座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

福の花が咲いた

2013-08-18 16:57:14 | 多肉植物

連日激暑が続くうさくま地方です。
暑いだけでなく、雨が降りません。夕立ちさえもまったく降らないので、
うさぎガーデンでは枯れる植物が続出しています。
室内も少しでも温度が上がらないようにするために、南側の窓はみんな
雨戸やシャッターを閉めているというあり様です。

そんなうさくま家のテラスで美しいお花が咲きました。

コチレドン・フクムスメ(福娘)
南アフリカ原産の多肉植物です。葉は長さ2~3cm、ふっくらと厚みがあり、葉の先端は
紅色に色づいています。成長すると高さ50cmほどに達するそうです。

             

小さくてもこの暑さと乾燥の中で咲いてくれるお花があるのはうれしいです。
鮮やかなオレンジ色が元気をくれました。

テラスの多肉たち。少し傷んでいる部分もありますが、ほったらかしの割にはきれいにしています。

以前ご紹介した風鈴多肉はこの「水族館風」がいちばん元気です。

他には水穴のないガラス容器のこちらも。コーカサスキリンソウのトリカラーとドラゴンズブラッド。
乾燥がひどいので、水穴がないのがかえってよかったのでしょうか。
ちょんちょんとカットして挿しておいただけですが、いつの間にか根付いていました。

これは、子宝草のような新芽の出かたですが・・・名札行方不明です。

親の葉は斑点で、子は縞模様?があるものもあります。大きくなるとどうなるのでしょう♪

 

       ※ 追記 この植物の名前は、「不死鳥錦」・・・ベンケイソウ科カランコエ属の多肉植物でした。
                                                るなさん、ありがとうございました。

蛇!

サボテンの寄せ植え?です。
以前ご紹介したことがありますが、ずいぶん大きくなってもう鉢からあふれそうです。
真ん中にあるのは、海岸で拾ってきた流木。

                        

くまの夏休みもあと一日になりました。
13日に佐世保へドライブに行っただけで、あとは雨戸を閉めた家の中で
ちゃんと三人で一日中ゴロゴロしています。

           

お手伝いぐま。ちゃんと働いているところも載せろとくまが言うので(笑)
いつも夕方になってから少しだけゴソゴソ。



日陰を求めて車で遠くの公園までお散歩に行きましたが、公園も暑かったね、ちゃん。

 

         
    ランキングに参加 しています 
    応援クリックお願いします  にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする