撮り散らかし鉄の記憶

撮り散らかした鉄道写真の中から記憶に残るシーンを

伊賀鉄道 上野市車庫(2011.5.3) 旧近鉄 ク763、ク767 並び

2021年05月22日 13時31分53秒 | 中小私鉄
10年前に、伊賀鉄道 上野市車庫で旧近鉄860系の並びを撮りました。
1枚目の左側は上野市車庫に留置中のマルーン単色に復刻塗装されたク763、右側は上野市駅の側線に留置中の近鉄一般車標準塗装のク767です。
この日はイベントが開催されており、860系の撮影会が行われていてマニアの方が持ち込まれた行先表示板の掲出も行われていました。
この時は、実際にはあり得なかった南大阪線の普通 あべの~藤井寺が掲出されていますが、マルーン単色のため違和感がありません。



2枚目の右側はク763、左側はふくにん列車モ204(旧東急デハ1206)です。
この時のク763の行先表示板は、快速急行 難波~西大寺が掲出されています。
上本町~難波駅の開通後には820系は奈良線を運用されてなかったと思うので、この組み合わせも実際にはあり得なかったと思います。



3枚目は、上野市駅のホームから撮ったク763です。
この時のク763の行先表示板は、急行 鶴橋が掲出されていますが、実在した運用でしょうか。



4枚目は、上野市駅のホームから撮ったク767です。



863Fは、2009年にマルーン単色に銀色の飾り帯を入れて、820系登場時の塗色に復刻されています。
昔の近鉄の車両にはこの塗装がシックリきます。
863Fは860系の中で最後まで現役で運用され、2012年に引退しました。
867Fは近鉄一般車標準塗装のまま、2010年に引退しており、この頃は側線に留置されていたと思います。