座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

原種のプリムラと春蘭

2015-04-02 23:28:14 | うさぎガーデン

ブログのお友達、(まるちわすみれのブログ)のまるちわさんから素敵な贈り物が届きました。
原種のプリムラだそうです。初めて見ました。
お庭でかわいく咲いているのをブログで拝見しましたが、実物を見るとほんとに愛らしいお花です。

「東南の庭」に植えました。ここで増やして周りに広げていくつもり。

少しだけ分けて「北の通路」に。 植えた後に説明書きに気がつきました。
株分けは秋にと書いてありました。あら~、端の方少しだけだったから大丈夫よね。
だって、少し別のところにも植えておかないと心配ですから。保険よ、保険(笑)
この通路にも増やしたいと思っています。両隣は黒葉のアジュガ

春蘭です。これもいただきました。

山野草愛好家には人気のお花ですよね。「北の通路」の両側に植えました。

半分は、シンビジウム?の隣に。この蘭が元気に育っている場所ならきっと春蘭も大丈夫だろうと。

この蘭、地植えで毎年お花が咲きます。特に何もしていませんが・・・あ、そうそう、
コーヒーのカス、時々このあたりに捨てています(笑)

         

              昨年、お花が咲いた時の写真です。

                       

少し前の記事でご紹介した唐津の高島のタコつぼ(多幸壺と言う名前で売られています)、
このあたりのお宅ではよくこんな風に使われていますので、うさぎもまねしてやってみました。

                 ※高島に行った時の記事はこちら→「正ちゃんと船旅ご一緒に」

春蘭やリュウノヒゲなどを植えて木の枝に吊るすんです。この壷は底に穴が開いているので、
植物が植えられます。多幸壺に春蘭・・・縁起の良い鉢植え、じゃなかった壺植えですね♪  
まるちわさん、どうもありがとう!                    

 

                              

             

              一面の緑は麦です。

今日のちゃんのお散歩は麦畑。

わお!もう穂が出ている畑がありました。これは大麦です。小麦はまだのようでした。

 大好きな麦の季節になりました。

 

                                         また明日も遊びに来てくださいね~

                      

                                                  
ランキングに参加 クリックお願いします!     にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ    

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多肉植物の地植え(3)

2015-04-02 11:44:15 | 多肉植物

なあに?   くまの横でくつろぐ昨夜のちゃんでした~

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

今朝の玄関前花壇です。
昨日ヒマラヤユキシタの花をカットしてしまいましたので、丸い葉だけになっています。
画像のファイルを調べてみたら最初にお花の写真が出てきたのは2月2日でした。
なんと2カ月間も!ほんとに長く持ちました。

昨年植えた原種系チューリップのレディジェーンが咲いています。
少しひょろひょろなのは、回りの植物の肥料が影響しているのでしょうか。

             

うさぎガーデンの数少ないガーデングッズの一つ、テラコッタのランプに苔が着いてきてだいぶ
落ち着いた感じになってきました。

もうじきまたベゴニアなどを植えこんでいくつもりですが、うさぎはこの緑だけの花壇も好きです。

 

                     ◆ ◆ ◆

  

玄関前の花壇はようやく何とか格好がついてきましたが、こちらはなかなかうまくいきません。
日陰なので、少し画像が暗いですが・・・  

玄関西の入り口付近です。左側に植えていた多肉、マサイの矢尻などを少し前に右側に移しました。



こちら側の方が日当たりがいくらかでもいいのと、手前のしっかり根付いた青鎖竜
後ろのニオイバンマツリとの間が寂しかったためです。
青鎖竜は向かい側にも植えましたが、こちら側だけ根付きました。

            

            これで右側のコーナーは完成です。

マサイの矢尻を抜いた反対側には、エケベリア七福神を持ってきました。これは
プランターで増やして、すでに根がついているものなので、多分大きくなってくれると思います。
ここにあったベゴニアは冬越しできませんでした。白とオレンジのビオラは他へ移しました。

             

この場所はちょうど、ヒイラギの孔雀のトピアリーの羽を広げた後ろにあたります
木の根っこが多いので、何でもは育たない場所です。
そんなところでもカシワバアジサイは昨年花を咲かせ、今年も新しい芽が出てきています。

もっと七福神が大きくなってきたらかわいいと思います。
後ろ左の葉のない低木は、ニオイバンマツリマーガレットは、ここではどうかと思いましたが、
後ろが寂しいし、苗が余っていたので、植えてみました。
間の隙間に植えるものはまた何か考えてみます。

     多肉植物の地植えに関する過去記事はこちら↓

              多肉植物の地植え(1)    多肉植物の地植え(2)        

 

                                         また明日も遊びに来てくださいね~

                      

                                                  
ランキングに参加 クリックお願いします!     にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ    

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする