座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

掘 り出し物?

2015-04-08 00:02:29 | うさぎガーデン

今日はようやく雨が上がりました。「東の庭」の白花シラン
まだお花は咲いていないのですが、見とれてしまうような美しい緑です。葉だけでも楽しめます。

蕾ができています。暖かいせいか今年は少し早いような気がします。

アジュガは降り続いた雨でも傷むことなく、まだまだきれいです。

昨年よりだいぶ増えています。

小さな白い花は、ワイルドストロベリー

昨年増えて株分けしたアジュガを、「南の庭」のあちこちに植えました。
コニファーの陰になっているところはまだ、こんな感じです。
ひとつだけ見ると地味~なお花なんですが、集まるとあんなに華やかになります。

中央花壇は日当たりがよいためか、「東の庭」と同じくらい咲いています。
一か所だけ植えた量が多かったようでバランスが悪くなってしまいましたが
一年もたたないうちに、こんなに増えるとは思いませんでした。

            

            奥は鉢植えの芍薬
            昨年は地植えしていましたが、乾燥がひどくて枯れそうだったので、
            鉢に移しました。昨年よりずっと大きくなってきています。

窓に絡ませたハゴロモジャスミンツルウメモドキが紛れこんでいたので、
下の方でカットしましたが、窓にしっかり絡んでいるツルをまだはずしていません。
脚立を使っての作業になるので、なるべくくまのいる時にしようと思います。落ちてもいいように(笑)

ハゴロモジャスミンは白い花が咲きますが、蕾はこんなに赤いんですよ。



天使像のある中央花壇と窓に絡んだハゴロモジャスミンが通りから見えるように、
この部分には丈の高い木を植えないようにしています。

外回りの中央部分、ジグザグレンガ壁の前の花壇が今年もまだうまくいっていません。
コニファー類の根っこがたくさん入りこんで入るので、広がるのはモリムラマンネングサばかりです。
丈が低くて花が咲くものを植えたいのですが、こんな場所でも育つようなものが
なかなか見つかりません。

通りから見た「東南の庭」。

道路側のいちばん端を掘っています。大きな石が出てきました。
庭作りを始めたころは、何か植えるたびに、こんなのがゴロゴロ出てきましたが、最近は
出てくることはありませんでした。もう掘り出しつくしたかなあと思っていたのですが、
久々に大きいのが出てきました。
以前出てきたものは花壇の縁どりなどに使って全て庭で利用しています。
深くてあまりに取り出せないので、途中でもう諦めようかと思いましたが、そのままにしていては
上に何か植えてもうまく育たないので、頑張ってなんとか掘りだしました。おかげで首が痛くて・・・

平ですがとても大きな石でした。スコップとくらべてみてくださいね。
このあいだ新しく作ったこの流木のコーナーで使おうかなと思います。ああ、疲れた~
暗くなってしまったので、続きはまた次回に

 

                  < 今日のちゃん >

  「Welcome のコーナー」前で、モデルさんをしてもらいました。
   もう少し笑顔でWelcome してくれるともっとうれしいんだけどね、ちゃん。

 

                                         また明日も遊びに来てくださいね~

                      

                                                  
ランキングに参加 クリックお願いします!     にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする