寝転がって気軽に思いました😚😚

寝転がって気ままに思いました。の続編です。
たぶん、おもしろいと思いますのでお立ち寄り下さいな。

チャットGPT です ヘヘ

2023年05月08日 08時00分29秒 | penhorse813@gmail.com

   おはようございます  ヘヘ

今朝の一面は  日刊スポーツ改善加速を確認   

であります。 恐らく全国紙なら全てがこのニュースでしょうね。

六借敷(むつかし)事は勉強不足でよく分かりませんが、

近隣のよしみで と思ってやっていくのがいいのではないでしょうか。

     文中の むつかしを 昔の文語調の字を充ててみました。

今なら  難しい  ですが口語文に移行する以前は、このような当て字?

があったようです。この  難しい  ですが、以前は 古語では形容詞は

「し」で終わっていました。ですから 「むつかし」でした。

他にも 「楽し」「苦し」「嬉し」などがそうですが、

六ヶ敷、六借などの使い方があったようですね。それをまとめて

難しいに統一したのはご立派です。ただし明治の名著は大体が文語調

で書かれていますから 読みこなすのが大変。例えば 夏目漱石の坊っ

ちゃん  今は口語体に直されているので すーと読めますが原本ですと

肩が凝ってしまうのです。

中途半端な説明になりました、興味のある方はネットをご覧下さい。

    そのネットですが 今話題になっているチャットGTPを使って

みました。

使い方は簡単(笑) bみたいなブルーのマークが右上に出てます。

いつの間に出たのか分かりませんが   ありました。

「何でも聞いてください 」で   5月の五月晴れを俳句にして下さい。

と打って検索を押すと 

木のまたに  朝日出でけり 五月晴れ     松尾芭蕉

ほ〜ぉ 数秒で出ましたよ。   ですが これは松尾芭蕉の俳句、コンピュ

ータの中に詰まってる何百という俳句を調べたのでしょう、こんな風

にベタに調べるのはコンピュータの得意な分野、では 

創作はどうか  と5月の晴天をテーマに俳句を作って下さい

   と打つと(打つとは書くことです)

 

5月の晴天をテーマにした俳句ですね。

以下は、私が考えた俳句です。

「五月晴れ 空に浮かぶ 白い雲」   

この俳句は、五月晴れの空に浮かぶ白い雲を表現しています。

どうでしょうか?

と出ました。俳句を吟味する力が無いのでよし悪いの評価出来ません

が創作出来る…のですよ(笑)

暇つぶしに皆さんもどうぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする