所謂Deep Funkの定番コンピ中西部編。中身はまったく文句はないのですが、ジャケットは同じようなコンピを出しているNow Againを見習って . . . 本文を読む
コメント

Nicolette Larson

2005年07月30日 | 60's,70's Rock
またしても女性シンガー買いました。その昔ちょこっと聴いていたニコレット・ラーソン。以前ここで書いたニコレットのトリビュート・ライヴに頂いたコメントにファーストにヴァン・ヘイレンが覆面参加とあったので気になっておりました。手放して久しかったのですが安価で3枚見つけたのでほいほい買い込んできました。 1,Nicolette/Nicolette Larson(WB) 280円 2,In the Nic . . . 本文を読む
コメント (2)

Jackie DeShanon & Shandi Sinnamon.

2005年07月28日 | 60's,70's Rock
ということで、一昨日に続いてフィメール・シンガーを。実はフィメール・シンガーはあまり得意ではないのですが、ジュディ・シルを入手した勢いでしょうか。 1,Shandi Sinnamon(Asylum) 500円 まったく知らない人ですが、スナッフ・ギャレットのプロデュースでフィル・エヴァリーの名前が載っていたので買ってみました。う~ん、カントリー畑の人でしょうか。 2,This is Jacki . . . 本文を読む
コメント (4)

Judee Sill & Female Singers.

2005年07月27日 | 60's,70's Rock
ということで女性シンガーを中心としたLPを6枚ほど。 1,Judee Sill(4 Men with Beards-Asylum) 1,680円 2,Heart Food/Judee Sill(4 Men with Beards-Asylum) 1,680円 幻のサード・アルバムが最近出たりしてなにかと話題のジュディ嬢。ファースト&セカンド・アルバムの重量盤再発LPです。CDはRhino-Han . . . 本文を読む
コメント (2)

Sweet Hearts of the Rodeo & Many More.

2005年07月24日 | 60's,70's Rock
ということで色々まとめてLPです。 1,Buffalo Zone/Sweet Hearts of the Rodeo(CBS) 800円 このジャケにこのグループ名CBSだから出来たのでしょうか。Kristine Arnold,Janis GillのSweet Heart Country Duoです。やっと見つけました。 2,小鳥と蜂とモンキーズ(RCA) 200円 68年にでた日本盤の初版が . . . 本文を読む
コメント

60-70's Rock LP's

2005年07月23日 | 60's,70's Rock
ということで今週のロック系LPを5枚ばかり。 1,Highs in the Mid Sixties Vol.16 The North West Part-3(AIP) 1,200円 2,Highs in the Mid Sixties Vol.15 Wisconsin Part-2(AIP) 1,200円 LP23枚にも及ぶこの60's Garageのコンピレーション。最近はあまり見かけなくなっ . . . 本文を読む
コメント (2)

Bluesを2枚

2005年07月21日 | Blues,R&B,Gospel
私が始めて見た本場のブルースマンのライヴは六本木ピット・インでのジョン・リトル・ジョン&キャリー・ベル。あれは81年の12月でした。 1,Live at Pit Inn/Lowell Fulson with Lee Allen(ユピテル)800円 ということで、私がJ.L.ジョンを見た一年前80年11月、同じピット・インでのライヴ。相当に気合が入ってますね。 2,Driftin' from T . . . 本文を読む
コメント

王道RockCD3種 + 1種

2005年07月20日 | 60's,70's Rock
とういことで正にロックの王道を行くアーティスト3組のBootとR&Rシンガー1人のCDです。 1,The Oldest Lost Tape/Jeff Beck Group(Scarecrow) 500円 クレジットを信ずれば67年8月、ロンドンはマーキー・クラブのライヴ。つい先日来日公演を行ったベックさん、38年前の音源。ロッドのヴォーカルがやや引っ込んでいますが、まぁ聴ける音質です。もう正にあ . . . 本文を読む
コメント (2)

Lindifarne と Fab Four.

2005年07月18日 | The Beatles
これまた異色の顔合わせとなりますが、同じイギリスのバンドということで。 1,The Very Best of Lindisfarne(EMI) 900円 死ぬほど好きな曲って問われたら必ず出すのがこのリンディスファーンの"Lady Eleanor" "Meet me on the Corner"。この曲が聞こえて来たらいつでもどこでも年甲斐もなく胸がキュンとします。 LPは結構持っていながらもC . . . 本文を読む
コメント (4)

Roy Orbison と B.J.Thomas

2005年07月18日 | 50's 60's Oldies
普段余り聴かないというか苦手気味のPop VocalのCDを2枚入手しました。やっぱり聴かず嫌いはいけませんなぁ。 1,The Big O : The Original Singles Collection/Roy Orbison(Monument) 2CD 1,480円 76年にSony Musicが出したMonument時代のシングルコレクション全52曲入り。ブックレットを見ると60~66年 . . . 本文を読む
コメント (2)

The T.S.U.Toronados と Brian先生

2005年07月17日 | レコード/CD
ということでまた異種格闘技。CD2枚です。 1,One Flight Too Many/The T.S.U.Toronados(Funk Delicacies) 900円 Rare and Unreleased Huston Funk from The Vaults of Ovide Records 1968-1969. やっとCD見つけました。同レーベルから出ている2枚のLP(うち1枚はこ . . . 本文を読む
コメント

100円LPでも

2005年07月16日 | レコード/CD
では、得意の100円LPを9枚ほど。しかし拙宅はどんどんゴミが溜まっていく...。 1,Atlantic Crossing/Rod Stewart(WB) いつでもどこでも100円で売っているのがこれ。訳あって米盤のジャケットだけ欲しかったので購入。 ロッドはそれなりに聴いてはいたものの取り立てて興味のあったシンガーではありません、が、本盤だけは別。歌、楽曲、バックの演奏、そしてジャケット・デザ . . . 本文を読む
コメント (5)

Doo-Wop と Bluesでも

2005年07月14日 | Blues,R&B,Gospel
ということでDoo-WopとBluesのLPを2枚づつ。 1,Dolphin's of Hollywood "The Doo-Wop Sessions"(Earth Angel) 600円 2,The Way You look tonight/The Jaguars(Earth Angel) 600円 いづれもスエーデンのMr.R&Bの傍系レーベルEarth AngelからリリースのDoo-Wo . . . 本文を読む
コメント (4)

Bee Gees - Mayall - Heavy Balloon

2005年07月10日 | 60's,70's Rock
ということでLPを3枚。 1,ザ・ビー・ジーズ・ファースト(Polydor 日本グラモフォン)600円 68年2月に出たビージーズの本邦デビュー・アルバム。ヒット曲としては”ニューヨーク炭坑の悲劇” ”ホリディ” ”ラヴ・サムバディ”が入っています。当時はまったく興味の沸かないバンドでしたが、今聴くといい曲多いです。また、モロに中期ビートルズって曲が数曲あって”やっぱ、そうなんだ”。 2,Lo . . . 本文を読む
コメント (2)