座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

夏の庭に<サンパチェンスとインパチェンス>

2020-06-21 12:40:00 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

数日前の玄関前です。
マツバボタンの花がまだ咲いていないので
少し寂しいです。中央の白いお花は今年初めて
植えたサンパチェンス



今朝見たらお花が一つ増えていました ♪

サンパチェンスは、インパチェンス属の種間雑種
としてサカタのタネが開発した品種。
夏の暑さに負けない、春から秋まで長く咲く、
一株でも大きく育つ、などの特徴があり、
また、花色が豊富で斑入りの葉もあるそうです。

こちらは、上のより少し前に
ニューギニアインパチェンスだと思って植えた
のですが、サンパチェンスかもしれません。
売れ残りの最後の2つだったので名札もなくて。
買ったお店に確認してみます。
玄関前の対の鉢に植えています。
大きくなるまで寂しいので、空いているところに
ポーチュラカの白を植えています。

ニューギニアインパチェンスは
アフリカホウセンカ(通称インパチェンス)
仲間で、ニューギニアの高冷地に自生する原種を
もとに育成された園芸品種だそうです。
インパチェンスと比べて、株、葉、花ともに大きく
生育おう盛とのこと。

追記・・・この鉢に植えたお花は、やはり
ニューギニア
インパチェンスでした。
<丹波のハーモニーシリーズ>
ニューギニアインパチェンスも初めて植えました。

どちらもツリフネソウ科です。



ちなみに、これがツリフネソウ
昨年、阿蘇に出かけたときに撮ったものです。

どちらもお花の後ろ(矢印)の部分が
おもしろいですね。

サンパチェンスは「南の庭」の鉢の中央にも
植えています。
インパチェンス類は今までお店でよく見かけ
ながら、なぜか手が出ませんでした。
トロピカルな派手な色が多かったからでしょうか。
今回、白に惹かれて植えることにしました。
ずいぶん大きくなるようですが、
うさぎガーデンではどうかしら。
だいたい夏は何でも大きく育った(育てることが
できた)試しがないのですけどがんばってみます。


 < 思い出写真館 >

も~、ふたりしてごろごろして~と、
文句言ってた頃が懐かしいです。
ちゃん・・・ふわふわの背中触りたい。

テレビ見てるのかと思ったら、ちゃん
カミカミさん(わんこ用ガム)に夢中でした。
それを見守るくま

         

< 今日のお弁当 >

まとめて二日分です。

昨日のくまのお弁当。

今日のくまのお弁当。ご飯は雑穀ごはんです。
量が多く見えますが、ご飯は120グラムだし、
それぞれのおかずの量も少しづつです。

くまは、先月の病院で、体重が2キログラム
減ってたと威張っていましたが、まだやっと
2キロです。以前のズボンもGパンも入らないし
ほんとに困ります。あと8キロは減らして
もらわないと(上の写真くらいに)。
お弁当の量、もう少し減らそうかな(笑)

             

アガパンサスが増えたので、アナベル
コラボできるようになってうれしいです。

庭が狭いからといって小さなお花ばかり植えると
単調になりがちで面白みに欠けるかもしれません。
どんなお花も植え方次第、使い方次第ではないか
と思います。
地植えの場合も、鉢の寄せ植えと同じように
考えて植えています。

庭のあちこちにワンポイントで
植えたアガパンサスに花が咲いてきました。
大きくなりすぎたら株分けします。
ここの株も元はテラス前から。
秋に手前のダルマギクが咲くまでちょっと
寂しいので、空いているところに
何か夏の花を植えようと思います。

「東の庭」には、こんなコーナーも。
吊り篭に植えているのは、前の写真の
サインボードの後ろのプランター(通風口隠し)の
増えたシダを株分けしたもの。
乾燥がひどい庭なので、普通のお花はなかなか
ハンギングでは育ちませんが、葉っぱだけでも
楽しいです。これから葉がもっと茂ると
涼し気になると思います。
下げている木は西洋ニンジンボク
今、蕾がたくさんできています。

 

◆うさぎよりお願い◆
「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが
当ブログはランキングに参加しています。
更新の励みにしていますので、
   ランキング用画像のクリックを
        ぜひお願いいたします。

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」
クリックしてくださいね ↓ ★
どうぞよろしくお願いいたします。

こちらもクリックお願いします★
 
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
リースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」
ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
「上から目線の庭も見てね★」

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする