Machiral Story

日常の出来事・思い

四人の盗賊のハーブビネガー

2020-01-31 12:12:05 | アロマテラピー
今日は


スギ薬局にいく用事があり、入ると


マスクが売り切れ。


申し訳ございませんの、棚を見ました。


あーーここもかあーと思って


出たんですが。。。。




途中、



アロマ検定を受けるために、勉強した【逸話】を


思い出しました。



四人の盗賊のビネガーのお話。


ペストが大流行した南フランスのお話。


ペストにかかり、亡くなった患者たちの死体から、金品を盗んでいた

四人の盗賊たちがいました。


ペストが蔓延しているにも関わらず、泥棒たちは元気に盗み続けていました。


そして、彼らは何故かペストにかからず元気に盗み続けてましたが

とうとう捕まりました。


彼らがあわや、死刑になるというとき、


罰を免れるために、その【秘密】を明かしました。



彼らは、殺菌効果の高いハーブ、

セージやタイム、ローズマリーにペパーミントなど

これらのハーブを酢に漬け込んで作った


【ハーブビネガー】を全身に塗ってたそうです。



この話が広まり、この四人の盗賊のハーブビネガーも


瞬く間に流行したようです。





と、




このような話です。





泥棒なのに考えて工夫して実行していたんですよ😊


考えてますよね😁

誉めるとこかどうかは別として。。。。







今、また、新型ウイルスすごいです。

こわいですよね。詳細はどうあれ



アロマテラピーを知っている私は、おおいに活用したいと思いました。



さっきの四人の盗賊の話じゃないけど、



辛うじて予防ができるのがアロマやハーブ。


マスクが売り切れ続出でも


気にせず落ち着いて
アロマスプレー、芳香浴、ハンカチに精油をたらし、

いつもより少し気にかけてハンカチを口に当てたり、、、


いろんな予防法があります。




マスクが売り切れ、あわてることってないですよね。



アロマテラピーをしっていたら。。。。




こんなときに活用しないとって思いました。


泥棒なのにおおいに活用しまくってたんですよ😊



そして彼らは過敏にならずに気にしない。そして盗む。。。。




気持ちは盗むだけに集中していたんだと思います。



楽しくて楽しくて仕方がなかったんじゃないかな😊



またハーブのちからをしんじきってたんでしょうね。







きにしすぎると、過敏になると免疫が落ちて


ほんとにかかってしまいそう。



余裕をもって対処していくことが


だいじだとおもっています。




だから私は気にしていません。


こういうときこそアロマテラピー。


泥棒でも植物の力をふんだんに使ってたものね。


私も活用していこうと思った😁


自分なりの防御策を考えるのもたのしいしw、勉強になります😊👌








こういうのは今にはじまったことじゃない。



これまでの歴史を見ても明らかですよね。




新型ウイルスは常に生まれてきます。


このウイルスが沈静化しても、



また、新型登場です。



常なんですよね😊



アロマテラピーを知っているかたは、今このとき


どのように活用できるのかな?って考えるいい機会。


あの泥棒のように活用していきたいとおもっています。




でも、人さまざま。



この件でまたいろんな人が見えてきますね😌



感染した方たちには


早く元気になってほしいですね。











心のくせ

2020-01-30 10:57:20 | 日記
心のくせ。


自分が幼いときから持っている


心のくせ、があります。


ちょっとマイナスな考え方や行動。


最近、それに気づき、

乗り越えてみようと思っています。


今は真っ最中😅



小さい頃から、



そのような場面になると、逃げてきました。





逃げるくせ。


そしてこの


何から逃げたいのか。


は、今のある問題から。



ずっと何かあれば努力せず逃げてきた自分でした。


言い逃れしたりね😁





以前にもブログにものせたマザー・テレサの言葉。


マザー・テレサの言葉のように



心のくせが習慣になってしまった。


本当にそうなんだなあって今確信しています。



でもね




やっぱり昔のような卑屈な私にはもうコリゴリ。



じゃあどうすればいいのか?




努力しないといけない、逃げちゃダメ。


今乗りこえる努力をしないとダメなんじゃないの❗



そう思いました。笑っ



自分の心のくせを、改めて考えることやそんな場面って



もう大人になってからはないと思っていました。



振り返る、とか自分って?みたいな。。。


でもある。


私にはあります。





そしてわかるんですね、

嫌な自分がでたなって。




でも今回は努力するって決めたので、



心のくせを持つ自分を一旦そこはみとめて、


じゃあこの先はどうする?


ここで努力がいるんじゃないかなって今思い、


メモにしたり、思いを整理しています。



イロンナコトがあったここ数ヵ月。


私なりに成長期してきたところはきっとある。


でも



見たくない、感じたくない部分からまだまだ逃げてる。



私の心のくせ。



そこに真っ正面に向き合っていこうと今思っています。





それには精油にも助けてもらってます。


それがこの前にアップした練香❤


フランキンセンスの力をかりたくて。


フランキンセンをベースに

そしてなかには忘れずにシベリアモミも入れちゃいました。


どしっと静かに見守ってほしい。



そのような願いを込めたもの。



も一度のせておこう👌







心のくせ。


いつかは必ず向き合うことになるっていうことも



知っていたのかもしれません。


ずっと昔から。。。。。



今は向き合って乗り越えていこうと。。。。



思い始めてるところです。



頑張ろう😊







私の好きな小枝。



可愛いんです❤


精油とハーブでクラフトです

2020-01-26 15:39:32 | 日記
たくさんつくった。



これは水虫対策のため。



スプレーにクリーム


そして、足浴ようのハーブ水。




お正月に


水虫に悩んでいた両親。



間に合わせで作ったのをあげていて


様子を見てといってたのですが、


それが思いのほか、


アロマとハーブのこうかがよくて

おねがいされ、さらにパワーアップをした


水虫対策グッズ。


ほんとにお正月のときに見た足と大違い。



良くなってる😊👍


今回はハーブも加え🌱🌿🌿🌱

さらに良くなるように

考えました。



こんなにたくさん。ふたり分😅






そしてついでのわたしの練り香😊❤


大好きな香りで😊






楽しんでます❤



今日は何だかカルダモンな気分

2020-01-23 12:17:25 | 日記
どんよりとしている天気です。

こんなときはなんの精油がいいかなーー
と思ってかんがえました。




カルダモン。


で、なんで私はカルダモンなのか⁉



カルダモンは


活性化作用があって
脳に刺激を与えてくれる成分を
ふくんでいます。

また、

鎮静作用やバランス調整にも優れてます。



そうですねl
ペパーミント❗


ペパーミントと作用がにています。


ほどよくリラックス、そしてほどよく頭を


ピリッとクリアにしてくれる



そんなカルダモンがいいなあーーと
思った私。

仕事中にかおると良いですね。


残念ながら今は手元にありませんが。。。



スパイスで思い出しましたが


手先足先が冷たい人は


針葉樹の精油でマッサージもいいんですよ😉


パイン、サイプレス、シベリアモミモ


ジュニパーなど。。。


そこに柚子をブレンドしても面白そうです。


針葉樹は循環をよくしてくれます。

もしマッサージしていて、


おトイレが近くなったら我慢せずに行ってね。



それはね、

体の悪いものが出る合図。


体の血やリンパ液が

いままでの悪いものといっしょだったので

いつもとおるみちが悪いものがたくさんいたので


交通渋滞だったんです。




その悪いものがいなくなれば、


ホラ、想像できるでしょ⁉

血やリンパ液が

すーいすーいと
流れ出す。


本来の仕事場に行きやすくなる、


活躍しやすくなる。


そういう仕組みです。




また、そうなるとね


本来、血液やリンパはね



体を隅々までながれながら

悪い侵入者がいないか
パトロールしてます。




風邪ウイルス   わるいもの⬅


これからくる花粉症も  わるいもの⬅



今からこれを少しひんとにしていくと


少しでも戦える力が蓄えられますね😊


免疫 ⬅悪いものやっつける力と考えてね


この免疫アップに繋がるということですね☝😊


スリスリモミモミしてくださいね😊





自然療法は完璧ではないです。



でもね日頃から

自然療法のいろんなものを使ったり

してると


おもしろいことに


強くなる。体も心も。


そして

自然に興味がどんどんわいてきます。



でも、人はそれぞれ。


何を選ぶかは自由だもんね😉



でも私たちは自然の一部。


一部なんです。


にんげんだからって


なにも支配なんてしません。


できません。


自然の一部なんです。



忘れたくないですね😊




アロマやハーブでいろんなものを

作っていると




昔からてづくりものが大好きで


いろんなことをした。



今はアロマなんや私。

とよく思う。


できあがるのも


かたちはどうあれ温かみがあります。


そうかんじます。



だからいつも作ってます😅


知らぬ間に精油の力を、ハーブの力を

受けてると思います。




みんな、いまならどんな精油を選ぶかな😊



クラフトです。


ハーブ抽出中







練り石鹸です。





一生懸命作りました😊

ハーブティー    インスタグラム変更をしました

2020-01-22 09:49:18 | 日記


仕事とのあいまにのんでる

ハーブティー🌿

朝少し時間があったから


パチリ📷






このはこのハーブブレンド


と、


いつもの私のブレンドベースを


まぜてます。


お湯をいれて


抽出中❤






この

カワックのふた。



便利でこのマグにピッタリなサイズ。


このカワックの蓋。



もともとは


なにかで頂いた


蓋のついた計量カップでした。


いただいてずいぶんたち、カップの方が


ずいぶん疲れた様子だったので処分。


個の蓋だけとっておいたんです。


カワックのライオン。

大阪ガスさんですね❤



で、

もう何年も月日が過ぎ、


このカップにぴったりサイズ。


これはいいなあーーーとおもって


使って一年くらいになります。


ほんとぴったりなんです。


マグの口をすっぽりおおってくれています。




矢印の部分があるおかげで


ハーブの栄養素を逃がしません😊


とっても便利で欠かせないものとなりました。


ハーブティーは、ほんの1年前から飲み始めました。


若い頃友人にすすめられて、飲んでみた。



ダメだった😅


なんとも言えない草の味と香りが


その当時の私には受け付けられなかった。


それ以来は、ハーブティーをすすめられても

無理です。と答えていた。



にがていしきが先行してたんですね。


アロマを勉強して、


生活の木、ニールズヤード。


こちらでその時以来のハーブティー試飲。


ことわってたんですが、


ハーブも自然療法の1つ。


やっぱりもう一度ちょうせんしないと。


と飲んだ。


美味しかった。とってもとっても


美味しかった。


忘れもしない、エルダーフラワー。シングルでいただきました。


季節がらチョイスしてくれたんですが。


あのメローーーんとした舌触りと

草原にいて飲んでるような爽やかさ。


もうそれからエルダーフラワーです。


チョイスが悪いって言うことをいいたいのではなく、


その時の自分にあったハーブは


すんなりうけいれられる。ということ。


冬だったのでエルダーフラワー

良いですよね。

体は求めていたんだなって思うんです。



なのですんなりハーブって美味しいって思えたということ 


若い頃はまだ私にハーブって


ひつようなかったのかな

と思っています。






でもね午後は💓♥❤大好きな☕コーヒーも

飲んでます。


コーヒーも飲まないとダメな私です。






そしてぴったりはまる蓋。




でもね



このマグカップ。



仲良しだった時の娘からの


誕生日プレゼントだったんです。

娘からのプレゼントに

ありがとうなんですね❤


なんかすごい😅と、自分で思っています。


もういいわ、入らないわ、

と、おもっていても、自分のために


役に立ってくれてたものや人。


あー-そうかあと


忘れたらダメだなって理解しました。




感謝❤


インスタグラム shantianmazhi から machi.ral へ


変更しました💧