ローズマリーの幸せまっしぐら☆Ⅲ

夕食&ランチ~日々の小さな幸せ日記☆

初詣~☆2020

2020年01月02日 19時47分19秒 | パワースポット
今日はお天気も良く新年早々お洗濯日和

今日もお正月っぽくお餅を食べたら初詣に出発

まずは東海市

 四季桜の寺 妙乗院 



ネットで調べたら出てきた可愛いご朱印を頂こうと

それがこちら 2時間待ちでした

一度こう言うご朱印頂きたいなって思ったけど・・・
値段もいつもの4倍だし待つので
やっぱり私はノーマルなご朱印でいいなって

華やかなご朱印を頂いたら続いて半田市へ 

 住吉神社 



前から行きたかった神社、本堂に並んでいる提灯?!が
もう少し暗くなると明るく灯り綺麗だったでしょうね。

こちらのご朱印もお正月の特別な物がありました

こちらはおみくじをひいている間に書いていただけました。
(ちなみにおみくじは中吉)

今流行りのご朱印について、実際頂いてみると
思う事が色々あった初詣となりました

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣3社めぐり~☆

2019年01月03日 16時20分14秒 | パワースポット
今日はひとりで初詣めぐりをしてきました。

もちろん御朱印帳も忘れずに~

まずは武豊町にあるこちら

武雄神社



夏頃一度行きましたが御朱印が頂けなく本日リベンジです

御朱印



シンプルな片面バージョンです。
2ページ使った両面バージョンもあったのですが・・・
次に書くスペースが片面埋まっていたので断念しました。
ちなみに両面だと500円

そして常滑市にあるこちら 

尾張多賀神社

別名お多賀さんと呼ばれております。
本殿横には富士浅間神社と山神社の神様もいます。



たいぴろさんのブログ見ていたので門松が気になります
結び方が違うからこれはたいぴろ店のじゃないわ



ここの手水舎の下には蟹が居ましたよ~



御朱印



最後は半田市までドライブしてこちら

神前神社

結構頻繁にこの神社の前を通っているけど初めて



階段上からの景色が最高でした



御朱印



1日で3つも御朱印頂いて~たいぴろさんに比べたら
まだまだだけど私的には過去最高かも

お正月らしい1日を過ごせました



コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと初詣~☆

2016年01月06日 16時07分24秒 | パワースポット
今年は新年始まって毎日予定があり
初詣に行く時間がなかったので
本日やっと初詣に行ってきました。

まずは氏神様を二カ所参拝!!
今年も幸せいっぱい暮らせますように(笑)

そして、常滑市まで走り~
いつも前を通る度に
気になってた多賀神社を参拝!

やっぱり初詣は行かないとねっ!

そのまま常滑市の街まで、
コストコで冷凍の『生餃子』と
かねふくで『辛子明太子』を購入。

生餃子はマツコ・デラックスさんの番組で
美味しいとやっていて気になったのです。

辛子明太子はおつまみ&朝食用に!
これもテレビでやっていたんですけど、
ギリシャヨーグルトに混ぜてディップソースを
作りスティック野菜に付けて食べる予定です。

今日はあまり天気が良くないから
洗濯物が乾かないなぁ~

明日、明後日は臨時出勤します。
バタバタの朝になりそうです。(笑)

やっと初詣~☆の画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣2014~☆

2014年01月02日 12時39分55秒 | パワースポット
今年の初詣はずっと前から
行きたいと思っていた江島神社へ

江ノ電に乗り、海が見えてきたら
なんだかワクワクしてきましたよ

元旦なので予想通りの凄い人・人・人
江ノ島へ渡る橋も凄い海風で大変

本殿まで少々並んでしっかり参拝

ご朱印も頂いて、おみくじは小吉でしたが

『幸福がすこしづつ増えるようになる運です。
あせらずさわがず、静かに身を守り進退を
よく考えて進めば何事もとげられましょう。』

大吉じゃないけど・・・
なんだか~いいんじゃない

もっといろいろ散策したかったけど~
凄い人だったのでまた次回とし、
参道のお店を散策し、お土産を購入

甥っ子2人には江ノ電サブレを
喜んでくれるかな~

帰り際、駅改札前にあったパスタ屋さんで
たらこクリームパスタを食べてちょっと冷えた体を温めました。

少々お疲れモードの3日目でしたが~
笑いの絶えない楽しい旅になりました。

長い旅blogを読んで頂いてありがとうございます☆

残りのお正月休みも楽しむぞぉ~

初詣2014~☆の画像

初詣2014~☆の画像

初詣2014~☆の画像

初詣2014~☆の画像

初詣2014~☆の画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雨のなか~☆

2013年10月20日 22時54分44秒 | パワースポット
今日は朝から予想以上の大雨でした

それでも約束していたので
パワーをもらいに比叡山延暦寺へGo

高速は思ったほど渋滞もなくスムーズに
比叡山についた頃には雨も小雨になった

目的はご朱印を頂くこと
調べてみたら比叡山ってお寺が多くて
各寺院でご朱印を頂けるみたいでした。

天気が良かったら・・・
もっと散策したかったけど、
私は東塔エリア、根本中堂・大講堂の
2か所で頂いてきました

夕食は金沢名物・カレーのチャンピオンで
クリームコロッケカレーを食べてきました。

なんだかおうちで食べるカレーみたいな味
私的にはやっぱりコ★イチの方が・・・

自分へのお土産にはほうじ茶を購入

そろそろ熱いお茶が恋しくなってきました、
明日のランチ後のティータイムはほうじ茶に決定

写真①根本中堂(写真がどうしても縦にできないのですぅ)
写真②大講堂
写真③クリームコロッケカレーライス
写真④ほうじ茶とご朱印

大雨のなか~☆の画像

大雨のなか~☆の画像

大雨のなか~☆の画像

大雨のなか~☆の画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琵琶湖に浮かぶ竹生島~☆

2012年04月15日 08時40分00秒 | パワースポット
4月15日(日曜日) パワースポット編

まずはパワースポットで有名な竹生島(ちくぶしま)へ
神の住む島と言われており、誰も住んでいません。



彦根港からに揺られて40分
1日4便しか運航していなくて、小さな船なので満席になったらおしまい。
島での滞在時間は70分と決められています。



港の駐車場に咲いていた桜の木が見事に満開でした

4か所の港からが出ているので着いてみると人がいっぱい
それでも一歩降り立った時はなんとも神秘的な空気に包まれて
いかにもパワーがありそうな島でした。



当たり前だけど山の上の方にある本堂まではひたすら階段
みんな重装備なのに私は今日もパンプスで頑張りました



一つ目の本堂は弁財天堂『日本三弁財天』の一つだそうです。



三重塔~このぐらいが上を見上げても首が痛くなくて可愛いですね。



三重塔からの景色です、雲が多くて晴れたり曇ったりで忙しいお天気でした。



唐門 その昔は京都にあったとか・・・移築してきたそうです。



階段を下っていたら見つけた白いタンポポ、人生で初めて見ましたが
友人は油ヶ淵にも咲いていると言ってました。(笑)



唐門から奥へ船廊下を渡ると~



最後は竹生島神社に参拝、桃山時代の国宝建築物・・・凄いとしか言えない。



ここではかわら投げをしました。
写真の鳥居に向かって願いごとを書いたかわらを2枚投げます。
上手く鳥居まで投げれなかったけど~願いが叶うといいなぁ



本日の運勢(おみくじ)大吉でした



階段登って参拝して写真を撮ってたらあっという間に70分が終了~
最後は船からの竹生島を



パワーをたくさん頂いて~桜も綺麗に咲いていて
本当に良い時期に来れたとみんなで感動しながら港へ

長~~~いパワースポット編を読んで頂いてありがとうございます。
ブログは・・・ランチ編・彦根城編へと続きます。
よかったら見てくださいね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パワースポット~☆

2011年06月06日 16時51分56秒 | パワースポット
6月5日 (日曜日) 
長野県のパワースポット 編

日曜日もまずまずのお天気がちょっと多かったけれど長野県まで出発~

今月で高速1000円も終了って事でちょっと
遠くまでお出掛け

目的地は2箇所・・・いや3箇所・・・四柱神社・ランチ(そば)・白樺湖

まずは四柱神社・・・名前の通り四柱の神様が祀ってあり、全ての願いが叶うと言う『願いごとむすびの神』として有名とのこと

静かな森の中にある神社ではなく・・・すぐ隣には松本城もある松本市の中心街にあり、そんなに大きな神社ではありませんが観光客でそこそこ賑わっていた感じでした。

そして、本日のランチは蕎麦

やっぱり信州へ来たなら手打ち蕎麦ですよね・・・松本城の近くにある『そば屋 五兵衛』さんへ。
国内産の蕎麦粉使用で安曇野穂高の天然水で丁寧に手打ちされているそうです。
せいろそばを頂きました~細くて綺麗な色をしていたけれど・・・しっかりコシのある麺です、これからの季節にはピッタリ&美味しかったです。


そして、最後に目指すは白樺湖

小さい頃、家族旅行で行って以来2度目の白樺湖・・・標高1500メートルの
山の上に湖があるなんて・・・不思議な感じです。
夕方になってしまって観光客も少ない湖でしたが、静かでとっても
穏やかな湖でした。
小さい頃の記憶よりも小さく感じた白樺湖・・・最近、琵琶湖を見たせいもあって、あれこんな小さな湖だったんだって・・・(笑)

想定外でしたが、ちょうど夕日が沈むところが見れました
日の出とは違ってまた綺麗な夕日が見れて思わずデジカメでパシャパシャ

そして、高原をもっともっと上まで登り~車山高原~霧ヶ峰山頂まで
空は曇が多くて見渡す山々には霧がかかっている感じでしたが車窓からの景色を堪能して帰ってきました。
(今日の天気では雲が多くて星空は見れないので断念

ふぅ~パワーをもらって美味しい物を食べてマイナスイオンを浴びて・・・充電完了

パワースポット~☆の画像

パワースポット~☆の画像

パワースポット~☆の画像

パワースポット~☆の画像

パワースポット~☆の画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パワースポット~☆

2011年04月11日 17時19分59秒 | パワースポット
4月10日(日曜日)
奈良のパワースポットめぐり~☆

吉野山を満喫した後は、奈良のパワースポットめぐりにGO~!

今回、目指した場所は丹生川上神社・天河大弁財天社の2つ(*^_^*)
丹生川上神社は浄化をしてくれるパワースポット、天河大弁財天社は芸能のパワースポットなんだそうです。

私たちの調べが甘かったのか?!丹生川上神社には上社と下社があることを知りませんでした。
行きたかったのは下社・・・でもナビ通りに行った先は上社だったのです。(苦笑)
方向が全然違う~~~でもせっかくここまで来たのだから下社にもより参拝してきましたよ。

丹生川上神社はお水の神様でもあるそうです。
ペットボトルへ入れてきたので、今夜お風呂に入れて入りたいと思います。
本殿横には、叶 大杉(千年杉)って立派な杉の木があり触れてみると、とってもパワーがありそうな感じがヒシヒシと感じてくる気がしました。

天河大弁財天社は、本殿の造りがとっても変わっていました。
今までに見たことのない感じ?!写真を撮れなかったのが残念です。(>_<)
参拝の時に綱をゆすって鳴らす鈴の形も違いました。

夕方5時頃に行ったせいか人もおらず静かに参拝できましたが、神社は気持ちが落ち着くのでやっぱり何度訪れてもいいと思います。

最後は偶然見つけた天の川温泉(日帰り温泉)で汗を流して帰ってきました。
小さな内風呂と露天風呂があるだけのコンパクトな日帰り温泉施設でしたが、ちょっとぬるっとするようなやわらかい湯で・・・とっても肌がツルツルになりましたよ。

パワーをたくさんもらって、帰りの渋滞にもあまりハマらず・・・無事にお家まで帰ってこれたことに感謝です。

長い長い文章を読んでくださってありがとうございました。<(_ _)>

パワースポット~☆の画像

パワースポット~☆の画像

パワースポット~☆の画像

パワースポット~☆の画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春旅の計画~☆

2011年03月06日 18時31分16秒 | パワースポット
午後からは4月に予定している旅の計画を立ててきました。
行先は・・・・・
『奈良の町・吉野山~千本桜』

1年前から決まっていたこの旅は、去年『富士山本宮浅間大社』へ行った時にみんなで約束しました。
あれから一年たってしまった事の方がビックリだけど、
こうしてまたみんなで出かけられるのは嬉しいなぁ~(^_-)-☆

今回は一泊の予定なので日帰りよりも盛りだくさんになってしまう予感アリ~(*^_^*)

私たちに、外せないのがパワースポットめぐり・・・今回もしっかりパワースポットをチェックしつつドレスコードも決まりました。

1日目は、吉野山を散策するのでスポーティーな服装で・・・おそろいのコサージュをリュックに付けて歩きます \(^o^)/
2日目は、神社に博物館・・・素敵なランチを頂く為にドレッシーな服装で頭にはカチューシャを付けて・・・(^_^;)


さぁ~旅のしおりも出来上がったので・・・久々に夜の徘徊ならぬ・・・ウォーキングへ行ってきます。


※本日の歩数・・・7600歩!!!

春旅の計画~☆の画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パワースポット☆滋賀県

2011年02月21日 17時31分40秒 | パワースポット
2月20日(日曜日) 
パワー頂きに多賀の旅 編

今日は滋賀県にある多賀大社を目指しお昼ごろ出発~(^-^)
東名豊田インターからスイスイと渋滞もなく途中休憩を入れながら彦根インターまで走りました。

多賀大社は滋賀県で一番大きな神社みたいです、観光バスも来ていたし参拝客もたくさんいました。
この時期は厄払いの人が多いのかもしれませんね。(^-^)

ネット( ^^) _旦~~で調べてみると・・・現実的な願いを叶えてくれるパワースポットと言われているようです。
本堂から後ろにちょっと下がって、本堂が真正面に見渡せる場所が一番☆強力にパワースポットがあるとのことです・・・(^_^;)
きっと3枚目の写真ぐらいの場所かなぁ~(*^_^*)って思いながらしばらく眺めていました。(笑)

さぁ~今日のおみくじ運勢は小吉でした。
あなたのラッキー花は『バラ』って書いてあった事の方が嬉しくてローズマリーなだけに?!大吉みたいに喜ぶアタシ。(←単純なやつ)

参道にあるお店では美味しい近江牛コロッケを食べて・・・たくさんパワーを貰ってきました。(笑)

パワースポット☆滋賀県の画像

パワースポット☆滋賀県の画像

パワースポット☆滋賀県の画像

パワースポット☆滋賀県の画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出雲反省会?!

2010年11月20日 23時10分11秒 | パワースポット
今日は出雲旅行へ行った仲間と反省会なるお食事会?!

旅先で撮った各自のデジカメ写真を現像してくる事が宿題です。

みんなのデジカメでいろいろ撮ったから旅の写真が凄いことに・・・(苦笑)

出雲へ行ってから約一ヶ月経ってみんな良い事あったかなって話もしたけど、なかなか一ヶ月じゃぁねぇ~・・・(~o~)

そして次回のパワースポットめぐりの企画も出来て・・・もはや・・・パワースポットへ行くことが楽しくなってます。

でもでも本によると、家で籠っているよりも自分の力で時間かけてでもパワースポットへ行く事に意味があるようです。
つまりは、何もしないより何かする行動する事で道が開けるのかなって思う。

日々の感謝をする気持ちでめぐるのが一番なのかな。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取、島根、山口満喫ツアー Ⅲ

2010年10月26日 11時32分48秒 | パワースポット
10月24日(日) 三日目編

三日目の朝・・・想定外の雨にテンション下がる↓↓↓
週間天気予報では晴れだったのにぃ~(>_<)

ホテルの朝食はパンの食べ放題付きでした。
小さなかわいいパンが何種類もあって一口づつ食べたい私にはピッタリ!!!

さてさて、最終日の今日は秋芳洞と錦帯橋へ。

雨の中出発~秋吉台と言われる草原の山を走りながら・・・秋芳洞へ。
雨が降っていなければ、写真をたくさん撮りたかったのに尋常じゃない雨が・・・残念(>_<)

全国屈指の大鍾乳洞と言われるだけあって、すごい広さ(~o~)
入口と出口がひとつじゃないってありえない・・・私が今まで行った鍾乳洞って小さかったのねって思いました。(笑)
自然の力って本当にすごい(*_*)またその形に名前をつける人も凄いなぁ~って思います。

そして、次は錦帯橋へ。

一度は渡ってみたい日本三名橋と言われる錦帯橋。
川の方から眺めると丸い感じが可愛らしくみえますが・・・実際歩いてみると・・・とっても歩きにくい。。。
景色なんて眺める余裕があまりなく足元ばっかり気がいってしまうかも(*_*;雨だったから余計にそうだったのかな?!

渡ったその先でランチタイム(^u^)
岩国名物「岩国寿司」を頂く。
こっちで言う箱寿司みたいなものかな、とっても美味しかったです。

時間は午後2時すぎ・・・
さぁさぁ~私たちはとんでもないところまで来ちゃったのでそろそろ帰らなければ今日中に着きません。(苦笑)
ひたすら高速を走ります、私たちのルールは「運転は一人2時間ぐらいが目安」で4人で交代です。

途中福山SAで尾道ラーメンを食べたり、お土産を買ったり、トイレを済ましたりして宝塚辺りまでは順調に進みました。
やっぱり都会に近付くと車も増えて渋滞情報も増えますね、それでも2か所ぐらいの渋滞で済み、渋滞中もノロノロと動いてくれて11時30分ぐらいには碧南へ到着です。

本当に満喫しすぎたと言うか、強行スケジュールだったかもしれないけどやっぱり旅は楽しいです。
いつかまた、同じメンバーでお礼参りが出来たらいいなあ~って思います(^_^)v

最終日の歩数は・・・12028歩!!!

長い長い文章を読んでいただきありがとうございました。
上手く言葉にするって本当に難しいけど、少しでも旅の感じが伝わったらいいなあ~って思います。

鳥取、島根、山口満喫ツアー Ⅲの画像

鳥取、島根、山口満喫ツアー Ⅲの画像

鳥取、島根、山口満喫ツアー Ⅲの画像

鳥取、島根、山口満喫ツアー Ⅲの画像

鳥取、島根、山口満喫ツアー Ⅲの画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取、島根、山口満喫ツアー Ⅰ

2010年10月25日 21時22分40秒 | パワースポット
10月22日(金) 1日目編

旅は木曜日の夜から始まった・・・出発時間は日付が変わったAМ2:00~
木曜日の仕事が終わったら、ご飯を食べてお風呂に入って・・・すぐに寝たかったのだが・・・眠れない(>_<)
当たり前だよぉ~いつもは起きてる時間に無理やり寝るって・・・(苦笑)
結局2時間半ぐらい寝て出発した。

1日目は鳥取、島根へ。

まずは鳥取の境港へ朝食を食べに行く。
↓↓↓

その後、水木シゲルロードを散策・・・妖怪ブロンズ像と記念撮影したり・・・妖怪神社でおみくじをする(吉)
妖怪ポストってのがあって、そこからお手紙を出すと消印が妖怪仕様になっていると言うので甥っ子にハガキを出す。
↓↓↓

三保神社へ
ココは才能のパワースポット・運命を変えたい女性に最適・未来へのひらめきをもたらしてくれると言う。
水晶や鏡を持参してお参りすると良いと言うのでいつも使っている手鏡を持参して参拝。
↓↓↓

松江へ移動してランチ・松江城・宍道湖・岸公園へ

まずはランチに出雲そばを食べました。しっかりした歯ごたえでそばを食べてますって感じ、とろろと一緒に食べるとこれまたgood!!!

松江城は時間の関係で中には入らなかったけど近くまで行って記念写真をパチリ(*^^)v

岸公園へ移動して宍道湖うさぎと記念撮影。
芝生の上にうさぎの像が12あって、宍道湖から二番目のうさぎを西を見ながら触ったり、しじみの殻お供えすると願いがかなうと言う。
もちろん、しじみの殻を持参してお供えする。(苦笑)
↓↓↓

八垣神社へ
愛情のパワースポット・本気で結婚を願う人の縁を結ぶ・鏡の池でコイン占い

鏡の池のコイン占いで有名な神社・・・社務所で占い用の和紙を購入して池に和紙を浮かべ和紙の中央に10円か100円をのせ浮かべてお祈りします。
和紙が早く沈むと(15分以内)良縁が早く、遅く沈むと(30分以上)縁が遠いと言われ、又近くで沈むと身近な人と、遠くで沈むと遠方の人と結ばれると言われているのです。

私もチャレンジ!!!結果は4人中1番に沈み、時間にしたら3分ぐらいでした(*^^)v
ふぅ~~~これは沈まなかったらどうしようと不安でいっぱいだったので一安心~神様ありがとう~(^-^)

↓↓↓

須佐神社へ
浄化のパワースポット・執着を手放し、大らかになれる・ネガティブな感情が洗い流された様に消える

山の中にある小さな神社、人の声よりも鳥の声が耳に入ってくるぐらい人が少なくて静かに参拝できた。
本当に気持ちが落ち着いた気分。
↓↓↓

出雲大社へ
仕事、人間関係のパワースポット・縁結びで有名で人脈を広げるのに効果的・大注連縄にコインを投げ、刺さると願いが叶う。

ずっと前から行きたかった出雲大社\(^o^)/縁結びと言ったら・・・やっぱり出雲さんですもん。
ココの御守を人から貰うとイイなんて言われているんですけど、今回は自分で買ったお守りを友達と交換して貰った風にする。(それでもいいらしい)

そして、出雲大社と言ったら大きなしめ縄・・・テレビでは何回か見ていたけど・・・やっぱり大きい(*_*)
下からのぞく迫力はなんとも言えない感じ、そのしめ縄にコインを投げて刺さると願いが叶うと言うのでチャレンジ!!!
そう簡単には刺さらない・・・刺さったと思ったら誰かが刺したコインが落ちてくる・・・それをまた刺して・・・右腕が筋肉痛になる(笑)
↓↓↓

日御碕神社へ
愛情のパワースポット・愛情豊かになれ、女性的な魅力が高まる・日御碕からの夕日は見事で女性らしさが増し恋愛運が急上昇する

予定時間が押して押して、夕日は向かう途中、海沿いを走りながらちょっとだけ見れた・・・日御碕神社から夕日を眺めたかったけれど無理でした。。。
ちょっとうす暗くなった神社は誰もいなかったけどせっかくここまで来たのだからと参拝。
勝手にやってと置いてあったおみくじをひくと・・・大吉get!!!

↓↓↓

そしてやっと今宵の宿へ

温泉津温泉(ゆのつおんせん)・開湯1300年の歴史ある温泉街
世界遺産にも登録された石見銀山の近くでココの温泉街もその一帯に含まれているらしい。

今日はたくさんパワースポットを回りすぎて疲れてしまったのでゆっくり温泉に入って明日に備える。

1日目・・・16361歩・・・やっぱりって言う数字だよぉ~足が笑ってるもん(苦笑)

                                                       ~パートⅡへつづく~

鳥取、島根、山口満喫ツアー Ⅰの画像

鳥取、島根、山口満喫ツアー Ⅰの画像

鳥取、島根、山口満喫ツアー Ⅰの画像

鳥取、島根、山口満喫ツアー Ⅰの画像

鳥取、島根、山口満喫ツアー Ⅰの画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取、島根、山口満喫ツアー Ⅱ

2010年10月25日 11時32分37秒 | パワースポット
10月23日(土) 二日目編

二日目の朝5時半・・・疲れているはずなのに・・・眠りが浅くて目がさめた。
もう~眠れないと思って温泉に入りに行く。。。

普段の朝は苦手なのに旅先の朝風呂は気持ちいいものである。(苦笑)

二日目は世界遺産の石見銀山を散策。
ここが世界遺産になったのは3年前だと言う、自然のままに残してあることがイイらしい・・・。

石見銀山までは車では行けません、交通規制があり大型駐車場からバスに乗り換えて・・・またそこから歩くことになります。
私たちは、バスを降りたところにあったレンタサイクルを使って石見銀山まで徒歩30~40分を短縮。
自転車でもupdownが激しくて疲れることには変わりありませんが・・・(>_<)久しぶりの自転車にテンションが上がる↑↑↑

石見銀山を見た後は町並みを歩きながら散策・・・途中ランチタイム(^u^)

その後は城上神社へ。
拝殿の天井に描かれている鳴き龍を見た、その真下に立って手をたたくと天井がリンリンと鳴り響きます。
真下じゃないとリンリンと聴こえないんだから、不思議です。

さぁ~今日は山口県・萩市まで日本海を眺めながら、今夜の宿まで移動です。

ひたすらまっすぐ走っていると・・・道の駅がたくさんある、トイレ休憩&お土産を見る。
地元のお野菜や名物が売られているので道の駅は楽しいです。

思った以上に時間がかかり、萩の街を散策する時間はなくなっちゃったけど無事にホテルに到着。

本日の歩数は・・・13610歩!!!
自転車を使ってしまったわりには、なかなかの歩数かな。(笑)

そして、この旅のドレスコードってのがあったのですが今回は「花柄のハンカチ」でした(*^_^*)
みんなで証拠写真をパチリ・・・みんなかわいいハンカチを持ってきてくれました。

鳥取、島根、山口満喫ツアー Ⅱの画像

鳥取、島根、山口満喫ツアー Ⅱの画像

鳥取、島根、山口満喫ツアー Ⅱの画像

鳥取、島根、山口満喫ツアー Ⅱの画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県のパワースポットめぐり。

2010年08月23日 13時33分44秒 | パワースポット
 8月22日 日曜日 編

今日は前から企画していた日帰り旅の日!!!

朝5時に碧南を出発~4時に起きるなんて何時に寝ればいいんだ状態。。。(苦笑)

一番の目的地は長野県伊那市にある分杭峠。
本当に何もない緑と木と水が湧き出ている自然いっぱいの山の中にパワーあふれる気がでていて、全国から多くの観光客が訪れる為、今はシャトルバスが出るぐらいなのです。

そこで1時間ぐらい敷物をひいてのんびりと過ごすと良いらしく、お水を汲んだり、パワーストーンを湧水で清めたり、おにぎりを食べながら過ごしました。標高が高いので始めは涼しかったのがどんどん寒くなり、下山。

そしてランチタイム~。

伊那市の名物と言えば・・・ソースかつ丼!!!
調べて有名だと言うお店へ 『青い塔』

ヒレかつ丼を頂く、お肉が分厚くてジューシー、ソースが思ったよりも甘かったけど、ソースがたっぷり付いているのに衣はサクサクで。
とっても美味しかったです。

次は諏訪湖の方へちょっとドライブ。

諏訪大社へお参り。 上社本宮 ・ 上社前宮 ・下社秋宮 ・ 下社春宮 の4つの神様が諏訪湖の周りにいるそうです。
上社は男の神様、下社は女の神様だそうです。

下社春宮では、万治の石仏を見ました、なんとも癒されるかわいい石仏(^-^)岡本太郎もこの石仏を大変評価して有名になったとか。

下社秋宮では、おみくじをひき・・・見事大吉をget~!!!さらにそこに湧き出ている温泉が肌に良いと聞きペットボトルに入れてきました。
毎日の化粧水パックで使ってみようと思います。

最後は温泉です。

片倉館・・・ロマン漂う洋風建築 千人風呂。
古い洋館風な建物で、大理石造りの内場は100人が一度に入浴できるほどの広さと1,1メートルの深さがある変わったお風呂。
湯はやわらかくて肌がつるつるになる感じでした、たくさん汗もかいたしキツイ日差しも浴びたのでさっぱり。

そして、帰る前に小腹をラーメンで(^u^) 『ラーメン 一矢』  和風とんこつラーメンを食べる。

私たち愛知県民は和風とんこつと聞くと・・・スガキヤを思い出すけど、ここの和風とんこつは本当に魚からとった本格和風味でした。
麺がちょっと細いうどんかと思うぐらいの太麺だったのが、細めん好きな私的には残念・・・でも味は良かったです。

さてさて、旅も後は帰るのみ。

高速に乗ろうと走っているとイヤな看板を発見・・・飯田山本より25キロ事故渋滞・・・(--〆)
飯田山本に近付くまでにどれだけ渋滞キロ数が減っているかで高速を降りるかを判断すると決め走る。
・・・けれどちっとも減らない25キロ・・・諏訪でガソリンを入れればよかったんだけど、入れなかったので途中の山の中で高速降りるのが不安だったけど、結局まだまだ走れるって計算して飯田山本で高速を降りて、ひたすら山越え・・・飯田街道、香嵐渓をぬけたところからまた高速を乗って帰宅。

今回はちゃんとその日のうちに帰宅できた(*^^)v 
最後はハラハラした帰り道だったけど、パワーをいっぱい貰った日帰り旅になりました。

長野県のパワースポットめぐり。の画像

長野県のパワースポットめぐり。の画像

長野県のパワースポットめぐり。の画像

長野県のパワースポットめぐり。の画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする