座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

可愛いサマーブリーズ★待ち遠しいノブドウ

2023-09-05 01:04:13 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです。

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
ユーカリ・グニーのリース
夏のリース
少ない材料で作る夏のリース
風船カズラのリース2
簡単!素朴で素敵なリース


夕方になって気がつきました。
先日福岡エフェクトで手に入れた
ハイビスカス・サマーブリーズ<シフォン
ブリーズ>が咲いていました。
真っ赤なハイビスカスと、どちらにするか迷った
のですが、赤はメデューサがあるからと、
こちらにしてよかったです。

可愛い!
ハイビスカスのイメージが変わります。

オオベニタデがこんなに早い時期に満開に
なったのは初めてではないかと。

野原やそのへんの空き地に咲いている雑草扱い
のお花で、庭にわざわざ植える人は少ないと
思いますが、私はこの風に揺れる姿が好きで
毎年植えています。というか天道生えで毎年
出てくるので、そのまま、邪魔にならない場所の
株を残しています。
コニファーなどの常緑樹が多いうさぎガーデン
には、秋を感じさせる木や植物が少ないので
毎年オオベニタデで秋を感じていたのですが、
今年は8月からたくさん咲いていて、
ずいぶん早いように思います。
あまり早いと秋の本番の頃が寂しくなりそうで
ちょっと心配です。

そばで見るととっても可愛いお花なんですよ。
晩秋には葉は黄葉してお花は赤っぽくなって
いきます。

ルリマツリもたくさん咲いています。

大株になったので、地植えですが冬越しの心配は
しなくてよくなりました。

皆さん、よく朝ドラ、らんまんのことを書いて
おられますが、私は一週間分の再放送は見まし
たが、主役にちょっとたいくつしてしまって
見るのはやめてしまいました。
他の方のブログで、出演者よりも植物に関する
ことなど、そのほかの内容が興味深いらしいと
知りましたが、私はやはり、ドラマなので
俳優さんの演技が下手だとあまり見る気が
起きません。でも、くまと二人でぶつくさ文句を
言いながら、これも主役が下手だと思うけど、
(ファンの方、ごめんなさい)「どうする家康
のほうは見ています。
NHKのドラマで私が毎回見ているのは・・・
アストリッドとラファエル 文書係の事件録」。

以前、その番組の紹介番組にアストリッドの
吹き替えをしている、私が好きな女優さんの
貫地谷 しほりさんが出ていて、その吹替えが
とても難しいと言っていたので興味を持って
見るようになりました。
最初は複雑な事件なのに展開がとても早くて
馴染めなかったのですが、慣れるとだんだん
面白くなって。
自閉症のアストリッドの活躍やパリ警視庁の警視
ラファエルとの友情や周りの人たちとのやりとり
が面白くて、楽しみに見ています。
ラファエルを演じる女優さんが、グラマーで
美しくて、かっこよくて毎回見とれてしまいます。

いつも庭の話が多すぎて、毎回、記事や写真を
削ってアップしているような状況なので、
なかなかドラマや映画のことまで書けないんです
が、一応見てはいるんです、私も(笑)

スーパーランタナモンキアゲハ
やってきました。

枯れ木のトレリスに絡ませているノブドウ

宝石のような実を待っているのですが、
まだこんな感じです。

北側の駐車スペース出口のノブドウ

こちらは実がちらほら大きくなってきましたが
やっぱりまだまだの感じです。
この実が落ちないでどれくらい残ってくれるか
なあと、毎日楽しみに眺めています。

今日もまだノカンゾウは咲き続けています。
駐車スペース側から見たところ。
手前は、切り戻したばかりで今、お花が
ありませんがチェリーセージです。
奥は、植えてから実がなるまで10年もかかった
シャリンバイです。
黒い実をリースに使いたくて植えたのですが、
いまだにどんどん使えるようにはなっていません。
以前いただいた「ガーデニングって<待つ>って
ことがいちばんたいへん」ってコメントをこの
シャリンバイを見るたび思い出します。

ノカンゾウはそれぞれの茎に蕾が3つくらい
残っているので、あと3日くらいは咲いて
くれることと思います。

くまから苦情が出ていた駐車スペース横の
ぐしゃぐしゃになっているピラカンサ
ざっと剪定しました。
今日はとりあえず、駐車スペース側に伸びた枝
だけカット。

元々、花壇の端っこから天道生えで伸びてきた
一本の(一本でした)黄色の実のピラカンサ
キリンに仕立てていたのですが、木も大きく
なってバランスも悪くなったので、ちょっと
キリンは、もう無理な感じになりました。
あまり木に負担をかけたくないので、これは
もう自然の姿に戻そうかなと思っています。

          

< 思い出写真館 >

そのキリンさんと、ちゃんです。

ちゃん、首を伸ばして何を見ているのでしょう。

ちょっと、とぼけた、もさっとしたお顔も
可愛かったちゃんでした。

キリンさんをバックに、おすまししたところを
パチリ。

         ちゃんの応援もお願いします

沈む夕日の最後の光を受けて輝く
ノウゼンカズラ
剪定の適期は2月~3月頃だそうです。 
ノウゼンカズラの花芽は、その年の春に伸びた
若いツルにつくため、 冬に剪定を済ませておく
ことで、花芽を切り取ってしまうのを防げる
そうです。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする