座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

梅切り過ぎるバカ?

2014-04-14 18:20:50 | うさぎガーデン

    < 今日のちゃん >

  昨日はうっかりちゃんを載せるのを忘れていましたので、今日はいちばん最初に。
  くまとサッカーをして遊んだ後のご機嫌なちゃんです。

 

                     ◆ ◆ ◆

 

うさぎガーデン「南の庭」です。今日は雨も上がってとても良いお天気になりました。

             

             赤いつぼみはハゴロモジャスミン

窓の格子にも絡ませています。 あら・・・・

            

もう、咲いている花があります。これから、開花するお花が増えるにつれて
「南の庭」は甘い香りに包まれていきます。

昨年から、このハゴロモジャスミンの中に正体不明の怪しげなつる植物が紛れこんでいて、
抜いたつもりだったのですが、いつのまにかこんな上の方まで絡んでしまっています。

            

蕾がついているようなので、お花を見て何なのか確かめたいと思います。
名前をご存知の方がいらっしゃったら教えてくださいね。

「南の庭」と「東の庭」の境部分。傷んでいたオリーブも強剪定。
手前はマメツゲひよこのトピアリー

裏山を借景にした緑いっぱいの「東の庭」は気持ちがよくて、
何をするというわけでもないのについつい長居をしてしまいます。
中央のナツメや西洋ニンジンボク、後ろのヤシャブシも先日短く伐ってしまったので、
さらに裏山の眺めがよくなりました。

             

             菜園です。
             もう夏野菜の苗が出ているので、準備を急がねばなりません。

花梅もうんと短く切りました。
「桜切るバカ、梅切らぬバカ」と言いますが、梅切り過ぎるバカかなあ・・・ちょっと心配(笑)

くまがいない時にと、柿の木もダメ元で思い切って短く。
いるとグズグズうるさいのですよ。男のくせに未練たらしいんだから。
(あれっ、男ってだいたいが未練たらしいのかな?)

柿はくまの好物ですが、あちこち傷んで実もならなくなっていました。
葉だけでもたくさん茂ってくれれば隣の家の小屋が隠れてよかったのですけど。

もっと早くやらなければいけなかったのですが、この冬はご存知のように体調不良で
剪定どころではありませんでした。
「南の庭」のコニファー以外、木はみんなできるだけ2.5m以内の高さにしたいうさぎです(無理かしら)。
だって植木屋さんにお願いする余裕はないし、うさぎが管理できる高さはそれくらいまでなので。
だから切って切って切りまくっています(笑)。
ほんとは一度にではなくて少しずつやらないといけないらしいです。
復活できないものもあるかも・・・・ふと、よぎる不安(笑)

それにしてもすごい量です。また「火の番じじい」に登場してもらおうっと。

ローズマリーもこんなに。これは燃やさずに乾燥させて、いろいろ使います。

剪定するときはいつも、おもしろい形の小枝があったらとっておきます。
ミニほうきのリースなどに使います。

              ◆ ◆ ◆

 

新しい花が咲いた「道端苗」です。根付いたようです♪ 

山道で見つけました。キケマン? ツクシキケマン?どっちでしょうか?

 
       こちらはお散歩であちこちでよく見かけるムラサキケマン(多分)
       でも黄色が欲しかったんですよね。

       

       ほら、きれいでしょう。

 

                        ◆ ◆ ◆

 

おまけ画像。ソバカスお鼻のちゃんが皆さんにご挨拶です。

 

                      

   
ランキングに参加しています                
こちらをクリックお願いします
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする