キルト作家 きたむら恵子 のエレガンス&プリティー♪ローズカラーに包まれて

《芦屋・西宮スタイル》K2キルト主宰きたむら恵子のフラワープリントをふんだんに使った優しいフローラルキルトのご紹介です。

収穫

2010-07-29 11:45:11 | 日々の できごと
久しぶりに目が覚めると雨でした。
暑さもきょうは ましです。ホッ!

昨日までに収穫したブラックベリー、最初のものは そのままおいしくいただきました。

今回は スタッフのTさんに教えてもらって りんご酢にグラニュー糖を入れたものに
漬け込みました。 3日も経つと ベリーの色が出てワイン色

熱い毎日、これを炭酸で割って飲むと う~~ん おいしい
さっぱりしますよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だーれだ?

2010-07-25 22:12:02 | 日々の できごと
写真の貼り忘れ!

あわててしまいました。ごめんなさい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だーれだ?

2010-07-25 22:05:56 | 日々の できごと
 うしろ姿もなんとも可愛い!

親ばかでしょうか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四男坊

2010-07-19 18:56:38 | 日々の できごと
 またまた男の子
やんちゃもので 元気いっぱいです。
おしりに 黒い丸印、足の裏まで黒い丸です

こんなに小さいのに カンガルーの縫いぐるみを振り回して戦っています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

共感

2010-07-16 18:19:03 | 日々の できごと
暮らしの手帳に載っていた言葉です。

うつくしいものは 自分の手から生まれます。
手作りの楽しさは 昔も今も同じです。

60年以上前の暮らしの手帳社の前身の本に「自分で作れるアクセサリ」が載っていたそうです。 その時に綴られた文章に心があつくなりました。
一部分ですが・・・載せますね。

自分の身につけるものを、自分の手で作るということは、何といふ美しい、やさしい
こころでしょうか。
少しの端布や、あまり糸で、美しいアクセサリを作りましょう。
あなたをもつと美しくするのは、決してお金ではありません。暇でもありません。
あなたの美しいこころと、すこしの工夫と、まいにち毎日の、たのしい努力だけが、
あなたをもつと美しく、あなたの暮しを、もっと明るくするのです。


わたしの心が ぽーっと暖かくなりました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度は内側です!

2010-07-08 20:22:34 | 作品紹介
たっぷり入るポケット、はさみの飛び出しを防ぐ入れ方、
糸をひとまとめに収納するリボンなど 便利グッズです

ピンクッションも可愛いでしょ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏側だよ~

2010-07-07 19:33:31 | 作品紹介
ばら色のお針箱の裏側はこんな感じ!

糸巻きが2個 ありますよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新作!

2010-07-06 10:43:26 | 作品紹介
 クラシカルなはさみのがらが気に入って お針箱を作りました。

中は小物入れや はさみを固定して収納するところ、糸をしまうところ、ピンクッションなど 使いやすさ満載です

裏がわはまた違う模様ですよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つぶやき

2010-07-03 10:44:21 | 日々の できごと
朝からすごい雨

でも今日は 京都で妹と両親とでお泊りです。
4か月ぶり
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月の料理教室

2010-07-02 19:18:21 | 日々の できごと
今日はひと月に1回のを習いに行く日

今回は 写真左奥から 岩もずくと針しょうが、ピーマンとマッシュルームのサラダ、
有機で育ったあま~いトマト、かぼちゃとさつまいものスープ、その下 玉ねぎころりんピクルス
前列左から くるま麩のフライ、しいたけの旨煮、玄米ごはんのえびカレー

う~ん、先生 すごい!!

料理の腕前の私は うろうろ おろおろ・・・

おなかいっぱいいただいて ごきげんで家路につきました。
あ~おいしかった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする