めぐる季節 花華の雪月花 2

その日々の魅せられた風景、花、鳥など・・・etc
拙い画像の数々ですが、見ていただければうれしいです。

外来種 ホソオチョウ

2024年05月02日 | 蝶・昆虫など

初めて知った名の「 ホソオチョウ 」

後翅後端に長い尾状突起を持つチョウで、「 ギフチョウ 」や「ウスバシロチョウ」の仲間だそうです。

 

特に「 雌 」は「 ギフチョウ 」にそっくりだと思います。

 

1970年代以降に各地で発生が確認されているのは、人為的な放蝶によると考えられています。

( 中央上にいるのは、何かの幼虫でしょうか )

 

幼虫の食草は「 ウマノスズクサ 」

日本在来種の「 ジャコウアゲハ 」の食草と同じなので、

もしかすると「 ジャコウアゲハ 」が減ってしまうこともあるかもしれないですね。

 

この場所では、今のところ共存しているようです。

 

春型と夏型があって、夏型のほうが大きいそうです。

 

 

こんな場所にいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする