筋錬忍者 主将

2010年1月1日開設


禍いは、口より出でて身をやぶる
幸いは、心より出でて我をかざる

大阪マラソン&ジョグ練(2012.11.25)

2012-11-25 16:37:38 | 強歩・強走

今日は大阪マラソンの応援兼、トレーニングに



やってきましたのは、大阪城

 


第2回大阪マラソン

もうすごい人が集まってきてるし。

 


大阪城公園にマラソンかぁ・・・

そういや、大阪城リレーマラソンに出た事あるな。

 


選手にまじって“アミノバイタル”もらってしまいました。

 


さすが大きな大会
医者も走るのね。

 


友人の栗尾根、チンピラリーダー金〇君の2名参加してますが、探すのやめました。

そこでメールしてみるとチンピラリーダーより電話あり、「Nブロックにおります」との事。

これは重要な内容で、ゼッケンに記号が付いているので大体の目安が分かります。

30,000人もおったら、偶然の出会いは期待できないしね。

 


お堀に沿ってスタートする人の人だかり。

 


大阪城

 


先頭の車いすランナー2名が来ました。

この二人レベルが違いすぎるぞ!  プロかな

 


第2集団にあの有名な女子アスリート 土田和歌子さんもいました。

 


ブレブレの流し撮り

 


コーヒー飲んでたら、先頭集団通過

 


うわ~すごい人やん

探せるかね

 


差し入れの“ウィダーゼリー”

 


みごと二人に渡す事に成功しました。

チンピラリーダー検討を祈る

 


大阪マラソンはここまで

本題は、ここから私の家まで走るのさ。

 


京橋から国道1号線を北上し

 


京橋駅通過

 


内環通って

 


さあもうすぐ家じゃ

 


僕のホームコースの第2京阪下の歩道

 


地元の飯盛山が綺麗に見えました。

今日はハーフを2時間10分ぐらい。

さあ、来々週の奈良マラソンどうなることやら・・・

栗尾根様、チンピラリーダー様
完走おめでとうございました。

お疲れ~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選挙(2012.11.22)

2012-11-22 22:56:34 | 日記

 

いきなりかぃ?

まさか選挙なんてね。

一緒に働いてた友人が、「ちょっとお休み頂きますので、宜しくお願いします」とのご挨拶。

 


塚本 崇氏

福井3区で出馬します。

http://www.chunichi.co.jp/kenmin-fukui/article/kenmin-news/CK2012112202000202.html

 

「君なら大丈夫、頑張ってこいよ」と言いましたら、
「ありがとうございます、次の世代にツケを回さない為にも頑張ってきます」と言ってました。

僕はこのブログを選挙活動に使うつもりもありませんし、彼がどこの党で何区で出馬するのかも興味ありません。

しかし、去年まで2年間一緒に働いてきて、この男は信頼できるという事だけは保障します。

僕が言うのもなんですが、堅実で真面目な政治家になると思います。

今、福井県の皆様がこのブログを見ておられるなら、一度彼の演説を聞いてもらいたいと思います。

今後の国の改善は彼に任せても大丈夫です!

頑張れ~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MAMMUT NIRVANA PRO35

2012-11-18 00:25:08 | 道具

久しぶりに山スキー用ザックの更新。

スイスが誇る マムートのザック

 


MAMMUT NIRVANA PRO35

 

今使っているザックが使えない事はありませんが、機能性が欲しくなりましてね。


完全に山スキー用
このベルトはベルクロで、スキーの太さに合わせられます。

 


背面もウエストベルトも進化しましたね。

 


中には緊急時の説明が

 


手前にシャベル、ゾンデの入れる場所があり。

 


背面側に救急箱

 


初めてのマンモスマーク

 


説明書の下段には日本語もあります。

 
個人輸入なので、日本で買うよりだいぶ安かったね。

 

本当は、Y先生が推薦しているホグロフスのマウンテンサーフが欲しかったのですが、何せ高い。

お金の無い僕は、探し回ったあげく、個人輸入でゲットしました。

これでまた当分遊べます。

今年は何回山スキーにいけるかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノロウイルス(2012.11.13)

2012-11-13 17:15:27 | 日記

今日会社に行ったら

え~ ノロウイルスやろ~ まだ会社来たらアカンやん!

って怒られましたので、必要書類だけピックアップして帰ってきました。

 

確かに、これにかかるとちょっとしんどい。

僕は軽傷でしたが、嫁や娘のフルコンタクトでは、かなりの衝撃でした。

 

あ~仕事いっぱい溜まってるやん。

僕は今回薬を一切飲んでませんが、もう元気なのにおしっこの色が半端なく茶色に近い・・・

見えないところでの打撃があるのかもね。

皆様もご注意ください。

まずは手洗いです

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嘔吐下痢症(2012.11.10)

2012-11-10 21:23:42 | 日記

世の中に病気しない人って、どれぐらいいるのでしょうね?

 

山スキーの神様のブログを見ていると、全く病気をしない様に思えます。

これ→ http://w2222.nsk.ne.jp/~turu/

まあお医者様なので、その辺はうまくコントロールしていらっしゃるのでしょうけどね。

恐ろしい山行記録です。(僕には真似できません)

 

それはそうと

とうとう孫っちに嘔吐下痢症をうつされ、家族全員が倒れてしまいました。

うwww~ めっちゃ腹の中気持ち悪い。

娘も嫁もゲロゲロ吐いて点滴打って、息子もバイト先から早退してくるし・・・

 

明日は自分に鞭を奮って、会社で資料作ってきます。

これも運命と受け止めて頑張れば何とかなるさ。

後1ヶ月となった 奈良マラソン” いかなる事になるやら・・・

 やるしか無いね

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソフトボールの筈が・・・(2012.11.04)

2012-11-04 15:51:19 | 野球

今日はソフトボールの試合。

どうしても人間が足らんという事でしたので、僕と、ちくらっぽ ぐっさんは前日の疲れも忘れて出場へ。

 

しかし、大阪から来るメンバー(ぐっさん含む)は、大阪環状線人身事故の為、足止め。

じゃじゃ~ん  人数不足の為、棄権となりました。

災害には勝てません。

 


棄権を皆に知らせる“宮ちゃんマン”

お疲れ様です。

 


内心ほっとしてしまった僕“ジジロー”

また元気な時に誘ってくださいませ。

さすがに昨日の“大普賢岳”はコタエタかな。

 いや、やっぱり疲れてるわ。

そろそろ来月の奈良マラソンに向けて練習します。

だから、ソフトの応援は当分お預けよ。

では

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大普賢岳周遊①(2012.11.03)

2012-11-03 22:24:50 | 遠足・キャンプ・車泊

今日は、遠足8連戦の最後を飾る“大普賢岳周遊”。

2年前にこの周遊をやりましたが、今回はちょっと季節が冬になりかけの微妙な空気でした。

 


スタートは和佐又山から

 

さあ張り切って行きましょう。

 


ススキの季節ですね

 

 

30分ほど歩くと、周遊のスタート地点

 

 


北斜面は、もう樹氷が満開?

 


梯子が続くよ

 

 

 


ここは“何ちゃらの窟”が続きます。

 


紅葉の向こう側に樹氷が見える。
何とも言えないコントラスト。

 

 


最近復帰した“亮”
某S大学アウトドアクラブOB
鍛えた山知識は健在。

 


モミジも綺麗でしょ

 


学生時代サッカーで鍛えた体力は機動力十分の“大ちゃん”
しかし、山をなめきっているので、ちょっと教育が必要か。
モチベーションは素晴らしいが・・・

 


上を見ると岩壁

 


ぐっさんは、水を飲みに

 


こちらは野球で鍛えた体力で乗り切った“ちくらっぽ ぐっさん”
中学時代に、現ロッテの成瀬と対戦した事もあるという輩。

今回は食糧カップラーメン1個という、完全に山をなめきって登場。
(次から食糧持って来いよ!)

おっ 2週連続で茨城県出身者と山行するとは、これも縁か?

 


日本岳に向かいます。

 

 


取りあえず休憩

今日のメンバーは、
ちくらっぽ ぐっさん、大ちゃん、亮&BOKU

僕より20歳下の若者達3名。

 

しばらく行くと

 

ここでは景色を堪能しました。

 


口では表せない美しさやろ

 

 

さあ樹氷見に行こうや

うん 立派な樹氷

 

 


ここも好きですねん

 

では樹氷のコーナーです

 

 

 

 


すぐそこが頂上

 


いいね

 


大普賢岳頂上にて

 


お疲れ~

 


ちょっと眺めのいい場所を探して移動

 

 

 

 

 

 


まるでお花見でした。
まあなんとも言えん。

 


しかし、南面はまだ緑

では国見岳目指してLet”s go 

その②に続くよ 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大普賢岳周遊②(2012.11.03)

2012-11-03 22:24:49 | 遠足・キャンプ・車泊

国見岳に向かいます。

 


大普賢と小普賢

 


このコースは、どんどん下って、どんどん登る

 


鎖場もたくさんあります。

 


稚子泊で休憩

 


取りあえず乾杯~

 


くそ寒いのに寝れる亮

 

1時間ほど休憩して

おかたずけして、進みます。

 


大普賢の左側(北斜面)だけが真っ白

 


絶景スポットで

 

 

 


七曜岳に到着

 


もうここは暖かい

 

 

 


余りにも綺麗な紅葉

 


無双洞へ

 


ここは道迷いしやすいみたい

 

 


川のせせらぎが聞こえてきて

 


無双洞到着

 


川の上のでっかい石の上で

 


渡渉するけど、

 


大ちゃん川に足を突っ込みます。

 


まだ1時間半か

 

 

 

 


ここの岩場がなかなか手ごわい

 

 


この底無井戸は、測定した方がいらっしゃって、レーザーで底まで28mあったそうな

 


6時間掛けて周遊終了~(飯休憩入れて7時間す)

 


さあお風呂に行きましょう

 


夕日に当たる山が綺麗でした。

 

当然我々の温泉は

中荘温泉
今日はたくさん人がいました。

しかし、最高の温泉です。(食堂は6時までだって)

 

風呂の跡は空腹を抑えきれず
隣の“里”へ


Buchyに美味いと聞いていましたが、その通り

 


おでんも一品70円

 

まだ足りない輩達は、

ヤマトの“柿の葉寿司”

帰り道は、妖怪話に花が咲きました。

 

皆、お疲れ様でした。

若い奴らと行動を共にすると、僕自身元気が湧いてきます。

これからもどうぞヨロシク

遠足にまたご参加あれ

今回のコース↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする