四季に暮らす

季節の着物、食卓、ベランダの植物たち
和と洋が仲良く並んでいるような衣食住の風景

フライパン一つ🍳と燻製・揚げ物・サラダなど^^

2024-04-17 | 料理

新潟から帰っていろいろ忙しかったこともあり、料理はちゃかちゃかと。
旅行中の上げ膳据え膳・外食も嬉しいですが、自分で料理するのもなんとなくほっとします。

炒め物はフライパン一つであっという間にできるので、振り返ってみるとこの一週間に三回!!!
炒め物の時は、このお皿に どさっと作ってそれぞれ取り分けて食べます。(^。^)

■【セロリ・トマト・牛細切れ肉の炒め物】
味付けは、オイスターソース・紹興酒・醤油・黒砂糖少々・にんにく。
セロリの葉っぱも最後に軽く炒め合わせました。
牛肉の下味をつける時に片栗粉もまぶしておいたのと、トマトを一緒に炒めることで、とろみもついて美味しいです!!



■【春雨・挽肉・パクチーの炒め物】
春雨と挽肉の炒め物は簡単なのでこれもまたよく作りますが、その時々で味を変えます。
豆板醤を入れて辛く作ることもあれば、オイスターソースの味に作ることも。
前日の炒め物をオイスター味にしたので、
今回のこれは、黒酢・生姜・酒・醤油であっさり味に。
最後に白胡麻を振りました。

■【厚揚げとニラの炒め物】
この日は超簡単に、厚揚げとなんとニラ2束!!(適量は1束かと)を炒めました。
手抜きな割には美味しくて好評なメニューです。
厚揚げを炒めて、酒・醤油・オイスターソース・黒酢・水を加えて炒め煮。
最後に、さっと短時間でニラを炒め合わせます。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

炒め物の時も、あとは残り野菜で汁物を作って、ご飯と、漬物はキムチかぬか漬け、梅干し。
他に、翌日の朝やお昼にも使いまわせるので、サラダを2種類ぐらい作るようにしています。
フレッシュサラダだと、その日で食べてしまうので
マリネにしたり、マヨネーズ和えにして2〜3日食べれるようにしておくとらくちん🎶

■【かぼちゃ・きゅうり・玉ねぎのサラダ】



■【人参とりんごのラペ】
この日は、愛媛の宇和ゴールドも剥いて混ぜました♪ 干し葡萄も。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

■【骨つき鶏もも肉とラムの燻製】
冷凍しておいた骨つきもも肉とラム肉を前日に解凍しておき、厚みのある骨つきもも肉の方は、前夜のうちに塩とハーブ粉をまぶしつけてクッキングペーパーに包んで余分な水分をとっておきます。(←下準備)
食べる日に蒸してから燻製鍋へ。ラムは味付けしたらそのまま燻製鍋へ。
新潟高田であん肝の燻製を食べたので、燻製を食べたくなったのだと思います。
下ごしらえだけしておけば燻製鍋で燻せばいいだけなので、簡単!!
ただ、ガスコンロの時よりIHになって唯一面倒になのは、燻製中に空焚き注意の音声が流れて自動で停止されること。。

 



この日のサラダは、前日タッパーにたくさん剥いておいた宇和島ゴールドをアボガドとキウイと一緒に、ビネガー・塩・オリーブオイルを混ぜたドレッシングであえました。



■【サーモンのフライ】
先週末は、名残の桜を見ながらサーモンの柵(これも冷凍していた柵を解凍して)フライにして食べました。中をややレア気味に揚げるのは、ガスコンロの時は難しかったのですが、IHにしてからは調節しやすくてなかなかいい感じです♪



■【タルタルと、さつまいも・きゅうり・紫玉ねぎのサラダ】
さつまいもが甘いので、このサラダには粒マスタードを多めに入れてアクセントにしました。

■【アスパラ肉巻きフライ】
ぱくぱく食べてしまいます!^^;

 

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

夫が退職してから、朝食作りは夫の担当になりました!(^^)v

私は(美容には悪いと思いつつ)夜型人間で、夜一人の時間を満喫するタイプ。^^
翌日のご飯の下ごしらえがあっても、昼間に活動したいために前日の夜にしておくのが好き。

一方、夫は毎朝4時半〜遅くとも5時には起き、夜は20時半には眠くなるタイプ。
朝に仕事が捗るそうです。
ということで、夫が毎朝テキパキと朝ごはんを作ってくれるのは本当にありがたい!!

・・まあこんな風に助かることもありますが、
めんどくさいこともたくさんある。。のが夫が毎日家にいる生活。ʅ( ~⊖

夕飯の時間は、毎日17時半からです。^^; これは美容にいいかも。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜




この記事についてブログを書く
« 新潟旅行④高田で花見放浪記 ... | トップ | 4月のバラとクレマチス②わさ... »
最新の画像もっと見る

料理」カテゴリの最新記事