座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

健康のためにガーデニング

2015-04-09 22:38:37 | うさぎガーデン

「東の庭」のアジュガです。
赤すじソレルはどこに植えてもいい仕事をして
くれますね。
後ろの灰緑の葉はダルマ菊
これもとてもお役立ち植物。乾燥に強いので
うさぎガーデン
向き。名前がおしゃれでは
ありませんが、葉だけでも楽しめて、
優しい色のお花が咲きます。

                         
             ダルマ菊の花
                                     

右奥の方、変形の花壇の先は菜園です。
昨秋、菜園に空きがなかったので
空豆を手前左に植えています。

昨年、アジュガをマメツゲの
ひよこのトピアリーが並んでいる手前の
コーナーにも
株分けして植えたのが今、咲き始めています。
緑の葉は、やはり昨年植えたアガパンサス
奥に、見えている土の部分はカツオ菜を
抜いた後です。
夏野菜は今月中に植える予定です。

くまが「南の庭」の芝生の草取りをしています。
右端が昨日の問題の元になった
スタンダード仕立てのサザンカの鉢。

うさぎは明日はまた雨の予報なので、
その前にと芝生の張り換えをしています。
昨年やったところですが、なぜか小さな
カタバミのような植物が異常発生して
びっしりと生えています。
くまががんばっていますが、抜いても抜いても
追いつきません。あまりひどいところは
張り換えた方が早いだろうということに
なりました。
芝生の雑草抜きは、くまがしょっちゅうやって
いたのに、こんなにまでひどくなったのは、
土がいけなかったのではないかと
思いますが(安い土を使った)原因は
よくわかりません。
梅雨に入る前までに何とかしたいと思います。
はあ~っ、たいへんだぁ~

また、ポーズとってますよ(笑)。 
左に並ぶ緑の葉はアガパンサス
この後、くまには「東の庭」の用事を
言いつけたんですが、ちょっと目を離すと、
やりかけのまま他のことをやっています。
最後まできちんとやってと言うと、
またやりはじめますが、また目を離すと
道具も何もかも放り出したまま他の場所の
草取りをやっていたりします。
結局自分の好きなことだけしかやりません。
草取りのようにぼうっと何も考えないで
黙々とやれることが好き?みたいです(笑)

KUMAコンテナ」。
新しく咲いたチューリップはこんな色。
後ろのカレンジュラ(夕方の写真なので、
花が閉じています)とよく合っています。
お花が終わったらくまは、今度はナス
植えたいと言っています。ナスは難しいけどね。

 

                        

昨日のおまけハプニング。
夕食の支度をしていたら、急にポン!という
音がしたので、何かと思ったら、コンロの端の
鍋置き台の上に置いていたフライパンの
強化ガラスの蓋が割れていたのでびっくり。
どうして??? 
手前で別の鍋を火にかけてはいましたが、
今までこんなことはありませんでした。
ヒビでもはいっていたのでしょうか。
中身をお皿に移してしまった後でよかったです。

昨日の直売所で買ってきたフキと、葉ワサビ
葉ワサビは初めて買いましたが、
ご自由にお取りくださいと料理法の説明書きが
あったので、もらってきました。
さっと湯に通して刻むだけのようです。

 

 < 今日の正ちゃん >


たくさん撮った写真の中にペロッと
舌を出したところが写っていました。 

          

今日も夕食後にいつもの住宅街へ
お散歩に行きました。そこへ行くとちゃんは
近所のお散歩の倍くらいのスピードでさっさと
歩きます。ついて行くのが大変なくらいです。
くまから今日のお昼の血糖値が低かったという
話を聞きました。いつも仕事の日の血糖値より
休みで家にいる時の方が血糖値が低いのです。
くまは数年前、糖尿病が悪化して緊急入院した
ことがあります。
病院に行ったら即、入院でした。
後で医師から、そのまま家に帰しても、きっと
救急車でまた運ばれてくるだろうと
思ったからと、言われました。
そんなに悪かったのが普通に生活できている
のは、きっとちゃんのお散歩とうさぎ
ガーデニングのおかげだろうという
話になりました。
糖尿病患者は、あまり過激な運動はかえって
逆効果だということです。
ガーデニングや散歩ぐらいがちょうどよい
ようです。これからも、もっと、
庭でこき使わないといけません(笑)

インターホンは、まだそのままです。
ちゃんが吠えてくれないと人が来ても
わかりません。
ちゃん番犬、よろしくね。

 

ランキングに参加
赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
           

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」    

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しい休日が一転して・・・

2015-04-09 01:33:32 | お出かけ

今日は久しぶりによいお天気になりましたが、風がとても冷たくて季節が逆戻りしたようでした。

どうと言うことはない風景ですが、青空と緑が美しい。直売所前から見た近くの山。

隣の県の直売所に野菜の買い出しにきましたが、雨の日が続いたためか、
いつも安くて豊富な品ぞろえの直売所も今日は、あるのはほとんど山菜ばかりでした。

直売所前の広場。

タンポポが一面に咲いていました。
丈が低くて、よそで見かけるタンポポとはちょっと印象が違います。
もしかして在来種かなと思い、花の下の方を覗いてみました。
総苞と呼ばれる花の外側を包む部分が反り返っているのが外来種で、そうでないのは
在来種だと覚えていたからです。

交雑も多く、単純に外見から判断できないものもあるそうですが、
どの花も総苞片は反り返っていませんでした。在来種か?

福岡市の福岡城内の一画に、在来種のタンポポばかりが咲いているところがありますが、
ここは、開けたところで人の出入りも多い場所なので、いずれの種類であっても
同じ種類ばかりが咲いているのは珍しいなあと思って、うさぎは地面に顔をくっつけるようにして
タンポポを眺めていたのですが・・・

くまは、いつものことながら、そんなことには、全く関心がなく、スマホで
一生懸命ちゃんを撮ってごきげんでした。最近よくちゃんの写真を撮っています。
今度ブログに提供してもらいましょう。

ちゃんもご機嫌。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


帰りに、唐津の「マリンセンターおさかな村」で干物などを買ったついでに、お弁当を買って
帰りました。どこか眺めのよいところででも食べるつもりだったのですが、とても寒かったので、
もう家に帰ってゆっくり食べようということになりました。

風は冷たいのですが、お天気が良くて気持ちがよいので、(実は、家の中がバッ散らかっていて
テーブルの上もひどい有様だった・笑)また勝手口前のテーブルで食べることにしました。
お弁当は鯛飯。ブリの煮つけも安くておいしそうだったので買ってきました。
ここは風も家の壁とユキヤナギの壁でさえぎられて、寒くありませんでした。

スーパーでたくさん出ていたので、試しに一本だけ買ってみたレモン風味のビール風飲料、ラドラー
最近飲み物ではレモンが流行りですね。レモンジーナは、発売2日で一年間分を売り上げて、
一時販売中止になったそうですが、今日またスーパーに山のように積まれていました。
うさぎはオレンジーナの方が好きです。リチャードギアの寅さん風コマーシャルも楽しくて好き。

お菓子の世界では抹茶味が流行っていますね。
外国人に人気のお土産だという、あのチョコレート菓子はなんだっけ・・・名前忘れました。
くまが食べられないので、うさくま家では持ち込み禁止品です(笑)

             

             お利口さんにおすわりしてお魚を分けてもらうのを待つちゃん。

おいしかったね、ちゃん。

 

                    ◆ ◆ ◆

昨日穴を掘って大きな石を掘りだしたところです。
株分けしたアガパンサスを植えました。



後ろに植えているマーガレットの風除けを兼ねています。以前、ブロックで
間に合わせに風除けしていたところです。

ぶかぶかの格好をしていますので、別人のようですが、くまです。
ジャガイモ芽かきを教えました。2、3本を残して土を押さえながら余分な芽を引き抜きます。
また変なポーズつけていますよ。

「東南の庭」にアジサイを二株植えました。四季咲きアジサイ「霧島の恵」
名札にあった寒くなるまで咲き続けるという言葉に惹かれて。
小さな苗でしたがもうお花がついていました。一年では30cmくらいしか伸びないそうです。

冷たい風の中、抜いた草や終わった野菜などを片づけるくま
せっかく手伝ってくれたのですが・・・

また大変なことに・・・
スタンダード仕立ての鉢植えのサザンカが根が張ってしまって底穴がふさがり、
雨水がはけなくなりました。地植えしようと穴掘りをくまに頼んだのが失敗でした。
前もって排水管を調べてそこをよけたのはよかったのですが、今度は
インターホンの線が入っていた管をブッツリ!。
あ~、どうしてこう、次々やっかいな問題が起きるの。しかもお金のかかることばかり・・・
さっきまでの楽しい時間も吹っ飛んでしまったうさぎです。
今日はさらに夜になってまた、おまけの出来事が・・・
                                          次回へ続く 

                                                                       

                                         また明日も遊びに来てくださいね~

                      

                                                  
ランキングに参加 クリックお願いします!     にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする