Whatever will be, will be.

気まぐれ日記。

エリザベス女王杯の展望-その1

2022-11-07 00:52:45 | G1
阪神での代替え開催。

連対馬の傾向。

対象は日本馬のみ。
また、重馬場だからこそ来たと思われる12年レインボーダリア、
メンバーレベルがあまりにも低すぎて傾向をすり抜けた13年ラキシス、
昨年21年のアカイイト、ステラリアは対象外とします。

来ない馬
(1)前走、重賞以外
(2)前走、1600m以下
(3)重賞未連対
(4)今回外国人騎手に乗り替り馬を除き、前走6着以下。

残った馬
アカイイト※
アンドヴァラナウト
イズジョーノキセキ
ウインキートス
ウインマイティー
ウインマリリン
クリノプレミアム※
ジェラルディーナ
スタニングローズ
デアリングタクト※
テルツェット
ナミュール
ライラック※
ルビーカサブランカ

※(4)での救済

14頭。

まったく絞れず...。

さらに絞ると・・・。

ほとんど来ない馬
前走が9月より前。
→ウインマリリン、テルツェット、ルビーカサブランカ

前2走とも4着以下。
→アカイイト、ルビーカサブランカ

前走10番人気以下。
イズジョーノキセキ

※(4)の特例馬。
→アカイイト、クリノプレミアム、デアリングタクト、ライラック

さらに残った馬
アンドヴァラナウト
ウインキートス
ウインマイティー
ジェラルディーナ
スタニングローズ
ナミュール

6頭。


さらにさらに絞ると・・・。

重要と思っている要素。

エリザベス女王杯は、平坦京都の外回りという事もあって、基本は直線の差し比べ。
底力と切れ味が要求される。
今年は坂のある阪神ではあるが...

重要なのがG1実績(勝ち)、古馬1800m以上の(牡馬相手のハンデ戦以外の)重賞での実績(連対)と、
1800m以上の重賞で上がり3F33秒台以内の脚を記録しているか?
重賞実績と上がり3Fは基本は1年以内。

残った馬のG1連対実績。1年以内の古馬混合重賞実績と1800m以上の上がりタイム。

馬名G1実績古馬混合戦上がり3F
アンドヴァラナウト秋華賞3着なし33.8
ウインキートスなしオールカマー3着34.7
ウインマイティーなし京都大賞典3着34.0
ジェラルディーナなしオールカマー1着33.6
スタニングローズ秋華賞1着なし34.3
ナミュール秋華賞2着なし34.0


スタニングローズイチオシ!!
G1勝ち馬に敬意を表して!!
好位追走できるレース巧者でもあり軸向き!!

ジェラルディーナ次点扱い
古馬ならばこちらだろう。
レースぶりからならば、こちらを推したいくらいだが、これまで斤量54キロしか経験なく
それが一気に56キロは少し微妙