イマココLIFE

キャリア18年の研修講師。少し心が軽くなるセルフケアやマインドフルネスの事、研修講師のお仕事を綴ります♪

食べるときには「食べること」に専念してみる

2023年12月01日 | マインドフルネス


こんにちは。
MBSR(マインドフルネスストレス低減法)認定講師(IMA/ドイツ , IMCJ/日本)、マインドフルコミュニケーションアドバイザー、ヒューマンスキル研修講師のマグノリアです。
マインドフルネスやコミュニケーション、研修講師の日常についてブログに綴っています。


週に一度、マインドフルネス仲間と読書会に参加しています。

2年間のMBSR講師養成講座受講中にも何度も読んだ、マインドフルネスの入門書を使っています。

先週は
食べるときには「食べること」に専念する
の章を読み、実際に”食べる”ワークもしました。


書籍の文中にもありますが、つい他のことをしながら食事をしてしまいがちな私達です。

テレビを見ながら
スマホを見ながら
新聞を読みながら
⋯ながら
⋯ながら

ついつい😅
よくわかります。


MBSR(マインドフルネスストレス低減法)のクラスでは”食べる瞑想”のワークがあります。

初めてのように食べる - イマココLIFE

こんにちは。MBSR(マインドフルネスストレス低減法)認定講師(IMA/ドイツ,IMCJ/日本)、ヒューマンスキル研修講師のマグノリアです。今日は「初...

goo blog

思い込みや先入観を手放して、今目の前にあるモノ、コト、体験としっかり繋がるワークです。


毎食、あるいは食事の全てを全部「食べる瞑想」のようにする事は難しいですよね。

はじめの数口だけ、
あるいは
1食だけ、

食事に集中してみませんか?

色合いや形をよく見て
その匂いを嗅いで
温かさや冷たさを確かめて
硬さや柔らかさや滑らかさを感じて
甘み、苦味、辛さ、酸っぱさ、塩っぱさ、旨味とそのハーモニーを味わって


そんな風に食べていると
いつもより一つ一つにかける時間が少し長くなって、
いつもより一口一口を細かく咀嚼するようになるかもしれません。

いつもはお代わりしていたご飯が、1杯で十分になる。
いつもは物足りなくて、食後に甘いものを食べていたけれど、お腹がいっぱいでいらなくなる。

そんな効果も期待できますよ。
(実際に、肥満解消にマインドフルイーティングは効果があることもわかっています)



読書会で文章を読みながら
子供が小さいときに、食事をしながら息子を叱ってしまったときの事を思い出していました。

その時、食べてはいたけれども、食事の味なんてしていなかったなぁ⋯と。
当の息子はもっとでしょう。味のしない、砂を噛むような食事をしたことでしょう⋯🥲🥲🥲

子育てをする前にマインドフルネスに出会っていたらなぁ⋯と胸がチクリとする瞬間です。
(そんな時は、息子にハグしたくなりますが断られます。残念)



食事が食べられる喜びや
料理を作ってくれた人、食材を育ててくれた人への感謝が感じられるかもしれません。

ぜひ試してみてくださいね。



マインドフルネスの力を養う集中講座、MBSR(マインドフルネスストレス低減法)を開催しています。

マインドフルネス 研修 MBSR ストレス解消 講師 内田尚 WellnessLab Magnolia ウエルネスラボマグノリア

マインドフルネスを通じてストレスを低減。集中力を高めるコースやプログラム、研修をご提供します。国際基準のマインドフルネスストレス低減法(MBSR)の講師認定を持つ講師...

WellnessLab-Magnolia


・ブログを読んでご受講を決めてくださった方には割り引きがあります。

・コメント欄からお問い合わせの場合はメールアドレスをご記入ください。
メールにてご連絡いたします(公開されません)。

・御自身のブログやIDと紐付けしないで結構です。いったんログアウトしてからアクセスしてくださいね。


今日もお読みいただきありがとうございます。