ケチャップ姉さん探鳥記4

野鳥や日々の出来事

南港野鳥園(ホウロクシギ)

2023-04-23 06:37:17 | 南港野鳥園

南港野鳥園のシギチを見に行くと、ホウロクシギとメダイチドリしか見つかりません

始めは、ホウロクシギが座っていたので、どこに居るか判りませんでした!

しばらくして、歩いてくれました。

カニを食べています。

 

 

 

 

 

遠い遠い、メダイチドリ

 


南港野鳥園の鳥達

2021-10-19 08:30:02 | 南港野鳥園

10/14の南港野鳥園の鳥達(赤文字は見ているが、遠すぎて撮れて無い

クロツラヘラサギ、アオアシシギ、アカアシシギ、ヨシゴイ、イソシギ、チュウヒ

トビ、ミサゴ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、カワウ、カイツブリ、その他のカモ

 

ミサゴは3羽

トビも

アオアシシギ

 


南港野鳥園 9/26

2021-09-27 05:46:53 | 南港野鳥園

9月になれば必ず、南港に行ってシギチを撮っていたので、今年も行きましたが。。

残念ながら、行った時には満潮で、シギチは見えない遠い所に

今日の干潮はというと。。夕方からでした。。これはダメだと諦めました。

おなじみの、ミサゴとサギの集団。。。

 

 

干潟がダメだったら、せめて何かは撮ろうと外へ、オオルリが居ると聞きましたが、エゾビタキしか見つけられません

 

 

お昼前にやっと、シギチが戻って来ましたが、遠い

オオソリハシシギ、ソリハシシギ、オバシギ、タカブシギ、アオアシシギ、イソシギ

 

真ん中の小さくて丸いのがタカブシギ2羽らしい!

葦に隠れて判りませんが、オバシギらしい!

後は、カワセミの幼鳥が近くに来てくれました

せめて飛びを撮ろうとしていましたが、目を放すと違う所に?

指導員の方が、PM2時にはもう少し引くよ(潮)と教えてくれましたが、待てない

12;30には帰りました、今度来る時は、潮汐表(タイドグラフ)を見なければ!

このタイドグラフは現地の人に教えて頂きました

(満潮、干潮がグラフになって見やすい)

 

 


タカサゴモズ  9/14

2020-09-15 07:54:11 | 南港野鳥園

南港野鳥園に以前、タカサゴモズが正面の杭に停まっていたのを、今でもハッキリと覚えています、10年前位かと思っていましたが、18年前だと聞きました。

感動した野鳥は(出来事も)、いつまでも昨日の事の様に、思い出されます。

今回も、とても近い杭に停まったり、ナンキンハゼに止まったりと、とても楽しませてくれました。