座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

<コンパニオンプランツ> ニラパワー 

2014-04-29 08:25:24 | うさぎガーデン

「東の庭」の強剪定したナツメの木。
新芽がだいぶ出てきました。
レンガの小道のアジュガは終わって
しまいましたが・・・

遅れて咲いた「北の通路」のアジュガは
今が盛りです。隣はシラン

アジュガの他にツワブキ、リュウノヒゲ、冬苺、
シラン、カシワバアジサイ
などを植えていますが、

今年はここに、何かもっとお花を
増やしていきたいと思っています。

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

うさぎガーデンの菜園では先日から
夏野菜の植え付けやタネ蒔きをやっています。

ところで、コンパニオンプランツって
ご存知でしょうか。

植物同士をうまく組み合わせて植えると
互いの成長によい影響を与え共栄しあうと
いうことで、最近注目されていますが、
この相性のよい植物のことを
コンパニオン・プランツといいます。
ンパニオンプランツを一緒に植えると、
病害虫や雑草の被害をなくしたり減らす、
成長を促進する、収穫量が増える、風味や
芳香を良くする・・・など様々な良い効果が
期待できるそうですが、今日は、うさぎ
数年前からトマトの植えつけの際にやっている
方法をご紹介します。

左は買ってきたトマトの苗。
右は根つきのニラです。
ニラはうさぎガーデンで昨年から
育てていたものです。

トマトを植える場所に植え穴を掘ります。

その穴の底に二本の二ラの根を広げて置きます。

その上にトマトの苗をのせます。
ニラの根でトマトの根を包み込むような感じ。

土をかぶせます。
トマト苗の横にニラの葉っぱが
出ている状態にします。
うさぎは毎年すべてのトマトを
この方法で植えています。

トマト、ナスなどナス科の植物に
効果があるそうです。
この方法で植えるようになってから、
トマトに病気が出なくなったので、
値段の高い継ぎ木苗を買わなくても
よいようになりました。
昨年は特に豊作で大きくておいしいトマトが
できました。ニラパワーのおかげでしょうか?

このニラを使った方法では連作(同じ場所に
同じ作物を続けて植えること)が
できるということですが、今まで畝は変えていて、
それはやったことがなかったので今年は初めて
挑戦してみることにしました。
左側の畝が、昨年トマトを植えたところです。
両方くらべられるように左右同じ品種を植えました。
さて、どうなるでしょうか?
結果はまたご紹介したいと思います。

この方法はこちらの本に載っています。
他にもいろいろなコンパニオンプランツや
その植え方が紹介されていますよ。

  農薬に頼らない家庭菜園
    コンパニオンプランツ  木嶋利男 著

花壇ではなく、こちらも菜園です。
バジルとリーフレタスを植えていますが、
空いているところにもまだ他のハーブなどを
植える予定。

中央の緑のもわもわの葉はハーブのディルです。
料理にこんなにたくさんは必要ありませんが
きれいな緑色が好きで植えています。
こぼれダネで毎年生えてきますが、
香りは年々弱くなっていくような気がします。
そろそろ新しい苗を買った方がいいかもしれません。

   追記  訂正・・・このハーブは
ディルではなくフェンネルでした。 

 

ディルの花。タネも、料理やお茶に使えます。

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

「東南の庭」のアーチのナニワノイバラ



花期がとても短いのが残念です。
早くもパラパラと散り始めています。
アーチがもうボロボロで倒れかかっているので、
今年はアーチを取り替えて
仕立てなおす予定です。
ひとりでできるかなあ・・・ 

    

< 今日のちゃん >

うさぎがこっそりおやつを食べているのを見つけて、
ちゃん怒っています。

 

応援クリックお願いします  にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする