Marigold Sky 7

ハシビロコウと野鳥の記録。
当ブログ内の文章・画像・イラストなどの無断複写・転載は厳にお断りいたします。

7月18日のハシビロコウ

2019年07月23日 | 松江フォーゲルパーク


この日は何人かのスタッフがハシビロコウの展示室に入って、掃除、餌、撮影をされてました。
顔出しNGの方、OKの方、色々いてどの方がどうだったか忘れたので、スタッフのいないシーンだけを集めました。

差し出された魚をぶんぶん首振って拒否する可愛い動画もありますが・・・。

松江フォーゲルパークのハシビロコウの羽繕い

2019年07月21日 | 松江フォーゲルパーク

7月17日  消音の箇所があります


スタッフ入り口を向いて立っているのが殆ど。
従って羽繕いも皆後ろ向き。





背中の羽が国内にいる他のハシビロコウとはかなり違っています。
抜けたのが生えてこないのか、どう見ても揃っているとは言い難い・・・。

因みにこちらは昨日撮影した上野のサーナの背中です。
顔だけでなく、羽も美しく整っています。


7月17日のハシビロコウ

2019年07月20日 | 松江フォーゲルパーク


この日は天気が良くて、ハシビロコウの展示室のあるトロピカルエイビアリーはサウナ状態・・・。1分もしないうちに背中を汗が流れ落ちるのを感じました。リュックは入り口のロッカー(小サイズは100円!)に預けましたが、そうでなかったら汗疹になってたと思います。

事前にSNS等でガラス越しという事が分かっていたので、皆さん黒っぽい服で行ったのですが、袖から出た腕や、白や柄の服の一般客が映りこんでしまい、かなり撮影難度が高かったです。

トロピカルエイビアリーの中に放し飼いにすればいいと思うのですが、諸事情で無理だそうです。

動画は17日に撮影した主な動きを全部集めたものです。約7時間弱の滞在時間でこれだけと言えばこれだけですが、前日の16日は殆ど動かなかったそうです。(その方が何時間見てたか知りませんが)

山陰地方初展示、松江フォーゲルパークのハシビロコウ

2019年07月19日 | 松江フォーゲルパーク
7月17、18日と山陰地方初展示となったハシビロコウに会いに松江フォーゲルパークに行ってきました。
初日は、夜行バス組二人、飛行機組三人の合計五人、二日目は飛行機組の三人での見学です。











ご覧の通り、ハシビロコウはガラス越しですが、現在右隣りにお庭を造成中で、お盆頃には出来上がるようです。
(出来てから行った方が良かったかも・・・)











外にある大きな木は切らずに網をかけるそうです。
水浴び出来る池もあるといいですね。