Machiral Story

日常の出来事・思い

こんな日には

2019-07-25 12:29:07 | 日記

今日はもう暑すぎ💧☀☀て外に出たくないですね

 

 

 

こんな日にどんな精油がいいかなあ

 

 

とまた考えました。

 

レモンにペパーミントです。

 

レモン 

 

学名 キトルス リモン

 

主な産地は  アメリカ  

 

想像しても爽やかでスッキリさせてくれそう。

 

リモネンからの作用でしょうね。

 

お肌にも良く脂性肌のかたにはさっぱりかんを

 

感じさせてくれるでしょうね

 

但し☝

 

お肌で使用するなら紫外線にあたらないこと。

 

フロクマリンフリーならオッケイ👌です。

 

これがあるんですね。柑橘系には。

 

そして、アルデヒド類の シトラールを含んでいて、

 

抗菌作用 抗真菌作用を持っています。

 

なので台所用の除菌やカビをやっつけます。

 

香りがいいので上手に

使用したいですね。

 

 

そしてペパーミント

 

学名 メンタピペリタ

 

これも産地は アメリカ

 

 

そして成分は、

 

もうお馴染みの

 

メントールが特徴成分

 

 清涼感はここからですね😊

 

昔からあるメントールのチューインガムです。

 

また、

抗菌作用、抗真菌作用、抗ウイルス作用、もあり。

 

 

 

思うことですがアメリカ人はいつもガムをどこででも噛んでます。

 

この光景いつも思い出します。

 

あの気軽さに自由さが

 

アメリカ人だあと

 

思っています。

 

緊張する場面でも

 

クチャクチャ噛んでます。

 

映画ではとくに戦争の映画

 

スポーツでも。。。

 

噛むことで緊張がほぐれるのかな。

 

 

なので

 

こういうことから産地はアメリカって真っ先に覚えることができました💧😊

 

 

 

オキサイド類の

 

1-8シネオールも入ってるので

 

スッキリしない喉によいのもうなずけます。

 

風邪ウイルスにも対抗してくれるのでそのような季節にもピッタリ。

 

またメンタピペリタは

 

胃にも良さそうで胃もたれ、消化不良の時にも👌

 

 

これら2つを混ぜてスプレーにして

 

今の私の周りにふきつけたいですね。

 

空気の浄化。

 

そして

 

スッキリ爽やか、頭もクリアーにして仕事ができそう。

 

集中したいときにリモンやメンタピペリタいいもんです。

 

メイチャンやライムも良さそうです。

 

トップばかりで持続性はないですが。。。

 

パウダーにしてもいいですね

 

汗をかいたあとに

 

パタパタ。

 

パウダーはこの時期みんな作ってつかってるでしょう😁

 

 

はやく日焼け後によい化粧品も考えないと。。。💧

 

やはりこの時期ジェルは感触がいいです。

 

クリームもいいけど

 

ジェルも大活躍してくれてます👌😊

 

ジェルにしようかクリームにしようか。。。

 

考えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


セルフマッサージ

2019-07-22 12:24:42 | 日記

セルフマッサージ。

 

この季節にぴったりな

 

グレープシードオイルと

 

ローズヒップオイルのブレンド。

 

そこにローズオットーを1滴🌹

 

とても贅沢なオイルで

 

すべてをマッサージ✨✨✨

 

今日の朝はすんごくお肌が

 

👌でした。

 

たまにはオイルでリラックスして、

 

精油のことを

 

ただの勉強ではなく、

 

好奇心いっぱいで追求していくのも

 

とってもいいことだと思います。

 

やっぱりお肌にはアブソリュート

 

より、オットーですね😊

 

少し精油のことを☝

 

(私の印象)

 

ローズオットーは花の女王と

 

呼ばれているように

 

香りはどこかドシッとしています。

 

女性ホルモンの

 

エストロゲン分泌を

 

うながしてくれますが、

 

あのうっとりさせてくれる感じが。。。

 

女性特有の不調には

 

とってもよいのはうなずけます。☝😊

 

また、何事にも動じず、ただ美しさ✨を

 

常に与えてくれていて、

 

美しさのなかにやはり女性の

 

優しさ、安心感がある。。。

 

そんな風に感じる精油です。

 

そうですね、

 

女子高校全体の

 

しっかりものの生徒会長さん

 

というかんじです。

 

で、ネロリも少し。


ネロリが大好きな人も多くて、

 

私も試してみたことがあります。

 

上品さのなかに子供っぽさがあるような

 

感じでした。

 

気軽さがあるというのか。。。

 

(やっぱりミカン科からくるのかな)

 

 

 

ネロリもリラックスにはもちろん

 

良いですね👌

 

ネロリの成分表を見ても

 

優しい作用がすごいです。

 

みんなに頼られる

 

おすましさんの女子クラスの

 

学級委員長さん。

 

そんな感じです。

 

どちらもすごく貴重で高価な

 

精油。

 

たった1滴だけの精油で

 

じゅうぶん力を発揮。

 

リラックスして、

 

お肌にも優しくて。

 

高価だけど持っておきたい精油。

 

フローラルウオーターでも

 

もっておきたいですね。

 

 

ローズアブソリュートより、

 

オットー🌹

 

シンプルにオイルだけで。

 

じゅうぶんですね😊

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


クレイジェル

2019-07-16 10:18:56 | 日記

前回のクレイジェルについて

 

少し。

 

こんな感じで

 

わかるでしょうか、ゆるゆるジェルにしています。

というのも

ジェルの

すーーとするのびを感じたいのと、

 

クレイ後が残ったりするんです。

 

こんなにゆるゆるでも。

 

 まずぬりたて

 

 のばしてすぐのジェル

 

 のばしを終了

 

 

わかりますでしょうか?感じが。。。

 

これをもし顔にぬるというときは、☝

 

必ず

 

乾きかけると伸ばしきれなかったところのクレイが乾きはじめ

 

白く残ります。なので鏡をみながら、

友人に聞きながら、

 

ぬると良いと思います。

 

また、汗をかならず拭き取ってくださいね。


特に顔は。。。


ジェルの水溶性と


汗と皮膚の脂溶性


混じりません。


また、

 

痒いなあと思ったときにも

 

使うとヒンヤリして


気持ちがいいです。


 こんな風に固まります。


ちょっと痒くて昨日ぬったのですが、


そのまま。

 

ちょっととってみます

 

 

 

お水でなじませて

 

 クレイをとりました。

 

痒みは全くありません。

ただ赤くボチッと残ってます。

 

またここにクレイジェルをつけていくの繰り返し。

 

痒みにたいしてもこんな風に

 

実験しても楽しいですね🎵😊

 

クレイも勉強中ですが

 

とても役に立つ自然のものです。

 

でも。

 

どこでとれて、

 

なんの成分が入っているのかを

 

明確にしているところの

 

クレイを使っています。

 

はっきりとしないところは

 

何が入ってるかわからないので

 

ちょっとこわいですね💧

 

使用しません。

 

戻りますが、

 

白く残っても気にならないところは

 

厚くぬり

(クレイを肌にのせるという感じでしょうか。)

 

ただヒンヤリ水分補給だーーー

 

というときは

 

さきの

 

写真のようにさらりと

 

馴染ませてぬるといいですね。

 

 

こんな風にいろんなものを考えてると

 

すごく季節感を感じます🌱

 

まだまだ夏はこれからですが、

 

次に作りたいのは

 

今日はよく陽にあたったなあ

 

というときの

 

アフターケア。

 

心地よいのをつくって

 

副交感神経を優位にしたいなあ~🌱

 

今日はクレイジェル、

クレイの使用方⁉の紹介でした。

 

 

 

 


日焼けどめジェル

2019-07-16 00:42:31 | 日記

日焼けどめジェル。

完成😂 

 

ジェルで作りたくて

 

いろいろ考えました。

 

使用感はとっても良くて

 

大満足。

 

数値は12~15位あるので

 

日常使いにはじゅうぶんですね。

 

塗り直しも2、3時間おきにすれば

 

市販の日焼け止めクリームと

 

同じくらいの力を

 

発揮してくれるでしょう😊

 

また、化学成分を使わないで作ったのですが

 

あの独特なひきつりかん😣もなく

 

なんといってもクレンジングなしで

 

落ちてくれるのが良いですね👌

 

ジェルのひんやりかんを

 

感じて心地よくなれるのも

 

癒されてとてもいいです👌

 

日焼け止めはもうながーーい間

 

肌荒れをおこすのがこわくて

 

使っていなかったけど

 

これなら使えます。

 

精油は今回は

 

フランキンセンスとゼラニウムを

 

少しだけ加えて

 

香りがするかなあという程度。

 

フランキンセンスは欠かせないかな😁

 

自分オンリーの日焼けどめジェル。

 

大満足です。

 

そしてこれ  

 

なにかというと

 

クレイを使った保湿ジェル。

 

やけたなあと気になったら

 

ただぬるだけ。

 

クレイの浸透圧作用を利用し、

 

ジェルで水分蒸発を少しでも

 

防いでもらおうと以前作成した

 

ジェルローションを利用して

 

作りました。塗ったときのヒンヤリ感も

とても心地よい🌱

 

また、朝の洗顔のときに

 

これで洗ってもよし☝

 

特に夏はさっぱりしますね。

 

余分な皮脂を吸着してくれる

 

クレイです。

 

こんな感じで楽しんで作っています。

 

次は

 

日焼けをしたときの

 

アフターケアを

 

考えてみようかなあと

 

おもっていますが

 

どうかな。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


消毒ジェル

2019-07-02 12:25:49 | 日記

先日の日曜日に

 

仕事場で使う

 

消毒ジェルを作成😊

 

⬅  

 

仕事では、ちょっと気になる時、

 

ウエットティッシュがないときに

 

便利に使えます。

 

ティートゥリーと、

 

ローズマリー。

 

ティートゥリーの香りは、最初の頃

 

苦手でしたが、

 

働きがすごくて今はホンとに離せません。

 

ラベンダーとおなじくらいですね。

 

私のなかでは。。。

 

そして、今はジェルにはまってて

 

また、思いつき💧の消毒ジェル

 

まえのロング竹串を見つけたときに

 

このポンプを見つけて理由もなく

 

購入していました。


そして思いついたのがこの消毒ジェル。

 

でも、アロマの手作りの品々は

 

ホンとに良い❤

 

わかってくれるヒト、

 

わからないヒト。。。

 

というのか

 

わたしがそうだったのですが

 

アロマの存在も知らなかった。

 

古本屋さんでアロマの本を手にするまで。

 

驚いた。

 

えーーーこんなの作れる⁉

 

そこからがはじまりですね。

 

そのきっかけで変化していく自分に

 

おどろいてます😊

 

知ってほしいなあアロマのこと。

 

ハーブのこと。

 

自然スタイル🌱🌱

 

今日はジメジメ

 

まさに梅雨。

 

今日はコットンに

 

フランキンセンス

ゼラニウム

ベルガモット

 

のオイルを染み込ませ事務所のデスクに。

 

ベルガモットの爽やかさにほどよく

 

ゼラニウムがのっかかり

 

フランキンセンスでそれらの足を 

 

引っ張ってる。

 

 

そんな感じの香りです。

 

香り表現難しいですね😂

 

とても👌グーな香り。

 

またフェボライトブレンドが増えました❤

⬅ こんなかんじでデスクに。


フワッと漂って良いですね👌❤