座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

ルナリアの変身★正ちゃんの変身

2020-06-23 08:48:10 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

<この夏初めてシリーズ>のお花、第四弾。
クレオメです。

熱帯アメリカ原産のお花で真夏でも元気に
開花するそうです。風に蝶が舞うような花姿から
西洋風蝶草(セイヨウフウチョウソウ)の
和名があります。一年草ですが、こぼれダネでも
よく増える・・・あ、それがいちばんうれしいな。

お散歩で見かけて、植えたかったお花です。
うさぎガーデンの酷暑の中でも元気に育つ
お花をいつも探しています。
「美しい夏の庭」をあきらめたくはないので。

クレオメの写真を撮ったついでに種取用に
残しておいたルナリアを抜きました。

今年の春は大活躍だったルナリアです。
和名はゴウダソウ(合田草)。

可愛いお花と大きなヒラヒラの小判みたいな
タネとのギャップが面白い。

きれいな色ですが、庭の風景の中でも、他の
お花とのコラボでも、なぜか脇役や
引き立て役っぽいお花。でも・・・

タネができると、ガラリと変るんです。

ね、個性派の主役に一気に変身。

じつは、種の莢はこんな風に3つに分かれると
いうか、ぺったんこの莢の中に仕切りがあって
2つの部屋の中のそれぞれに種があります。

外の莢と種を取ってしまうと、薄くて半透明の
薄焼きおせんべいのような膜が残ります。
これこれ。これをネットの画像で見て
不思議に思っていました。
実は、私も初めて植えたので
全く知らなかったんです。

楽しい~ ♪

リビングのエアコンの前にまだたくさん。

他にもいろいろぶら下げています。

 

             

 < 思い出写真館 >

今日はちゃんも変身。でも見ちゃダメ!
       
    「見ちゃダメ!」


           

アナベル咲く夕暮れの「東の庭」。
ユリ・イエローウィンが次々開花。
お隣はラベンダーセージ

よい香りも漂っています。
こちらのお隣は西洋ニンジンボク
まだ蕾です。

         

くまにおせんべいルナリアを見せて
ね、すごくない?
ね、ね、面白いでしょ?
って、3回くらい言ったけど、反応なし。
はあ~っ。つまら~ん。

皆さん、感心して~(笑)

 

◆うさぎよりお願い◆
「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが
当ブログはランキングに参加しています。
更新の励みにしていますので、
   ランキング用画像のクリックを
         ぜひお願いいたします。

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」
クリックしてくださいね ↓ ★
どうぞよろしくお願いいたします。

こちらもクリックお願いします★
 
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
リースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」
ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
「上から目線の庭も見てね★」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする