Whatever will be, will be.

気まぐれ日記。

皐月賞の展望-その1

2023-04-10 05:42:20 | G1
連対馬の傾向。

来ない馬
(1)前走、ダート。
(2)前走、2月最終週より前。ただし、共同通信杯とホープフルSと朝日杯FSの勝ち馬と
 1800m以上の重賞勝ちを含み1800m以上は全て連対馬は除く。
(3)前走、オープンクラス以外。
(4)前走、1600m以下。
  ただし、1600m重賞を1番人気1着の馬は除く。
(5)前走、DI記念5着以下。
(6)前走、スプリングS3着以下。ただし前々走、京成杯勝ち馬は除く。
(7)前走、初重賞を除き、5番人気以下。
(8)前走、5番人気以下かつ5着以下。
(9)前走、前々走とも4着以下。ただし、ともにG1かG2で、ともに4着だった馬は除く。
(10)前走、重賞以外で3着以下。

残った馬
シャザーン
ショウナンバシット
ソールオリエンス
タスティエーラ
トップナイフ
ファントムシーフ
フリームファクシ
ベラジオオペラ
ホウオウビスケッツ
ワンダイレクト

10頭。

さらに絞ると・・・

有力なパターンは...

・年明け2戦以内が理想。
・年明け3戦の場合は、そのうち重賞およびトライアル(若葉S)は1つだけ。
・年明け4戦は多すぎ。
・前走は1,2番人気。
・前走が毎日杯(中2週)の場合は勝利。
・前走、トライアルまたは共同通信杯以外は割り引き。

さらに残った馬
トップナイフ
ベラジオオペラ
ワンダイレクト

3頭。

軸選び。

ベラジオオペライチオシ!!

2歳G1王者2頭不在
トライアルでも絶対視できるような馬が出現もせず混戦模様
残った3頭もそれぞれ一長一短あるが...
クラシックにはそれなりの戦績や血統などの底力を感じる部分が必要で、
その中で無敗の部分でクラシック向きとみる。

トップナイフ次点扱い!!
ホープフルS2着など実績ポイントならばトップの立場。
逆に勝ち切れない戦績とレース数が多すぎる点や血統的底力不足など。
クラシックを勝つという意味で不安材料が多いが、安定感のある先行タイプ。
連軸としてならば評価はできる。