寝転がって気軽に思いました😚😚

寝転がって気ままに思いました。の続編です。
たぶん、おもしろいと思いますのでお立ち寄り下さいな。

支給金について・・

2023年05月25日 07時43分38秒 | penhorse813@gmail.com

   おはようございます ヘヘ

今日の一面の副題は、

「 児童手当  高校生にも 」「政府方針 月額1万円」

これって 国会で決めるんでしょうが、恐らく賛成多数で決まるんでし

ょうね。というのも 子どもに対する支援などは与野党関わらず声上げ

てやってる政策だと気がついたのが最近の選挙で見たからです。

子ども育成のための支援金とコロナに対する支援金、これも与野党が

競うようにしていました。

国民に一番効くのが支援金…現金の支給!なんですね。

現金をもらう というのは なんか露骨過ぎてたぶん昭和に育った人達

には  少し気色悪いんではないでしょうか。

 民主党が一時政権を取ったとき、高速道路の料金を無料にしました。

まぁ いっぺんにすると大変なので夜間からとかボチボチやり始めたこ

ろに選挙に負けて高速道路の無料化は オジャン (笑)

あの頃 評論家が  民主党は税金を直接国民に還元をする方針ですね。

一方 自民党は、間接的に還元をするのが方針です。だから…

高速道路の無料化になってるのです。と解説をしていました。

その時は ふぅんという感じでいましたが色々な例を聞いていたら な

るほどと得心をした覚えがあります。

   まぁ、私みたいに単細胞で卑しいのは、遠回しな方法よりも直接の

ほうが分かりやすくていいのですが、今回のように支給…お金がもら

えるみたいな直接的なのは大歓迎(笑)

  ・・ですが、それはあくまでも自身への支給見返りが前提。

今回のように高校生にも月額1万円…となると、私はもちろん高校生

ではないし支給から除外される訳です…とここで諦めてサラッと新聞

のページをめくったら 良かったんですねぇ(笑)

それが  じゃぁ どうなるの?と好奇心満々、国は一体どうするんだ と

記事の終わりのところを チラッと  覗き見をしてしまいました。

     ひとつ お願いがあります。私が機(はた)を織っている間は 決し

て部屋を覗かないで下さいね。と お通と堅い約束をしました。

ああ それなのに それなのに 亭主は つい 好奇心で見てしまったのです

ね…部屋にはお通はいなくて 大きな鶴が一羽いました。鶴は自分の身

体の羽根を一本一本抜いて織物を織っていたのですね…

私の姿を見られたからは、もう一緒に暮らすことはできません。

みなさんお元気で    お通は鶴の姿に戻り家の上を何週か回って名残惜

しそうにどこかえ飛んでいきました。哀しいお話ですが、人間の

浅ましい性(さが)がよくわかるお話しですね。

   そんな 良いお話しがあったのにバカな 私は つい見なくていい 新聞

の終記事を覗いてしまったのです。

     要約をしますと、支給金の財源は3兆円を試算している。

それについては、

個人の負担を 大企業の従業員470円、中小企業の従業員400円

自営業などで370円、75才以上が340円 と試算している。

これって …と思って よく読んでみますと、国民一人当たり毎月の金額

ですって。

    塵も積もれば山となる という故事に習った格言がありますが

財務省の事務所に 大きな額に入れて飾ってないですかねぇ!

私も対抗上家の本棚に 鶴の恩返しをぜひ備えておきたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする