四季に暮らす

季節の着物、食卓、ベランダの植物たち
和と洋が仲良く並んでいるような衣食住の風景

新潟旅行④高田で花見放浪記 🍶🌸🚄

2024-04-15 | 旅行(*国内)

旅行から帰って一週間。
旅先で着た洋服の洗濯だけでなく、冬物も自宅で洗えるものはどんどん洗濯
留守番していた植物たちの手入れ。
たまった郵便物や旅先でもらったパンフ類の整理。
毎日の家事。
大量の写真整理をしながら旅ブログの更新。
スポーツセンターやヨガにも行っているので、なかなか忙しいです〜

加えて、今回のNHK朝ドラ録画がたまっていたのをまとめ見したり!!
『虎に翼』、面白いですね〜

ちなみに私も寅年生まれ。^^;  寅子、がんばれ〜 (^^)/~~

さて、新潟旅行シリーズは今回の④が最終回です。
長らくお付き合いくださりありがとうございます。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

日本酒列車「越乃Shu*Kura 」の旅を4時間近く楽しんだ後、ホテルに荷物を置いて
上越妙高駅から越後トキめき鉄道はねうまラインで、高田駅へ。
この日まで有効の「えちごツーデーパス」をギリギリまで使おう!(^^)/(←貧乏性)

「今年の桜は早そう。」と言われながら、例年より遅かったのは東京だけでなく新潟も同じ。
毎年桜がきれいなことで有名な高田城址公園の桜も、この朝、越後湯沢の宿で見たTVのニュースでは「まだほころんだ蕾が少しある程度」・・ということでした。

でもこの日(土曜日)ぽかぽか陽気だったから、一日でどれぐらい開いただろう?
翌日(日曜日)に花見に来る予定ですが、夜桜なんて見に出かけることないし。
フリー切符もあることだし。^^   ・・なあんて。

「あんまりまだ咲いていない。」という情報の割には、駅から高田城址公園までぞろぞろ人の流れができていました。結構歩きます。←私は着物





出店がいっぱい立ち並び、それがすごい!!

夫とぶらぶら歩きながら「晩ご飯は上越妙高駅近の焼き鳥屋かラーメンにしようか?」と話しているときに友人からLINE。
「今、高田にいる。」と返信したら「雁木亭に行ってみたら?好きそうな店だよ。」という情報。

『酒場放浪記』とは別番組ということですが、吉田類さんが取材に来られたお店らしいです。
さっそくGoogleマップを頼りに、行ってみることにしました。(^。^)

途中「呉服町 」の看板
ふと思い出したのは「水戸黄門」でした。確か「越後の縮緬問屋のご隠居」でしたよね?
ご隠居のお住まいは、江戸時代のこの辺りの設定なのかなあ・・(_?) 

このメイン通りを脇道に入って歩き続けていたら灯りが見えてきました!!

 

私たちが店の前に着くと、ちょうど二人連れのお客さんが出てくるところでした。
これは本当にラッキーだったようで、翌日お土産の日本酒を買った酒屋さんの話では、予約しないと入れないことが多いお店だそうです。

しかも、空いた2席はカウンター席でした。(^^)v

このお店、大正解☆☆☆☆☆
料理がどれもすごく美味しかったのです!(お酒も♪)

 

 

する天
 

あん肝の燻製
私も家で作ってみたいですが、もうシーズンは終わりですね。来冬には絶対!!

 

ラム肉とかんずりのチョリソ 翌日酒屋さんで買った純米にごり酒「さくらいろ」

 

あ〜よく飲んで、よく食べました〜
どれも本当に美味しかったのです。
上越妙高駅への最終電車は高田駅を22時半ごろ。
22時にお店を出て駅まで歩きました。

無事に上越妙高駅に戻り、駅前のアパホテルに帰りました。
だいぶ足が疲れている気がして歩数計を見ると「越乃Shu*Kura」を下車して夕方からのカウントだというのに、13,000歩も歩いていました〜(着物で)@@!

アパホテルの部屋のお風呂は狭いユニットタイプだったのでパス。
ホテルの大浴場(?)に入ってパタン.. 
(oˆ◠✿) zzz の夜でした!🌙

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

翌、日曜日。
ゆっくり起きて、またホテルの大浴場(?)へ。
朝はコーヒーだけにしてゆるんゆるん。
荷物をまとめてチェックアウトタイムギリギリにホテルを出発。
スーツケースはフロントで預かってもらいました。

この日も気温が上がり、ぽかぽか陽気。
高田城址公園の桜はどれぐらい咲いたでしょうか?

高田駅まではねうまラインに乗り、その後はまた歩き。←今日は洋服
ソメイヨシノではないようでしたが、儀明川の桜並木がお出迎えしてくれました。

前夜の雁木亭の方に歩いてみると ひっそりと昼の顔。^^

この近くの和食の店に入りお昼を食べた後、また桜を求めて歩きました。^^
青田川沿いの桜が、ここは6〜7分咲きになっていてとてもきれいでした!!



向こうに見えるのは妙高山🗻

高田城址公園の桜は 前日よりは開いてきていましたがまだ3分咲きぐらいでした。
芝生は家族連れでいっぱい!



公園を出て高田の本町通りをぶらぶらしながら、酒屋さんでお土産のお酒を買ったり・・
高田駅まで歩き、また電車で上越妙高駅に戻ります。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜🌸🌸🌸〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ホテルで預かってもらっていた荷物を受け取り、上越妙高駅から新幹線に乗ります。
この日の晩ご飯は「新幹線で駅弁」にしようと思い、駅の売店で購入。^^

「越乃Shu*Kura」の2号車・蔵守(売店)で買って食べたのが「鱈めし」だったので
今度は「さけめし」と「にしんめし」にしました。

 

 

私は殊勝にお茶にしたのに、
夫は八海山の300ml瓶とビール、しかも車内販売でホタルイカのスルメまで購入。^^;

帰りの新幹線からの車窓です。黄昏時・・ 

この日の歩数は、なんと17,000歩超えでした!@@

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

振り返ってみると、食べたり飲んだりばかりの記事になってしまっていてすみません。。

新潟は温泉も気持ちよく、食もお酒もとっても美味しいところでした。
山が連なる景色も、都会暮らしには新鮮で車窓から目が離せなかったです。

北陸地方では、まだ能登半島地震からの復興が進んでいない地域もありますが、一日も早く不自由さが解消されますように。
農業や漁業、観光業、伝統工芸に携わる皆様が元気を取り戻されますように・・と応援しています。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


この記事についてブログを書く
« 新潟旅行③「越乃Shu*Kura」... | トップ | フライパン一つ🍳と燻製・揚... »
最新の画像もっと見る

旅行(*国内)」カテゴリの最新記事