JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

久しぶりのモコシリーズ

2023年09月20日 | グルメ
超久しぶりのセブンイレブンのコンビニグルメ「もこシリーズ」

では、久しぶりにいきますか!(笑)

こちらが横浜のモコ!
 
 
いや、これは日産の「モコ」
 
こちらですね!こちらが横浜の「モコ」
 
 
あっ!違いました!ちょっと大きすぎました。こちらは「きらら」
 
今度こそ!こちらが横浜の「モコ」
 
 
そして、こちらが新発売のセブンの「やきいもこ」
 
 
「やきいもこ」ってネーミング笑える!(笑)
 
 
9月19日新発売だそうです。
 
焼き芋の風味を味わえるやきいもクリームと普通のホイップクリームが入ったもちっと食感のシュー皮のシュークリームですね。
 
外側のシュー生地も色が焼き芋を連想させる紫っぽい色をしています。
 
 
焼き芋フレーバーのクリームがまさに焼き芋ですね。
 
中々美味しいですよ!
 
久し振りの茶番にお付き合いいただきありがとうございます。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道!

2023年09月19日 | グルメ
キャンピングカーで北海道へ行きたいですね。
 
少し長めのお休みが無いとね。リフレッシュ休暇で行こうと、昨年7月に計画はしていたのですが、仕事の関係でね。
 
次のリフレッシュ休暇は5年後ですね。その前にもチャンスはあると思います。チャンスがあればね。
 
そんな北海道のアイテム。
 
 
「じゃがポックル」と「じゃがピリカ」 両方ともカルビーの北海道限定アイテム。
 
北海道土産の定番?! 美味しいですよね。シンプルな塩味ですがね。
 
北海道限定とは言うものの、通販サイトで購入できるんですね今は。
 
「じゃがピリカ」の「ピリカ」は、アイヌ語で「かわいい」という意味らしい。
 
黄色、紫、白の3色のじゃがいもでそれぞれ黄色は「インカのめざめ」、紫は「キタムラサキ」白は「トヨシロ」という品種。
 
もちろんすべて北海道産。
 
 
「じゃがポックル」、「じゃがピリカ」も塩はオホーツクの塩。
 
サロマ湖の、汽水域から作られた塩で、くみ上げた海水を釜でじっくり煮込み、マイルドな塩に仕上げられているらしい。
 
どちらもサクサク食感がすばらしい! かっぱえびせんの止められな止まらないおいしさとはまた違うおいしさなんだよなぁ~。
 
そんなに止められないわけではないんだけど、旨いんだよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国営ひたち海浜公園のコキア

2023年09月18日 | 日常

今年4月にネモフィラ見学で訪れた「ひたち海浜公園」。

その時のお話はこちら!この時は大変貴重な経験をしております!(笑)

そんな、ネモフィラに続き、この秋には「コキア」が見頃を迎えるとの事。

来月中旬あたりが見頃ではないかとの予想が出ており、スケジュールを調整。

ネモフィラの時と同じように3:30から駐車場待ちになるのだろうか?!(笑)

まあ、それも楽しみの一つかっ!(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甥っ子のベビーに会ってきた!

2023年09月17日 | お出かけ

昨晩は久し振りの都会での車中泊。かなり暑かったのですが、車内は家庭用エアコン白くまくんのおかげで快適でした。

17:00頃35℃の車内でエアコンをオンして、15時間つけっぱなし。エアコンの設定温度は27℃。

エアコンの電源を切った朝8:00のサブバッテリーの残量は28%。外気温が夜の間も高かったこともあり、

ここまでバッテリー残量が減ったのは初めてでした。まあ、エアコン以外にもTVを見たり、冷蔵庫はもちろん24時間稼働し、

夕食を電子レンジで温めたりもしてますからね。真夏で夕方からエアコンを使用し車中泊すると2日目はやはり、何らかの形で

充電をしないと、連泊は難しいですね。良い実験になりました!

昨晩の「道の駅いちかわ」はかなりうるさかったですね。バイクや自動車が常に道の駅に入ってきて、中にはかなりの爆音。

若者の話し声や笑い声も聞こえていました。まあ、寝れない事はないですが、熟睡は出来なかった感じです。

今朝は雲ていますが、また暑くなりそうな感じです。

朝から道の駅の駐車場は満車状態です。これが都会の道の駅ってっ事なんですかね。

今日は松戸に住んでいる甥っ子の家にお邪魔する予定ですが、11:00頃訪問予定なので、少し時間があります。

そこで、もう一か所の道の駅の偵察の為、「道の駅いちかわ」を出発。

約1時間弱で「道の駅 しょうなん」へ。

ここ「道の駅 しょうなん」は隣に「天然温泉 満点の湯」があります。

なので、お風呂に入って車中泊って事が可能です。

温泉施設がある道の駅は大人気なので、ここもきっと車中泊の車が多いのではないかと思います。

かなり近代的な建物です。道の駅の産直市場は9:00オープンですが、オープン前から行列が出来ていました。

ここでも、やはり梨はたくさん売られていました!

ブドウなどもね!

野菜から果物、その他加工品、お菓子などアイテムが充実しています。スペースも広いしね。人気があるのわかります。

自分たちも色々と購入しました!

そして、お決まりのソフトクリーム探訪?!(笑)

バニラソフトと梨ソフトをいただきました!

こちらがバニラソフト!

そしてこちらが「梨ソフト」

どちらも美味しかったです!

さて、そろそろ甥っ子の自宅へ向かいます。ここからまた戻る方向ですが、ナビによると40分程です。

ちょうど、約束の時間に到着できそうです。

甥っ子の自宅周辺も大都市あるあるで「都会の住宅街の道は細い」。まあ、道の狭い事!

予定通り40分程で甥っ子の自宅へ到着。

今回の甥っ子宅訪問の目的は!

そう!子供が生まれてので、そのお祝いで。

生後3か月です。元気な男の子です。

かわいい!

よく笑い、とても愛想の良い子です。お母さん似かな?!

3カ月なので、もう首もしっかりと座っており、安心して抱っこできます。自分も慣れない手つきで抱っこさせてもらいました。

赤ちゃんはホント無垢な笑顔って言うんですかねぇ~、ほんとかわいいです。

これで、今回のミッションはコンプリート。

お昼ご飯を一緒にいただき、暫くお邪魔した後、甥っ子宅を出発。ほんとは今日もどこかで車中泊して、色々観光しようかと思ったのですが、

もう、暑さが半端なくて、帰宅方向へ移動開始。この暑さで都会での車中泊は結構大変なので。

外環道市川中央ICから高速に入り、首都高7号小松川線から都心を抜けて、東名高速へ。

途中、足柄SAでトイレ休憩し、御殿場JCTから新東名に入り、新清水PAで夕飯の「すた丼」を食べて19:00頃帰宅しました。

もう一日ゆっくりしたかったのですが、やはり都会であの暑さは結構きつかったので、また涼しくなったら、予定していた観光はリベンジですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉へ

2023年09月16日 | お出かけ
ちょっと用事があり、千葉へ。

土曜日朝7:00出発。昨晩出発しようかと思っていたのですが、ちょうど出発時に滝のような雨。
 
よって土曜日朝出発に変更。東名静岡ICから高速へ。途中海老名SAでトイレ休憩して、
 
その後首都高で多少の渋滞にあいながら、市川の「道の駅いちかわ」へ。
 
 


お昼前に到着したのですが、駐車場は満車状態。停める順番待ちの車の列が出来ていました。

恐るべし3連休です。市川は梨が有名で今その梨が旬なんですね。
 
 
その梨を求めてかなりのお客様が道の駅に訪れている感じです。
 
千葉の梨は栽培面積、収穫量(生産量)、産出額ともに、日本一です。
 
千葉の梨は8月、9月、10月が旬で、旬の後半ですね。時期によって出回る梨の品種が替わるようですね。
 
 
 
今は「新高」「かおり」という品種が旬みたいです。
 
「新高」は茶色。「かおり」は緑色です。
 
 
「道の駅いちかわ」の人気は「梨」以外にも色々な産直品の農産物や、地元のアイテムがたくさん売られているからでしょうね。
 
 
 
 
 
 
午後からは学生時代の友人宅にお邪魔してきました。
 
今晩はここ「道の駅いちかわ」で車中泊させていただきます。
 
夕方17:00頃戻ってきましたが、暑い!(笑)9月も中旬だというのに今年はホント異常ですよね。
 
今日も関東地方は真夏日でした。車内も35℃位あります。クレアには家庭用エアコンが搭載されていますので、
 
家庭用エアコンの電源投入!すぐに車内温度は下がってきます。車外は暑いですが、何とか寝れそうです。
 
明日も所用でこの辺りをウロウロする予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼き鳥?いや違う!(笑)

2023年09月15日 | グルメ
やっと終末になりました。今週末は休めそうです。
 
ちょっと用事があり、お出かけの予定があるのですが、それにしても暑いですよね。
 
9月中旬なら少し涼しくなるかな?!なんて思っていたのですが、甘い考えでございました!(笑)
 
そんな暑い日は生ビールに焼き鳥ですよね!
 
 
美味しそうな焼き鳥でしょ?!
 
いや、これ焼き鳥じゃないんです!
 
何に見えます?どう見ても焼き鳥にみえますよね。実はこれマグロです。
 

マグロの串焼きです。塩コショウで焼きましたが、中々旨いんですよ!

生ビールではなくジンジャーエールによく合うんです!(笑)
 
焼津の「福一まぐろ鮮魚専門店」で購入したアイテムです。
 
「福一まぐろ鮮魚専門店」の記事はこちらから!
 
たまにはこんな海鮮の串焼きも良いですよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつもと違う半身揚げ

2023年09月14日 | キャンピングカー
いつもお気に入りの北海道の半身揚げは小樽「なると屋」の半身揚げなんですが、
 
今回は札幌 「ふくどり」の半身揚げをいただきました。
 
なると屋は有名店なので、知っていましたが、「ふくどり」は初耳。
 
 
外側はカリッとして中側はジューシー。塩味が効いていて旨い!
 

ロティサリーチキンとは違ったまた美味ししさがありますよね。

「なると屋」と「ふくどり」どちらが美味しいか?年に1、2回位しか食べないでよくわかりません!(笑)
 
「なると屋」はもう少し色が薄いようなイメージはありますがね。
 
 
実際に北海道へ行って食べ比べてみたいですね。
 
北海道へ行くなら6月から7月位ですかね?!
 
長い休みが取れれば、ゆっくり楽しみたいですね。北海道は他にも色々グルメやアクティビティがありますからね。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩行者天国

2023年09月13日 | 日常
少し前まで静岡市の駅前は週末になると歩行者天国になっていましたが、
 
静岡市は駅前にある紺屋町名店街が策定した街づくりビジョンの「人が、まんなか。」の実現の為、
 
葵タワー前、パルコ前の2地区で、歩行者天国が平日に拡大した。
 

一応、JR静岡駅前で人通りの多い地区ですが、ウィークデイは思ったより人が少ない?!(笑)

週末は、買い物客や観光客でかなりの人通りになります。

 
そして、パルコ前にこんなスペースも!
 
 
取ってつけた感が凄いんですけど。(笑)でも、無いよりあった方が感じは良いですよね。
 
どなたでもご自由にお使いください!という事です。
 
 
でもバーベキューは出来ませんけどね!(笑)
 
それにしても今日は人が全然いませんねぇ~。
 
まだまだ真夏の様に暑いですからね。9月も中盤だというのに静岡は今日も真夏日でした。
 
いつになったら涼しくなってくるのでしょうか?
 
 
今週は休みが無いので、結構きついです。
 
それに職場内はインフェクションコントロールがされていると思いきや、スタッフが次から次へとSARS-Cov2に感染。
 
ちょっとしんどいっすね。これ以上広がらないようコントロールしないとね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月オープンのラーメン店もう1店

2023年09月12日 | グルメ
昨日に引き続き、9月にニューオープンしたラーメン店をもう1店。
 
静岡市駿河区中田本町にあったマツコの知らない世界でも紹介された中華の名店「来勝軒」が閉店した後に入ったラーメン店。
 
9月5日ニューオープンでした。「来勝軒」の時と同じく駐車事情があまりよくなく、来店したかったのですが、
 
駐車場がお店の前3台と近くの駐車場に2台。オープンしたばかりでかなり混雑していて、もう少し早く訪問したかったのですがね。
 

塩ラーメンが推しの「ラーメン 塩司」 なんて読むのだろう?!

オーナーに確認したら「えんじ」だそうです。
 
お店を入るとすぐ右側に券売機があります。
 
ラーメンの種類はかなりたくさんありちょっとびっくり。
 
基本的な味は「塩」、「ホワイト塩」、「醤油」のベース3種。それぞれ、ラーメン、つけめんのタイプが選べます。
 
そして、さらにすべてに「辛味」、「焦がし」のチョイスも出来るので、いったい何種類のラーメンがあるんでしょう?!(笑)
 
その他トッピングも「味玉」や「コーン」「チャーシュー」「あおさ」「ねぎ」などの用意があります。
 
まずは初めての訪問でしたので、お店一番の推し「塩ラーメン」に「味玉」をトッピング。
 

透き通ったスープに細麺、チャーシュー、メンマ、細ネギ、なんとプチトマト!

ラーメンのトッピングにプチトマトは初めてです。

やはり塩ラーメンには細麺ですね。

鶏出汁のさっぱりとした中にも旨みが凝縮されたスープが美味しい!
 
まだまだ食べてない味があるので、少し通ってすべて食べてみたいですね。
 
 
「焦がし」ってのと「ホワイト塩」が気になります。
 
暫くは昼間のみの営業だそうです。夜の営業は今週末からのようで、ウィークデイは昼間の実の営業、週末は昼間と夜営業というスタイルのようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月初旬にオープンしたラーメン屋さん

2023年09月11日 | グルメ
9月初旬にオープンしたラーメン屋さん。
 
新静岡セノバの前にあった人気店「ラーメン燕」が閉店し、その後に開店したお店。
 

「麺匠 久久久(サンキュー)」変わったお店の名前だ!



「中華そば」に「もり中華」の文字。「もり中華」?「もり」と「中華」の間に漢数字の「三」を入れたら、森三中?!(笑)

自分の中ではもう「森三中」(笑)店内に入るとすぐ左側に券売機。

麺類は5種類あるようです。「中華そば」「辛味中華そば」「もり中華」これが森三中だな!(笑)「濃厚醤油」「濃厚味噌」
 
「森三中」を頼みたかったのですが、初訪問だったため、まずは「中華そば」の玉子入りを!
 
 
店内はL字カウンターとテーブル席が2セットと長テーブル席が1セット。
 
お店の入口に「村上朝日製麺 使用」という看板がありましたが、「村上朝日製麺」初めて聞きました。
 
ラーメン業界では有名な製麺所さんらしいですね。
 
暫くしてオーダーのラーメンが!
 
昔ながらの「中華そば」ですね。
 
溢れそうなスープで満たされた丼登場です。スープが多いラーメン好きです!
 
ネギが多めなのも好印象。
 
麺は平打ちの太麺です。豚肉と野菜のWスープ
 
チャーシュー2枚、メンマ、お麩、青葱、白葱 お麩が入ったラーメンって初めてかも?!
 
 
もちもちした平打ち麺が結構美味しい。
 
なんと言っても自分はスープがたくさんってのが気に入った!
 
ごくごく一般的な「中華そば」でしたが、スープ好きにはたまらないラーメンでしたね。
 
 
次は「森三中」いや「もり中華」を食べてみたい!(笑)
 
後で知ったのですが、こちらのお店「ちゃん系ラーメン」という分類らしい。
 
「ちゃん系らーめん」についてはよくわからないので、また別のお話で!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする