座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

百万アクセスを超えて思うこと

2015-04-20 11:28:14 | お知らせ・ご案内

当ブログへのアクセス数が百万を超え、本日、1,000,214 IPとなりました。
個々の数値は出ませんので、昨夜遅くに訪問してくださった、どなたかが百万人目の
訪問者ということになります。

      

拙いブログですが、たくさんの皆様に見ていただき、ほんとうにありがとうございます。
いつも、うさぎくまを見守っていただき、応援を続けてくださっている皆様に
心より感謝いたします。

 

                     ◆ ◆ ◆

                    

当ブログは2007年10月5日に下のような一枚の写真で始まりました。

タイトルは「ギャオー」。 記事は「これはのびーです。」これ一行だけでした(笑)

うさぎが書いたものではありません。
実は当ブログは、ちゃん可愛さのあまり、ちゃんを見せびらかしたいくま
うさぎに無断で立ち上げたものです。
その後、国語1だったと言うくまの文章があまりにひどいので(うさぎもひどいけどくまよりは
ましだろうということで)添削しているうちに、くまの仕事が忙しくなったこともあって、
いつの間にかうさぎがやるようになってしまいました。
当初うさぎはブログをやることに大反対でした。その後もブログをやめると言ううさぎ
続けると言うくま(自分は書かないくせにね)との間で何度も喧嘩となりました。

しかし、物事には、潮時というか引き際というか、そういうものがあると思っています。
なので、ランキングも落ちたことですし、少し前から百万アクセスを超えたら、キリよくブログを
やめてはどうかという話がふたりの間で持ち上がっていました。最初に言い出したのはくまでした。
はっきりした結論が出ないまま、グズグズしているうちに昨日ふと、気がつくと、
99万9千いくつかの数字となっていたので、わあ、たいへん、どうしよう・・・と、
昨夜はいろいろ悩んで考えていたので、結局記事もアップできないまま、
今朝見たら百万を超えていたというわけです。

         

思えば、とても長い道のりだったと思います。
ブログを始めてしばらくしてから、ブログ村のMIX中型犬のランキングに参加しました。
くまが参加すると言いだしたのですが、これにもうさぎは反対で大げんかになったと記憶しています。
その後、確か2010年にブロ友さんのすすめもあって、人気ブログランキングの
「花・ガーデニング」の方にも参加することになりましたが、これまで、何度かお休みもして、
また、一時ランキングへの参加をやめたこともあります。
その理由については差し障りがありますのでここには書けませんが、親しいブロ友さんには、
ブログやランキングに関してどれだけ愚痴を聞いてもらったか知れません。
ここまで何とかブログをやめないで続けてくることができたのもそのおかげだと思っています。
ブログって、何でも書いて憂さ晴らしできるかというと、決してそうではないんですよ。
少なくともうさぎの場合は(笑)

でも、花ブログのランキングに参加したことはうさぎにとって大きな慰めになりました。
同じ趣味を持っておられる方からのコメントでいろいろなことを教えていただいたり、
苗やタネを分けていただいたりして、庭づくりの励みにもなりました。
とはいえ、ブログもうさぎガーデンも多くの人からは見向きもされない時期が長く続きました。
お花いっぱいの今流行りの庭ではありませんし、うさぎが関心を持つことも、なんだか他の人とは違う
ようだし・・・。でも、犬ブログだけに参加していた頃から庭や植物のことは好きでずっと載せてきました。
なぜもっとちゃんの人気がなぜ出ないんだとくまは嘆きますが(笑)、写真一枚しか載せない日も
多いですし、花と犬と、全く違うカテゴリーの両方に参加しているのでしかたありません。

そんな中で毎日、日課のようにブログを見てくださったり、こちらはコメントを残すことも
なかなかできないでいるのに、いつも暖かいコメントで励ましてくださったり・・・
読者登録をしてくださる方も増えて・・・
そして何より、毎日そっと見守ってくださっているたくさんの方々、そんな皆さんのおかげで
この数字になったと思います。
読者の皆様にはほんとうに感謝の気持ちでいっぱいです。

なんだかブログ終了の挨拶のようになってきましたが、まだ紹介していないものも
ありますから、ブログはもう少し続けたいと思っています。
でも、毎日ブログを更新して、庭を作りながら、野菜を育ててちゃんのお散歩に付き合い、
リースを作って、家事もして(でへへ、家事がいちばん最後)というのは正直大変で、いつまで
続けられるかなあと思っています。くまが単身赴任だったらどんなに楽かと(笑)

                  

                     ◆ ◆ ◆

 

初めての記事がどんなだったか見ていたら、短いけど、当時の記事のほうが
今より面白いんではないかと思ってしまいました。
やっぱりちゃんの記事だけでもくまに書いてもらいたいなあと思ううさぎです。
も今ではすっかり皆さんに愛していただいて、もはやうさくま家だけのではなくなって
しまいましたので、記事中ではちゃんとちゃんづけにさせてもらっています )
そうだ、こんな写真も出てきて笑ってしまいましたよ。

 2007年10月28日 「 秋のガーデン特集 1.正とジャガイモの花 」より

ぶすくれちゃん。やっぱり写真嫌いは当時からのようです(笑)

なんだか取りとめもなくなってしまいましたが、百万アクセス超えを機に思うことを少し書きました。
みなさん、ほんとうにありがとうございました。
これからもうしばらく、「座敷わらし犬とうさぎガーデン」をどうぞよろしくお願いいたします。

 

                          ※写真のお花は「北の通路」に地植えしているシンビジウム
              多分、植えて10年以上になるのではないかと思いますが、
              雪にも霜にも負けずに毎年今ごろになると花を咲かせます。
                  

 

                                        また明日も遊びに来てくださいね~

                      

                                                  

ランキングに参加 クリックお願いします!     にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ    

コメント (31)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガーデニングくまへの期待

2015-04-19 11:58:59 | うさぎガーデン

公園についたところです。うれしそうなちゃん。

小雨が降ってるけど、昨夜も雨でお散歩していないので、カッパを着せて公園へやってきました。

なんかやってるよ~

雨だというのに広場がなんだか賑やかです。

そうでした。昨日からウォーキング大会が行われているのでした。
旗には100kmと書いてありますが、55 kmを2周するらしいです。
この公園がゴールでした。

うちに帰ると、家の前の通りも次々とゼッケンをつけた人たちが雨に濡れながら歩いて行きます。

うさぎは中学生の時に学校の行事で40 km歩いたことがあるけど、110って、しんどいでしょうね。
こういう行事って、一度は参加しておいたらいいと思うんですよ。
災害とか何かあった時に、あの時あれだけ歩けたんだからって、自信になりますよね。
と、言っても中学生の時ではねえ、あまりに昔過ぎだけど(笑)
今でも40㎞くらいは歩けるんじゃないかとは思うのですけど。ちゃんのお散歩で鍛えてますからね。
今度参加してみようかしら。

足を引きずっている人もいます。夜通し歩いてきたんでしょうか。
昼間はとても眺めのよいコースなんですがお天気が悪くて気の毒です。がんばって~

 

                    ◆ ◆ ◆

ウォーキングの人たちの写真を撮ったついでに、玄関前の寄せ植えを。
元気に育っています。

シルバーリーフにラベンダー色のお花が咲きました。銅葉のキンギョソウにも蕾がついています。

お人形さんの周りはとてもいい感じになりました。ヒューケラにも花が咲いています。            

             

対で置いている寄せ植えの鉢。テラコッタの内側をプチプチの包装材で囲って乾燥防止を
試みている鉢です。順調に大きくなって消えたと思っていたアジュガが咲いています。



ツル植物みたいにひょろひょろっと伸びてきています。
アジュガ、今年は寄せ植えでもいい仕事してくれています。

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

昨日撮影した写真です。

「KUMAコンテナ」の花用。チューリップとカレンジュラ(冬知らず)が終わったので、
くまが抜いています。

まだきれいなパンジーは、「KUMA花壇」へ。

ウシシッ、いいぞいいぞ、この調子でガーデニングくまになってくれるといいのですが(笑)
コンテナは次はこちらにも野菜を植えるそうです。

 

                                        また明日も遊びに来てくださいね~

                      

                                                  

ランキングに参加 クリックお願いします!     にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ    

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流木のエリアと花壇その後

2015-04-18 18:49:33 | うさぎガーデン

少し前に銀葉の宿根ガザニアを植えた流木のコーナー。他に西洋ノコギリソウチェリーセージ
ダルマ菊ユーバトリウムチョコラータなどを植えています。
左下の小さな葉は、シソ科のハーブ、セルフヒールです。初夏に紫色の花が咲きます。

宿根ガザニア ピクトンオレンジ。お花が少し増えました。



右奥が最初に作った流木の花壇です。

流木の花壇は、白いダイアンサスの後ろのジャーマンアイリスが大きくなってきました。

            

奥の流木のコーナーの石は、先日庭から掘りだしたものですが、どうも場所が
しっくりこないので、今度配置がえします。

「南の庭」と「東の庭」の境のオリーブ。土が見えているところは、ポりゴナムが広がります。
斑入りの緑の葉は、パイナップルミントです。

             

ビニールパイプの支柱が味けなかったので、先日、湖で一緒に拾ってきた小さい流木を
支柱にしました。

アジュガの間の緑の葉はアガパンサスです。

             

紅白のシランが咲き始めました。白は少し虫に食われています。今年は虫が多そうです。
今日、先ほどのハーブ、セルフヒールに小さな毛虫がいっぱいかたまっているのを見つけました。
すぐにやっつけましたが、これからは日々、虫との闘いが続きます。

モッコウバラ。園芸用支柱で、おしゃれなトレリスではありませんが、まあこれでもいいですよね。
形きれいにできたと思いませんか(笑)

毎日すこしずつ開花が増えていきます。

デンタータラベンダー、元気です。

こちらにもデンタータラベンダー。

ラベンダーもスイセンも倒れ防止がうまくいっています。

             

昔からある品種で地味ですが、やさしい感じのお花が咲くオダマキです。
でも、これくらい大株になるとそれなりに存在感があります。

クリスマスローズの中からユリが一本。クリスマスローズはもうカットしなくてはね。
でも、この時期の花色が好きなんです。

あら、雨がぽつぽつ落ちてきました。 あ~あ。また明日も雨です。

 

                 < 今日のちゃん >

      出勤前のくまといっしょに。 ちゃん、なんだか威張ってポーズです。

 

                       本日、二記事あります。前の記事もどうぞご覧くださいね。

 

                                         また明日も遊びに来てくださいね~

                      

                                                  

ランキングに参加 クリックお願いします!     にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ    

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勇気と元気をもらう庭

2015-04-18 00:17:56 | お出かけ

ここは公園ではありません。個人のお宅のお庭です。

山の中の湖畔の小さな集落の中にあります。前々回の記事の流木を見つけた湖です。

昨秋、背伸びしてお庭を覗きこんでいたら、ちょうどいらっしゃった庭主さんに中を見せていただき、
4月にまたおいで下さいと言われて、図々しくまたやってきたうさぎです。

             

今春の福岡、佐賀は暖かかったり寒かったりで、雨も異常に多い変なお天気が続いていて、
くまの休みもいつも雨だったので、気になりながらなかなか行くことができませんでした。
お庭は、桜も水仙もすでに全部終わってしまっていて、ムスカリも残りわずか、チューリップは
終わったものやこれからのものなど、まちまちという少し残念な状況でした。
昨年の春に来た時は、ちょうど見ごろでとてもきれいだったのですが。

ご主人手作りの東屋がふたつもあるという広大なお庭です。

菜園にも芝桜やチューリップなどのお花がいっぱい。

ちゃんとくまは外の公園で待っています。

    

庭の奥の方にはシャクナゲが植えられていて、すでに咲き始めていました。今年は早いです!

周囲の木はクヌギだそうです。写真がわかりづらいですが、新芽がきれいでした。
シャクナゲには木蔭が必要だそうで、そのために植えたとのこと。
ダム建設でこの地に移転されたそうですが、自然の林をそのまま利用してお庭を作られたのかと
思ったら、15年前に更地の何もないところに木を植えて作ったお庭なんだそうです。
木の種類は違いますが、同じく更地に一本一本、木を植えて庭を作ってきたうさぎには
とても、興味深いお話でした。

庭の周りにある柵は湖側からイノシシが上がってくるのを防ぐためだそうです。
案内してくださる庭主さん。

    

ご自宅の前の方には造園業者さんが作ったというとても立派な和風のお庭がありますが、
お庭をご覧になった方はみなさん、雑木とチューリップの庭の方がよいとおっしゃるそうです。

よく手入れされた日本庭園風のお庭の向こうに雑木とチューリップの庭があります。

雑木林の中にチューリップ・・・普通ではありえない風景です。
花の時期も過ぎていますし、うさぎの写真も下手なので、うまく伝えられませんが、
実際に中にいると、不思議に違和感なく、心休まるお庭なのです。

ご自分の好きな桜とチューリップが咲く庭を作りたいということで作られたそうですが、
これだけの広さがあれば、ふつう、よく園芸雑誌に出てくるようなナチュラルガーデン(何が
ナチュラルなのかイマイチよくわかりませんが)やイングリッシュガーデンもどきのお庭を
作ろうとする方が多いと思います。
でも、こちらの方は、そんな流行には関係なく、雑誌の真似でもなく独自の感性で
純粋に自分の好きなものを集めてこつこつとお庭を作られています。
チューリップも特に珍しい品種でもなく、ごく普通の赤や黄色ですが、見事なお庭になっているので、
いつも感心してしまいます。
その辺のホームセンターやスーパーの園芸コーナーなど、どこででも手に入るありふれた植物を
使って庭づくりをしているうさぎにとっては、見るたび勇気をもらえる庭なのです。

木がたくさんあるので、木くずなどを混ぜて、しっかり耕して植えるとおっしゃっていました。
うさぎガーデンも木の根には手を焼いていますが、そういう場所でもこんなにきれいに
お花を咲かせておられるので、私もがんばろうといつも元気をもらって帰ります。 

待ちくたびれたくまから電話。しょうがないなあ・・・

もっとゆっくり散策したいと思いましたが、ちゃんも待っているので、引きあげることにしました。
草取りをしておられた庭主さんにご挨拶をしに行ったら、あら、もう帰るんですかと言われ、
またいつでも来て下さいとおっしゃってくださいました。今度またゆっくり見せていただこうと思います。
来年はぜひチューリップがちょうど見ごろの時に行きたいと思ううさぎです。
この後、湖畔であの流木を見つけたのでした。

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

よいお天気になった今日のうさぎガーデンです。

             

あららちゃん。花壇の中の狭いレンガの上をくんくんしながら歩いていきます。
猫の匂いでもするのでしょうか。ここは冬から春先にかけて、正体不明の動物に
さんざん荒らされたところです。

先日のオレンジのマツバギクを植えていますが、まだくたっとしているので、目立ちません。
ミニチューリップが終わった後のことを考えてその近くに植えました。

 

                                         また明日も遊びに来てくださいね~

                      

                                                  

ランキングに参加 クリックお願いします!     にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭作りは体力勝負?

2015-04-17 00:04:42 | うさぎガーデン

撫で撫でしてもらっても、ちゃんは嫌なんです。

くまさんがいないのは。
仕事だからしかたないとわかっていても、つい、わうわうと文句を言ってしまいます。
いつもくまさんといっしょにいたいちゃんです。

               

                      

「東の庭」のアジュガ。まだきれいです。
ソラマメが大きくならないまま花が咲いてしまいました。

おしゃれなソラマメの花。
それにしてもこのままではグリンピースサイズになってしまいそう。

              

白が先かと思っていたら赤花(ピンク)の方が先に咲きそうです。「東の庭」のシラン

今年は「南の庭」にも株分けして植えています。
今日は皆さんからもアドバイスをいただいた「東の庭」の黄色の花壇にあの強烈オレンジの
マツバギクを移植しました。馴染んだらまた載せますね。色は合いそうでしたよ。

今日も土木作業(笑)。
庭づくりは力仕事なしにはできませんが、こう穴掘りばかり続くとさすがに疲れます。
鉢植えのサザンカを地に下ろそうかと、掘り始めましたが、下に大きな石があってどうしても
取り除けません。しかたなく少し離れたところをまた掘ってみましたが、そちらもダメ。
どうやら、建物の基礎かなにか、コンクリートの塊があるようで、この場所はあきらめました。
広いようで、木が植えられる場所というのはなかなかありません。

鉢からなかなか抜けません。

しかたないので、鉢をこわしました。プラ鉢で、劣化していたので、壊すのはそんなに
難しくありませんでしたが、運ぶのが重たくて・・・

結局、玄関前のニオイバンマツリサザンカを入れ換えることに。
北の通路の花壇にニオイバンマツリを移植しました。

「北の通路」の花壇ではカンパニュラが大きくなってきています。
何色だったけ・・・

玄関前にサザンカの移植が終わったのはもう日もすっかり落ちて暗くなってからでした。
くまがかえって来てから、次の休みまで待ってればよかったのにと言われましたが、
またこの間みたいなことになったら嫌なので自分でやりました。
自分でやって失敗したのなら、あきらめもつくというものです。でも疲れた~

また。明るい時に撮って改めてご紹介したいと思います。かなり木が弱って傷んでいるので、
回復まで時間がかかるかもしれませんが、うまくいけばこの場所に冬もお花が咲くことになるし、
スタンダード仕立てもどき(笑)にしているので、まわりのトナカイや孔雀のトピアリーとも
合うのではないかと思っています。

実は昨夜から、肉体労働(笑)が続いています。
リビングとうさぎの作業部屋にあるテーブルを入れ変えました。というか元通りにしたのですが。
天板を留めているネジがハズレなくて往生しているくまです。懐中電灯で照らすうさぎ
何かものすごく大がかりなことになってしまいました。

両端に足があるこのテーブルだと片側からは椅子が入らないのでリビングでは使いにくい
ということで、入れかえることになったのですが、思ったより時間がかかり、夜中の大移動と
なってしまいもうくたくたでした。両方ともバラして、また組み立て直し、なんとか入れ替えましたが、
やれやれ、また作業部屋がぐしゃぐしゃです。
しばらく片づける元気がありません。     
                          あ~あ、肩と首が痛い~ 

家の中も外も仕事がたまりにたまっている中、昨日ダム湖まで出かけたのは、理由が
ありました。お散歩はついでで、流木はおまけでした。
そのお話はまた次回。

 

        ※ 諸事情により、アップ時間がまちまちになっていますが
      よろしくお願いいたします。 

 

                                         また明日も遊びに来てくださいね~

                      

                                                  

ランキングに参加 クリックお願いします!     にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四つ葉のおかげかな?

2015-04-16 06:00:00 | お出かけ

駐車場に車を取りに行ったくまを待っているちゃん。
今、毛がいちばんもこもこの時期なので、少し大きかったパーカーがちょうどよくなっています。

んっ! 横にあるのは・・・
えへへ、また見つけちゃったのです。
写真の取りかたのせいか、小さく見えますが、これ、けっこう大きいのです。

ジャーン! またまた、とても素敵な流木でしょう。白くてすっかりつるつるになっています。
今回は見つけたのは海ではありません。

ここです!
実は昨日、午後から雨が上がったので、またいつものダム湖へドライブとちゃんの
お散歩を兼ねてやってきました。これだからよけい庭仕事が片づきません。

流木にはくまが先に気がついていたようで、いや~な予感がしたそうです(笑)
「絶対持って帰ると言うだろうなと思っていたら、案の定だった。直売所に人がいなくて
よかったよ。みんなが見てる前を抱えて行かないといけないとこだった」と、
ぶつくさ言っていました~
だってあんなきれいでかっこいい流木、もし買ったら万がつきます。
持って帰らずにいられましょうか。

             

             展望台そばの松の木に花が咲いていました。きれいですね。

松は雌雄同株で、雌花は雄花の先端にできるそうですが、この写真ではよくわかりませんね。
少し離れていたので、これがせいいっぱい。

流木は長さもけっこう長かったので、車に積んだらこうなりました。
ね、すっかり乾燥していてきれいでしょう。
こんな超掘り出し物が見つかったのは、やっぱりあの四つ葉のクローバーのおかげかも~

いつもここに来たら必ず寄って買い物するダム湖畔の直売所に寄るのも忘れ、
いつもそこで食べるソフトクリームのこともすっかり忘れて、るんるんで帰ったうさぎでした。

それでも、野菜を切らしていることを途中で思いだして、峠の手前のもう一つの直売所に寄りました。
直売所で飼われているヤギさん。

ちゃん、尻尾チロチロ振っています。ヤギさんは迷惑そうですが。

何かお話できたかな、ちゃん。

雨が続いたからか、野菜はわずかしかなくて、値段も高く欲しいものはありませんでしたが、
花苗が安かったので買ってきました。
カサブランカの芽出し球根120円。けっこう大株のクリスマスローズ400円。

             

ちゃんと周辺を少しお散歩して帰ることに。
山の中の小さな集落ですが、道路脇にきれいにお花が植えられていました。
水仙は終わっていましたが、シバザクラがきれいでした。

店休日でしたが、ここは手作りウインナーのお店。

木彫りの実物大くらいの大きな豚さんがWelcomeでした。
この後もう一つの小さな直売所に寄ったらウドがあったので、買って帰りました。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

タケノコとウドの天ぷらと木の芽和えを作りました。
タケノコは昨年も何度も買いに行った近所の小さな無人販売所で買ったもの。
山椒は、少し前にご紹介したうさぎガーデン産です。うーん、いい香り!
天ぷらの細い黒っぽいものは、友人が送ってくれたきざみ昆布。
昨夜はこれに揚げ出し豆腐ときざみ昆布の味噌汁で精進料理でしたが、
春をいっぱい味わって満足でした~

 

        ※ 諸事情により、アップ時間がまちまちになっていますが
      よろしくお願いいたします。 

 

                                         また明日も遊びに来てくださいね~

                      

                                                  

ランキングに参加 クリックお願いします!     にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野の花と庭の花

2015-04-15 12:25:57 | うさぎガーデン

一昨日見つけた四つ葉のクローバー
数年前に田んぼの圃場整備が行われて、見つけることができなくなっていましたが、
今年はまた、ぽつぽつと見つかるようになりました。
これは虫食いもなくてきれいですね。
うさぎはしょちゅう見つけるので別に珍しくもありませんが、一度も見つけたことがない
というかたは、けっこう多いようです。

  麦もすっかり大きくなっています。

  座り込んで一生懸命探すわけではないのですよ。
  いつも歩きながらなんとなく見ていると見つけます。

昨日アップした写真の別バージョン。これは最初に撮ったものなので、まだましかな。
何枚も撮っているとだんだんぶすくれ顔になっていきます(笑)

            

麦畑のあぜ道には、名前もわからない野の花が咲いています。
ちゃんとのお散歩でこういう名もない(名前はちゃんとあるのですが、知らないだけ)
ありふれた野の花を眺めるのがうさぎは好きです。



キンポウゲウマノアシガタキツネノボタン?区別が難しくて
よくわからないお花です。キツネノボタンって名前が可愛いくて好きだなあ。

             

               おなじみカラスノエンドウ

クローバーも咲き始めのころがいちばんかわいいです。

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

今朝のうさぎガーデン「南の庭」です。
また、雨です。

昨夕、雨の合間に傷んだり倒れたりしたものをカットする作業をしていたのですが、
給湯機の工事の人が来たので、途中のまま忘れていました。
ああ、まだたくさんの作業が残っているのに雨がやみません。

南側に昨年植えたアジュガが咲き始めました。コニファーの陰ですが
遅れながらもちゃんと咲きました。グランドカバーにもなって、お花もきれいで、
半日陰でも育つうさぎガーデンの強い味方をようやくまたひとつ見つけました。

             

ひょこっと顔を出すうさぎさん、今年は洗ってあげようかどうしようかと・・・
雨が多いので、今までなかなか大きくならなかったゼラ二ウムも今年はよく茂っています。
乾燥に強いようなイメージがありましたが、そうでもないのですね。

ハゴロモジャスミンの赤い蕾は、遠くからでも目立ちます(左奥)。

             

マーガレットがおい茂ってテッポウユリを覆っていましたので、少しカットしました。
少しずつピンチしながら形を整えて育てなければいけなかったのに、うっかりでした~
と、言うか、もう手が回らなくて・・・
テッポウユリは今年もたくさん芽が出ています。お花の中で何がいちばん好きか
あえて一つ選ぶとすれば、うさぎユリです。
豪華なカサブランカも道端のアスファルトの隙間に咲く高砂ユリもユリはみんな好きです。
その理由については長くなるのでお花が咲いてからまたお話したいと思います。

マーガレット、春のありふれたお花ですがやっぱりかわいいですね。 

 

                  < 今日のちゃん >

               せっかくくまさんが休みなのに雨でつまらないね、ちゃん。

今朝、雨が止んでいたので、くまちゃんはお散歩に出かけたのですが、しばらくすると
また雨が降り出しました。大変、迎えに行かなくてはと電話しましたが、くまが出ません。
もう、くまの馬鹿チンがと、車を出す準備をしていたところへ二人が帰ってきました。

くまは、いつもの休みの日のように、田んぼを通って山越えするコースの方に行こうとした
そうですが、ちゃんが近所の集落の中の短いコースの方へどうしても行こうとするので、
しかたなくそっちへ行ったところ、雨が降り出したそうです。
幸いちょっと濡れただけで、ちゃんとウンチもおしっこも済ませて帰って来ました。
くまといっしょだと、いつも必ず遠くへ行こうとするのですが、ちゃんは今日は雨が降ることが
わかっていたようです。
やっぱり、賢い!とまた感心しきりの親バカうさぎくまでした(笑)

      馬鹿チン・・・博多弁です。馬鹿とかアホというより、しょうがないヤツだとか
        困ったヤツと言うような感じで使います。武田鉄也の「母に捧げるバラード」の
               中のせりふにも出てきますよ~



                                         また明日も遊びに来てくださいね~

                      

                                                  

ランキングに参加 クリックお願いします!     にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨続きの庭で

2015-04-14 14:26:33 | うさぎガーデン

お約束していた画像をご紹介します。

先日のストライプのガザニアを移植した「東の庭」の花壇です。

             

ずいぶん派手なお花のように見えましたが、ここに植えるとなんだか地味なくらいです。
もっと広がってたくさん咲いてくるとまた違う印象になるのではないかと思いますが。
コメントもいただいていますが、ここなら、前回のオレンジのマツバギク でも大丈夫かもしれません。

咲いて時間が経つと、ストライプの黄色が少し目立たなくなるようです。

 

                    ◆ ◆ ◆

 

土がむき出しの部分はもうしばらくしたら夏野菜を植えます。
元々「東の庭」は全部菜園でした。ここにはスイカを植えていたこともあるんですよ。
でもスイカをおいしく育てるのは難しいです。くまの大好物なんですが。

             

           先日剪定したひよこのトピアリー。「南の庭」のいちばん端の部分です。

アジュガが満開になりました。このコーナーのアジュガはまだ昨年植えたばかりです。

             

「南の庭」の東半分。

             

              外まわりから見た中央花壇付近。

ハゴロモジャスミンの蕾。このままでもきれいですね。白いお花が咲いてからは短い命です。

             

「南の庭」の西側。手前のフレンチラベンダーが数年ぶりに花を咲かせようとしています。
蕾がたくさんできています。雨のおかげでしょうか。

ピンクのマーガレット、これは2年目の株です。
今年は一株100円で手に入ったので、あちこちに植えましたが、まだ株が小さいので、
どこにあるのやら・・という感じです。

             

降り続く雨と風でどこも倒れまくっているデンタータラベンダーですが、この場所だけは今のところ
なんとか立っています。何が違うのかしら。剪定の仕方でしょうか?
いろいろなお花の「倒れ防止策」は、強風が吹くうさぎガーデンの大きな課題です。

 

                < 今日のちゃん >

また、ぶすくれちゃんです。昨夕のお散歩は霧雨の中、麦畑のコースに行きました。
あ、そうそう、四つばのクローバーを見つけたのを忘れていました。
いつもブログに載せると、みなさん珍しがられますので、次回載せますね。  


さっきラベンダーの写真を撮っていた時は日が射していたのですが、また雨が
降り出しました。もう今年は雑草取りが追いついていきません。
すでにナメクジも大発生。先が思いやられます。
今頃こんなに雨が降って、夏は日照りが続くなんてことにならなければいいのですが。

 

    ※ 諸事情により、アップ時間がまちまちになっていますが
      よろしくお願いいたします。 

 

                                         また明日も遊びに来てくださいね~

                      

                                                  

ランキングに参加 クリックお願いします!     にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の多肉寄せ植え(2)

2015-04-13 22:02:23 | 多肉植物

えへへ、ちょっと遊んでみました~ 
雨の日は多肉デー。また寄せ植えを作りました。

ガスコンロの汚れは見なかったことに(笑)
お掃除係が最近忙しくて・・・
うさくま家ではコンロ磨きと換気扇の掃除はくまのお仕事です。


ほんとによく降ります。明日も明後日も雨の予報で、まるで梅雨のよう。

器は100円ショップの鍋とフライパン。
底穴が開くかなあと思いましたが、釘と金づちで簡単に開きました。100円のですからね。



鍋は、火祭り黒法師三日月ネックレス、あとひとつは不明。 
フライパンは中央がエケベリア七福神。小さなセダムの名前はわかりません。

たまにはこういうものに植えるのも楽しい。とってがついているので移動させやすいですし。

             春の多肉寄せ植え(1)    春の多肉寄せ植え(3)はまた後日。

これも多肉植物ですよね。マツバギク。昨日撮影したものです。

一昨年、花が咲いたらあまりにも派手で鮮やかな色なので、合う植え場所が見つからず、
外回りのいちばん端にとりあえずということで植えて、そのままになっています。
寒さで枯れるかと思いましたが、なんとか冬越しして、また花を咲かせました。
今年はうまく使える場所を考えたいと思いますが、難しいなあ・・・
いっそ、単品で鉢植えにした方がいいかもしれませんね。



眠気も覚めるようなオレンジ色です。どうしてこんな色を買ったのか謎です。
時々そんなことってありますよね。
お花の色は買った時の気分が出やすいですね。きっとオレンジな気分?だったのでしょう(笑)

「東の庭」の端ではモッコウバラが咲き始めました。
今日は庭全体の写真がありませんでしたね。明日、雨が止んだら載せたいと思います。

 

              < 今日のちゃん >

お昼寝中を起こしてしまったので、ちょっと迷惑そうなちゃんです。

                                                

5年前に亡くなったブロ友さんのお父様からはがきが来ました。86歳になられたそうです。
一人娘に先立たれたご両親に少しでも慰めになればと、毎年、手作りしているちゃんの
カレンダーをお送りしています。
「正ちゃんは11歳とは思えない若々しさと風格を持って世の中を見つめているようです」
とありました。からだを悪くしておられたブロ友さんのお母様の方は老人ホームに
入所されたそうでお父様はお一人で暮らしておられるようです。

ちゃん、たくさんの人を慰めてくれて、ありがとね。

 

                                         また明日も遊びに来てくださいね~

                      

                                                  

ランキングに参加 クリックお願いします!     にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

場所で変わる花の印象

2015-04-12 23:55:05 | うさぎガーデン

あらら、こんなお花が咲くなんて・・・
きれいだけど、この場所には合いません。
ここは、「東の庭」と「南の庭」の境のオリーブの木の下。もうじきポリゴナムが広がってきて
可愛いピンクの花を咲かせます。合わないなあ・・・

流木のエリアのこの銀葉の宿根ガザニアの色違いのエンジ色と思って買ってきました。
ストライプのお花が咲くとは・・・

「東の庭」のこの花壇の方が合いそうなので、こちらに移します。 

             

昨年末のセールで買った黄色のミニチューリップが思ったより可愛かったんですよ。
植えっぱなしでよいというホンキートンク



丸い黄色のお花は手がカレンジュラまどか。小さいのはビデンス ブエノスゴールド
細かい黄色は宿根アリッサム

この間が空いているところにさっきのガザニアを移植しました。
写真を撮り忘れていたので、夕方撮ろうとしたら、ガザニアもチューリップもお花が
閉じてしまっていたので、また次回ご紹介します。 


                                             

記事を書いていたらくまがコーヒーを持ってきました。
さっき、うさぎが淹れたまま忘れていたのを持ってきてくれたんです。
それは、いいのですが、「はい、しょうちゃん」と言って持ってきました!
                       ちゃんのことしか頭にないらしい。


             

天道生えのカモミールが多すぎたので、プランターに植えて後で他に移植するつもりだったのですが、
雨続きで、気がついたらお花が咲いてしまっていました。もうこのままにしておきます。

ムラサキツユクサですよ~ 早くないですか?

             

確かお花はいつも梅雨のころだったと思います。雨がたくさん降ったからでしょうか。                  

 

「KUAM花壇」の原種系チューリップ、ライラックワンダー
今年は一本しか咲いていません。一年草を植える時にいろいろ扱ったので、消えたのでしょうか。
地上部が残らない宿根草があると一年草が植えにくいですね。
皆さんはどのようにされているのでしょう?

2本咲いているって?
このチューリップ、ひとつの球根から2つのお花が咲くんです。
ブログのお友達、まるちわさんは、双子チューリップと呼んでおられます。

             

ライラックワンダーは、玄関前の花壇にも。
レディージェーンは雨で倒れ込んで立ち直れなかったのですが、こちらは倒れずいい感じに。
昨年はそうでもなかったのに、今年はなんだか好きになったのは、植えた場所のせいかも。
昨年は賑やかな「KUMA花壇」でしたが、今年は玄関前花壇。
植える場所でずいぶん印象が変わりますね。
今は葉物ばかりになっている花壇を明るくしてくれています。


    昨年は「KUMA花壇」に植えていたライラックワンダー。

             

小さな虫。よく見ると愛きょうのあるお顔です。今日はこの虫さん、あちこちのお花で見かけました。

オリーブの木を植える時に移動させていたうさぎさんたち。
ブラックベリーの前にとりあえず置いておいたのですが、周りの植物が茂ってきて
似合っているので、このまま置いておいてもいいかなと思います。

緑はモリムラマンネングサ。黄緑色はリシマキア ヌンムラリアオーレアで後ろはフランネル草
リシマキア ヌンムラリアオーレアは、以前鉢に寄せ植えしていましたが、こんな風に地植えして、
這わせるとよく育つし、また違った感じになりますね。

 

                 < 今日の収穫 >

パセリが山のよう・・・どうしよう・・・

柔らかいのをちょっとかじってみました。そのままむしゃむしゃ食べられます。
パサパサするかと思ったら、そんなこともなくて、意外においしい!
ビタミンいっぱい食べてますって感じ。
スーパーで買ったパセリでは、こうはいきませんよね。

 

                  < 今日のちゃん >

    ごはん完食したよ~
    ちゃんはこの後いつも、完食ごほうびのジャーキーをもらいます。

 

                                         また明日も遊びに来てくださいね~

                      

                                                  

ランキングに参加 クリックお願いします!     にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

 

 

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする