旅、思いで思い出し           何も知らずに旅にでた!

昔ズート昔、旅をした。何も知らない私が、若かった,若いだけだった!
半世紀前の事....

373 京都、思い出すこと色々

2014-07-26 03:50:54 | 思い出日記
 「まるたけえびすに おしおいけ あねさん ろっかく たこ にしき し あや ぶったか まつまんごじょう」、わらべ歌で覚えた京の東西の通りの名です。丸太町、竹屋町、恵比寿通り...の頭をとって通りの名を覚えるために歌ったものです。今でも京の子供たちは歌っているのか知らないですが、南北の通りも同じような歌があります。その黒門通りの丸太町上がった、つまり北に入った小伝馬町に住んでいました。

 郵便番号が7桁になってから便利になったとは言え、例えば、町名で小伝馬町551番地と言うようになったのですが、町名番地抜きに黒門丸太町上がると書く方が私は簡単です。でも郵便局も京以外の職員も勤められる様になり便利になったのでしょう。
 
 関東地方ではやわらかいかりんとうが、関西地方ではややかためのものが多く、生地の発酵を長くしてやわらかく仕上げ、小ぶりのものが関東では主流であると知りました。京の八ッ橋、神戸で人気の瓦せんべい等、関西には比較的に固いものがあります。

 新聞の記事に、京都がベットの保有率が全国3位とは驚きました。最近良く驚くのはボケ防止になると喜んでいます。良く読むと単身世帯が1位、つまり京都は学生の町でもあり全国3位も納得です。関係無いですが、私は押し入れを改造してもらって、布団を敷いて上段を梯子付きのベットにしていました。
  
 町並みもかなり変わりました。昔は我が家の木造3階に上がれば、毎年8月15日に大文字、左大文字、舟形と大屋根に上がれば山が低い妙法迄見られました。テレビで中継でやるようになってからはテレビで映っているのを見てから、上がって行ったのでした。そのうちに一本東側、猪熊通りに8階建てのマンションが出来て、大の字がビルの影から見える様になりました。その頃は、テレビ中継を見ていました。

 それまでは、丸太町通りには3階建ての建物は他に我が母校、待賢小学校がありました。府庁前に我が家より高い5階建ての共産党のビルができ、それが理由で最近まで共産党が嫌いでした。京都で共産党が強いのは京都は大企業が無かったせいもあり、いわゆる労働者労働者が多く、一票入れた元蜷川寅蔵知事が日本で1番長く知事をやっていたのには、1つには東京に反発していたのかも知れないです。

 小学校の頃、家の前で四人ほどが観光で、そのガイドと思われる人が、京都は応仁の乱の時に町屋が荒らされるのを避けたいがために格子戸が一般になったと言っていました。その様に、祇園以外町のどこでも普通に格子の家が並んでいました。よっぽど印象うに残ったのか、あの光景を良く覚えています。

 我が家で、その格子をモルタル塗りのサッシに変えた所、明るくなり住み易くなったのでした。それまでは家の戸もくぐり戸で鍵は内側だけにありました。それを利用していた本人が、今のように豊中に住んで古い町並みを残すように考えているとはいい加減で無責任な話です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

372 木村 起佐 さん = ビルマの人を愛した女医

2014-07-19 04:26:10 | 思い出日記
  人生で歴史に名を刻む人に会ったことは無いと思っている人が多いと思います。あの時に会った人、歴史上に残らなくても有名で無くてもきっと社会貢献や珍しい体験をした人がいるはずです。

 87歳で生涯を終えられました木村起佐さん(確か、パスポートにはハルと書いてあった?)という医師がおられました。大日本帝国のパスポートを見せていただいた時、ただただ珍しい古いものを見た、こんなパスポートを持った方にお目にかかれて凄いなと思っただけでした。確か、82歳の時にビルマ(現、ミヤンマー)迄一緒させて頂きました。当時は若くて、自分の事で精一杯で、この方の人生を、もっと真剣に話を聞いてメモっておけば良かったと悔いています。
 その頃は、パソコン、ワープロも無く、プロの方が一字一字を手打ちで打つものしかありませんでした。それで打った自家製の本「ビルマの思い出」を今日迄、本棚の肥やしとなっていたものを読みました。同行された方が、「慰霊行 ビルマ戦跡を訪ねて」、同じくビルマに戦争で行かれた方で「火炎樹」と言う本を書かれて、その中で3ページを使って彼女の経歴を書いておられました。この方も、歴史に残したい、名軍医だった人です。
 それらの本を、今になって初めて読んで一層、あの時もっと聞いておけば良かったと後悔しています。このような事が多くあり、我が人生、後悔する事が多すぎます。

 ビルマと名のっていたその国は、鎖国を止めて間も無くだったので、VISAもシンガポール空港内で受け取りました。衛生状態は最悪で、ホテルにはヤモリがいる、町に出れば顔が荒れている人ばかり、これは後に日焼け止めの為と分かりました。寺院では裸足になりましたが、病気がうつるのではないかと心配しました。私は若く、衛生状態は許容範囲、想定を超えていました。

 そんな中、起佐さんはビルマに着くと生き生きして、路上で売っている竹の皮で包まれたモノを美味しそうに食べておられた事を思い出します。私なんか、凄く汚くて思っているのに驚かされる事が多かったです。その国内をプロペラ機、その飛行機に一緒に負傷兵が乗っているという中で、草原に着陸という旅をしました。
 元気で小柄な起佐さんが、ラングーン(現・ヤンゴン)到着後、空港で旧知のビルマの人達に偶然会うことができて、ビルマ語で懐かしい対話をされて、尊敬親愛の念に溢れた、真に感動的な光景でした。いかにこの国に貢献されたか、その時既に戦後何十年とたったのに、この後、ビルマ各地で同じような姿が何度も見られました。
 本人は余り自分の事を言われなかったですが、タダ一つ覚えているのは、戦中迄、30年以上ビルマに住んでコレラやマラリアの患者を世界で一番数多く治療したと言われた事でした。一人一人の蚊帳の中に入って治療されたと言う事は、医者と言う事以上に人を愛されたと思います。

 英国支配からの独立に協力した日本人は、その後、敗戦で逃げる時にも家々の前に食料が置いてあったそうです。現在テレビで映るようにミヤンマーが近代化していますが、こんなにもビルマの人を愛した日本人がいた事を後世に語り告げない、そして残せないのは悲しいことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

371 ボケる人ボケない人 (若い方にも)Ⅱ

2014-07-12 03:43:50 | 思い出日記
 もう、こんなボケの話は聞きたくないと言わずに聞いて下さい。そういう貴方のような人、几帳面で真面目な人はボケて、いいかげんな考え方をしている方がボケないそうです。素直な人よりも、普段からブツブツ文句を言っている人の方がボケない。悟った事を言う人より、Hな人の方がボケない。陽気で明るいイタリア人やスペイン人より、生真面目な日本人の方がボケやすい。体制派より反体制派はボケない。と言う事で、巨人ファンはボケて、阪神ファンはボケないそうらしいです。

 この結果、私はボケ難いとなるのです。ただ、心配は悟りというかどうか、最近は言っても仕方ないので黙っている事が多くなったのです。以前は、反論というか口答えというか、それなりに言っていたのが、こう言えば、相手の言う事が分かってきたので煩わしくなったのです。気をつけなくては駄目です。

 脳血管性痴呆で倒れる人は、男性が圧倒的に多いのですが、脳の障害を起こさないでボケる痴呆症は女性が多い事がわかっているらしいです。それは、女性にある更年期障害と大いに関係していて、ホルモンのバランスが崩れて、体調がいつも不安定、その様な状態が長年に渡って続くと、痴呆症の原因のひとつになると分かってきたのです。私ばかりでなく、特に女性の方に「ここまでわかった ボケる人ボケない人」集英社 著フレディ松川を五十歳前後に読むといいと言いたかったのです。

 本を未だに読まない人にもう少し痴呆症についていうと、「遅れず、休まず、働かず」といった人がボケると前にいいました。そして記憶、行動、判断力などを含む「認知能力」が欠けてしまうことが、ボケだと書いています。したがって、認知能力が衰えるという事は、日常生活が円滑に送れなくなった状況を痴呆といい、通常の対応が出来ないことです。
 感情の起伏が少なく、自分の感情を表に出さず、痴呆症の人に共通していることは、いずれも脳の機能の低下が著しいということである。私のように物忘れが激しくなっても、日常生活を送ることができれば、ボケていないともいえます。

 「ボケたらどうしよう」と恐れからくるストレスでボケるというのです。「ボケたらボケたで、いいじゃないか」と楽天的に考える方が、おおらかな分だけボケないと考える方がいいかもしれないです。

 突然の脳梗塞で、身体の自由が奪われたり、言語障害が起こったりするのが老後であります。介護保険制度がありますが、元気に歩けるけどボケていて徘徊をする人は介護度を低くしている、もう一度この保険も見直す必要があります。

 ところでボケと言う言葉が何回でてきたかな? 結局、そこそこ年を取って自分の身に降りかかってからボケに興味を覚え、考えるようになると遅いとの結論です。徘徊しないように若い時から、この本(ここまでわかった、ボケる人ボケない人)を読んで注意して生活して下さい。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

370 東京人が見た大阪人

2014-07-05 06:36:53 | 思い出日記
 東京人が大阪人をイメージしたランキングが、ネットにでていました。(1位)関西のおばちゃんのパワーがすごい(2位)阪神タイガースが好き (3位)おばちゃんがヒョウ柄の洋服を着てる 等々

 大阪に京都より長く住んでいる事になった京都人で、一応関東(東京で無く成田の田舎、酒々井で済みません)に住んでいますので、つまり私が思うにその第一位は「関西のおばちゃんのパワーが凄い」は関西だけでなく、日本中何処でも「おばちゃんパワー」は凄いのにテレビの影響でそうなっているのでしょう。そして、2位が「阪神タイガースファンが凄い」これも野球ファンの数が知れているのに、大阪の人総ての如く信じられています。

 私事ですが、元阪神ファンで江夏(古くて済みません)が大好きでした。しかし彼が辞めささられて、阪神ファンは止めました。以後はファンのすくないところを応援しています。時代の流れで、ミーハーですが現サッカーファンです。それはさておき、球宴で江夏が9連続三振を取った新聞の切抜きを兄にデンマークに送って貰った事を思い出しました。個性の強い人間集団が、金まみれになった集団の巨人に立ち向かって行く姿勢が好きだったのに、残念でした。

 その時以上の今の阪神ファンの盛リ上がりは凄いです。梅田の地下街をメガホンを両肩からぶら下げて朝から歩いている人を見ると、大阪人総ての人が阪神ファンという事も納得です。
 でも、繰り返しますが、阪神ファンが大阪総てではありません。因みに甲子園球場は兵庫県にあります。オリックスが大阪唯一の球団であります。今でこそ京セラドームを本拠地にしていますが、ピカ1のイチローを見たのは、大阪南の藤井寺でした。南海ホークス、近鉄バッファローズと大阪にあったのですが、甲子園の方が大阪梅田から近くあって、巨人相手に戦ったというので阪神が人気球団になったのでしょう。

「(3位)おばちゃんがヒョウ柄の洋服を着てる」これは私の周りで見られないですが1,000人に一人もいれば、いえもっと少ないと思います。「(4位)会話は常にボケとツッコミの応酬」「(8位)アホ!と怒る」と「(9位)会話にオチがないと怒る」たまにはあるでしょうが、怒るというのは真剣でありません。東京の人達は大声を出して怒っているように思うのでしょうが、会話をもっと楽しく、コミニケーションを楽しくやろうという雰囲気、サービス精神はあります。「(5位)せっかち」と言うのは当たっています。「(6位)いつでもどこでもなんでも値切る」は関東と比べてですから、値切っているのを通常見た事が無いです。(10位)の「阪神タイガースが優勝すると道頓堀に飛び込む」これなんか、何十年前に1度あった事です。総て、テレビの影響が強いです。

でも大阪の人はこのランキングの結果を見て、この通りやらなくてはアカンと思うかも知れません。それが私の考える大阪人です。


 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする