座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

ベゴニアとハイビスカス★文字ブロックコーナー

2023-09-19 07:55:14 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです。

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介

ユーカリ・グニーのリース
風船カズラのリース2
唐辛子リースの作り方2013
唐辛子リースの作り方<簡単編>

 

前回記事のピンクの千日紅です。
花瓶に生けても可愛いです。

前回記事、何か足りないと思ったら
福岡エフェクトで買ってきたお花がまだ他にも
ありました。
白のベゴニアを買ってきました。1ポット78円。
どこにでもあるフツーのベゴニアですが、今、
こちらではどこの店にもきれいなのはありません。
地植えした分は、猛暑と雨で溶けてしまった
ベゴニアですが、今度は鉢植えにして冬越し
させるつもりです。

それから・・・
えへへ、また買ってしまいました~
見切り品のハイビスカスくまが見つけました。
お値段、398円になっていました。
こんなに大きいのに、安い!
ただし、名前不明でお花の色もわかりません。
でも蕾が3つもついているんです。
もうじきわかりますね。
何色が咲くのかわからないというのも楽しいです。
ハイビスカスは夏の花のイメージなので、9月に
なるとお値段がぐーんと下がりますが、お花は
真夏より初夏や秋に咲くものが多いです。

今日(18日)もほんとに蒸し暑かったです。
写真はジャカランダの鉢植え。
涼しげでとても美しい葉です。
寒くなると落ちてしまいますが、暖かくなると
また芽を出します。
ジャカランダは大木になるので、今から地植えは
できないので、鉢植えで楽しんでいます。

昼間はとても庭には出られませんでした。
雨が上がったので、夕方からくまは、一昨日の
剪定枝の片づけや、草取りをしていました。
で、「南の庭」のレンガの敷石をやり直せと
また、うるさい、うるさい。
今、体調が絶不調で、ブログもお休みしようかと
思うほどなのに、私はそれどころではないと
ちょっと切れそうになりました。
かといってくまにやらせると、とんでもない
ことになるのがわかっているので、ちょっと
待ってと言っておきましたが・・・

芝生と飛び石を敷いたばかりの頃。
こちらの記事に過去の庭作りについて載せて
います。よかったらご覧くださいね。
        ↓
   「わくわくの大物ゲット」

アケボノショウキランベニサツマ

花の大きさについてコメントが来ていましたが、
お花はヒガンバナよりわずかに大きいかなという
感じです。同じヒガンバナ科なので似ていますね。
今年は植え替えが影響したのか、花数が少し
少ないです。まだあと3本芽が出てきています。

           

アプローチの文字ブロック周りに植えた多肉の
その後です。

今、こんな感じになっています。
まだ完全に根付いてはいませんが元気です。

いちばん上に並べたのはこの斑入り花月
金の生る木より成長が遅く形が崩れにくいです。

斑入り花月は詰めて植えすぎたかもしれません。
増えたら、また他に移植します。

向かい側ではランタナがまだ咲いています。

ここは乾燥がひどいのでコキアは「東の庭」の
ようには、なかなか大きく育ちません。

それでも今年は雨が続いたので、何とか
ここまでになりました。間に植えているのは
薄紫色のお花が咲くダルマギクです。

「東南の庭」ではノカンゾウの後ろの
ユーパトリウム・チョコラータに、蕾が
できてきました。

ノカンゾウの蕾はもう、あと、ひとつふたつ
なので、コラボは難しそうですが、来年は
もう少し、ノカンゾウを移植して増やしたいと
思います。ユーパトリウム・チョコラータ
銅葉によく似合うので。

左の「妖精のおうち」のドアがポリゴナム
埋もれています。

あちこち手を入れたいところばかりですが、
今日また、やっかいなことに。
親指の付け根から手首にかけて、どうかした
らしくて、痛みが出ています。しかも両手。
何かやったかなあ・・・全く覚えがないのです。
剪定はしたけど、そんなたいしたことはやって
ないし、原因不明。
今年は(というか昨年の秋から)次々に
問題が起きていて、もうほんと泣きたいわ~

ちゃんでも見て気分転換しようと思います。

            

< 思い出写真館 >


注・・・画像が動きます。

ちゃんの寝姿七変化。
うさくま家に来て間もない頃です。
何だかねずみちゃんみたいですね。
無防備な姿に思わずにっこりしてしまいます。

ちゃんと寝ている写真が見つかりました。
くまちゃんの写真はやりっとありますが、
私とちゃんが一緒に写っている写真は
ほんとに少ないのです。

わ~い、ちゃんといっしょだあ~

小さなちゃん。とっても可愛かった。
お耳はこんなに茶色だったのよ~

      ちゃんの応援もお願いします

夕暮れの「東の庭」で、白花ジンジャー
甘い香りを漂わせています。

それでは皆さん、残暑にめげずに頑張りましょう!

いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植えたい花より育つ花★訪問者700万IP超え

2023-09-18 02:56:37 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです。

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介

ユーカリ・グニーのリース
風船カズラのリース2
唐辛子リースの作り方2013
唐辛子リースの作り方<簡単編>

 

昨日は、朝からしとしと雨でした。

ハイビスカス・ガイアプレイボーイ

もう3日間降り続いています。
ほんとによく降ります。
くまが休みでしたが、庭仕事もできないので
運転してもらって福岡市内まで出かけました。

お昼ご飯は軽く食べてきたのですが、くま
お腹が空いたと言うので、ここに寄りました。
もうずいぶん前に値上がりして120円になって
いるのに、看板は100円のままなのが、
ちょっと・・・ですが、ここのパンは
どれも美味しいです。
パンをかじりながらやってきたのは・・・

福岡市内の園芸店、福岡エフェクト
このフラミンゴ欲しいな。庭に置きたい(笑)

いつもあふれんばかりのお花でいっぱいの
福岡エフェクトも、さすがにこの時期はお花が
少なかったですが、それでも、うさくま地方の
ホームセンターなどに比べるとやっぱり夢の世界。
今日はオージープランツのコーナーをご紹介。

個性的な色や形の植物がたくさん。

これ、クリスマスツリーのような形でぽつぽつと
ついている実が可愛いディーンパインツリー

グレビレア・ラ二ゲラ
グランドカバーにもなって、ほぼ年間を通じて
可愛らしいピンクの花が楽しめ、耐寒性・耐暑性
があって、非常に丈夫で強いそうです。

年々暑さや乾燥がひどくなってきているので、
オージープランツは、これから注目ですね。
でも、お値段がどれも高くて、今回は断念。
そのうち、もっと小さい鉢で手ごろなお値段の
ものが出回ると思うので待ちたいと思います。

カッシア・インカの輝きがたくさん出ていました。

これ、うさくま地方でも、大きく育っていて
とてもきれいだったのを、ちゃんとのお散歩で
見かけて知っていたので、買ってきました。
もちろん、こんな大きな鉢ではなく、安い
小さいポット苗を3つ。
もう、「植えたい花より育つ花」です。
枯らしたり育たなかったり(育てられなかったり)
するのではせっかく植えた植物も可愛そうですし、
最近は、お花はこのことをしっかり肝に銘じて
選ぶようにしています。

ちょっと変わったコキアがありました。
ホウキグサ・ゴールデンきらきら星
心が動きましたが、税込みの1480円は
ちょっと・・・
今から植えるのは時期的に少し遅いし、来年は
きっと、小さいポット苗も出回るのでは
ないかと思ってこれもあきらめました。

以前から欲しいと思ってはいたのですが、
これも手が出るお値段ではありませんでした。
それに耐寒性もあまり強くないようです。

で、買ってきたお花たちはこちら。↓

カッシア・インカの輝き。
(日が暮れてきたので葉が閉じています)
四季咲きというのも買う決め手に。

耐寒性があるので、野外の半日陰で育てられる
ガーデンファーンと右端は、へミグラフィス・
アルテルナータ

耐陰性があり、半日陰でも十分育ち、
暑さ乾燥に強く這うように広がるそうです。
この根っこ見て、すぐ買う気に(笑)

ビンカ・イルミネーション

こんな風に増やしたいです。

3つでいくらって値段の設定が多いので、
他に何かないかと探していたら、くま
花も咲くよと、見つけてきました。
ミントブッシュ・モンシェリー
葉っぱに爽やかな香りがある常緑低木で、
寒さ、暑さに強く、生育も早いそうです。
斑入りの葉っぱやピンク紫の花は庭のアクセント
になって、低い生垣としても利用できるそうです。
さあ、どこに植えましょう。
うさぎガーデンのような気候では、草花より
こんな低木の花木が向いているのでは
ないかと思います。
それにしても・・・
くまが、お花を選ぶなんてね。
昔なら考えられなかった(笑)

        

< 思い出写真館 > 

ちゃんは見た!

ママリンとくまさんが、こっそりお菓子を
食べるのを。

ボクのは、どうしてないの?と、
ちゃん怒っています。
怒るとおめめが三角になるちゃんでした~

でも、ほんとはこんな可愛いお顔だったと、
皆さん、ご存じですよね。

   ちゃんの応援もお願いします

夕暮れの「南の庭」中央花壇。

ピンクの千日紅が雨に濡れています。
降り続いた雨のおかげで、萎れていたトレニア
持ち直してきたようです。

いつのまにかブログの訪問者数が700万を
超えていました。
9月17日現在で、7,009,657 IPとなりました。
たくさんの皆さんにご訪問いただき、
感謝しています。ありがとうございます。
これからも「座敷わらし犬とうさぎガーデン」を
どうぞよろしくお願いいたします。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アケボノショウキラン咲く★ワイルドオーツのスワッグ

2023-09-17 04:09:57 | 手作りリース

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです。

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介

ユーカリ・グニーのリース
風船カズラのリース2
唐辛子リースの作り方2013
唐辛子リースの作り方<簡単編>

 

「東の庭」でアケボノショウキランが咲き始め
ました。
アケボノショウキランは、ショウキズイセン
キツネノカミソリとの自然交配種ということです。
黄色のオオスミとこのベニサツマがあってこの
ベニサツマは、大変希少だそうです。

昨年、場所を変えたので、まだ3本しか
咲いていませんが、他にも芽が出てきているので、
またご紹介します。とても美しいお花です。

          

< 今日のお弁当 >

今日のくまのお弁当です。
ご飯の横はサツマイモ。お醤油とパルスイートで
味付け。普段の料理も砂糖は使いません。
右のケースのキウイの上は焼きナスと茹でオクラ。

           

朝、庭に出たら晴れていましたが、あまりの
蒸し暑さにびっくりしました。
まるで梅雨時のようです。おまけに気温は午前中
に40℃を超えました。
今日は外へは出られないと思ったので、
ドライフラワーでスワッグを作りました。

前回記事のワイルドオーツ(宿根小判草)です。
左が室内で乾燥させたもの。右は、うっかり外の
Cafeコーナーに放置したまま忘れていたもの。
両方混ぜて使いました。

モナルダの花のドライと花の芯だけのものも
入れました。

他にルドベキアタカオの花ガラ(花芯)。
残っていた花びらは取り除きました。

これらに虎の子のミレット4本使いました。
焦げ茶色のガマの穂みたいなのがミレットです。

リボンの候補はこの4つ。
どれも合いましたが、全体的に地味な色合い
なので、赤いリボンにしました。
実際の色は少し赤茶色。100均のリボンです。

束ねただけですが、何を合わせるかや、どの
あたりに何を入れるか決めるのに、けっこう
時間がかかってしまいました。
それに、自然のものなので、なかなか思うように
バランスよく入らなくて。

出来上がり。

全部庭の植物のドライで作りました。
たくさんお花が咲いたら、ドライフラワーにして
後でいろいろ楽しんでいます。

             

朝は日が射していたのに、午後から雨に
なりました。
夕方になってやんだので少しだけ庭仕事。

スーパーランタナがドーム状に大きく
広がっています。

蕾がたくさんあるので、
まだまだこれから咲くようですが、お花が
少し小さいです。

奥が「南の庭」です。
このところ雨がよく降るので、手前の
カレックスもわんさか茂っています。雑草もね。

ラベンダーセージが雨で倒れ込みました。

お花も、もう終盤なので切り戻しました。

こちらのピンクのランタナもこんなに茂ったのは
初めてというくらいに茂ってレンガ敷きを
狭くしています。お花も終わっているし、
このままでは見た目も悪く、庭が狭苦しく感じる
ので、これも、次のお花はもう諦めて短く
剪定しました。
テラス前にも同じランタナを植えているので
そちらをそのまま残します。

花は終わっていてすっかり種になっていました。
このピンクのランタナはいつも他よりたくさんの
種が出来て、こぼれ種からよく芽を出します。
今日も3、4本見つけました。
西か、北の通路に移植しようと思います。

初夏にもこれくらい剪定したのが上のように
茂りました。
厳しいうさぎガーデンの暑さに負けないお花です。

猛烈な蒸し暑さの中、バタバタと切り戻したのは、
明日から2日間、片付け係のくまが休みだと
わかったから(笑)
くまの休みは、仕事の都合でいつも急に
決まります。
まあ、少しずつでもやっておかないと、
いつまでも秋庭に模様替え?できませんし。

           

< 思い出写真館 >

ボールが気になるちゃん。
運動公園のアスレチックで。

こんなところでも見つめ合って、何を
話しているんでしょうね(笑)

あ、くまが意地悪したよ。

夕暮れの公園は貸し切り状態。

たくさん走ってのどが渇きました。

まだ遊びたいちゃんと、くたびれて
しまったくま

          ちゃんの応援もお願いします

スワッグを作っていたときに、ふと窓の外を
見たら、南天に実ができていました。

今年はたくさんなっていたのでびっくり。
こんなになったのは、初めてではないかしら。
雨のおかげですね。
雨が降らない8月、9月のしんどさを毎年の
ように経験しているので、雑草が茂っても、
今年はうれしいです。
災害が起きない程度に降ってくれますように。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋を告げる花★ワイルドオーツ★うれしいお迎え

2023-09-16 01:38:22 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです。

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介

ユーカリ・グニーのリース
風船カズラのリース2
唐辛子リースの作り方2013
唐辛子リースの作り方<簡単編>

昨夜から雷がひどくて、パソコンなどの
コンセントを抜いて寝ました。
昔、雷で電話が壊れたことがあるんです。
地響きのようなすごい音がずっと続いて、
朝、くまのお弁当を作りで5時半に起きたとき
にも雷はまだ鳴っていました。

サルスベリの花が雨で散っています。

隣の市では避難指示が出たと朝のニュースで
言っていましたが、このあたりは雨は降っては
いましたが、ひどくはありませんでした。
ただ、梅雨のように蒸し暑くて・・・

玄関前では、今朝もハイビスカス・プレイボーイ
が咲いていました。

隣でベンケイソウに蕾ができています。

玄関前に置いているハイビスカスの鉢のうち、
この、三色を寄せ植えしている鉢の葉が
こんなことに。↓

オクラなんかの葉がよくこうなりますが、これ、
同じ虫の仕業でしょうか?

丸まった葉や、痛んだ葉がこの鉢だけで
こんなにありました。
薬はかけていたのですが、晴れたらもう一度
やらなくては。

下のニチニチソウ・フェアリースターが少し
徒長してきたので、切り戻そうかどうしようかと
迷っていたら・・・

奥の方に新たな芽がたくさん出てきていました。
これならやってもいいかな。
今からの季節、まだ暑いように思っても夜間の
気温はけっこう低いし、急に気温が下がって
きたりもするので、切り戻しの時期に迷います。
お花をもう一度咲かせるのなら早いほうがいい
ように思います。

           

< 今日のお弁当 >

今日のくまのお弁当です。
下の容器の左からモロッコ豆と牛肉の煮物。
アジの南蛮漬け、小海老の唐揚げ。
生野菜をあまり食べないので、キャベツは
炒めました。
             

夕方になって雨が上がって日も射してきたので
庭に出てみました。

「東の庭」です。

白く転々とニラの花が咲いています(中央下)

雨で少し倒れ込んでしまいました。

以前は、もっとたくさん植えていたのですが
今はコンポスト周りを中心に植えています。
以前、何かの動物にコンポスト周りを掘り
返されたことがあって、防止策をいろいろ
やってみたけど効果がありませんでした。
ところが、まわりにニラを植えたところ、
ピタッと被害が止まりました。

毎年9月になるとニラの花が咲きます。
ニラの花が咲くと、ああ秋が来たなあと思います。
ニラの花はうさぎガーデンに秋を告げる花です。

「東南の庭」のアイちゃんの小道がまた
鬱蒼としてきました。
宿根小判草(ワイルドオーツ)が倒れ込んで
います。もう全部カットしようかな。

モンシロチョウがやってきてとまりました。

沈む夕日の最後の光を浴びて輝く
ワイルドオーツ
朝もいいけど、この時間帯の庭も好きです。

雨で地面が柔らかくなったので、
ようやく菜園を耕しました。

豆類を植える場所に悩みます。
同じ場所に5年はダメだということなので。
まだ暑いのですが、やはりもう日が短くなって
5時からでは間に合いません。遅くても4時から
にしなくては。

             

< 思い出写真館 >

ちゃん、何してるの?

くまさんを待ってるんだよ~

歯科クリニックでした~

くまさん、まだかなあ・・・

あ、出てきた!

うれしい、うれしい。
ぴょんぴょんが止まらないちゃんでした~

こんなお迎えがあったら、あまり行きたくない
歯科クリニックも楽しくなるかも~

          ちゃんの応援もお願いします

買い物に出かけようとしたときに、くまから
電話があったので、何か食べたいものある?と
聞いたら、「チョコレート」っていうので、
「血糖値が下がってから言え!バカ者っ!」
って、言ってやったら
「う~~~~~っ」だって。
ダメってわかってても、言ってみるのよね(笑)
明日はくまが遅い時間に出るので、少し長く
寝られます。うれしい~

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャカランダ★スワッグ風リース★いつもいっしょ

2023-09-15 02:37:46 | 手作りリース

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです。

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介

ユーカリ・グニーのリース
風船カズラのリース2
唐辛子リースの作り方2013
唐辛子リースの作り方<簡単編>

今年はお花があまり咲かなかったので、昨年の
写真ですが、「南の庭」に置いている
ジャカランダの鉢植えです。
このお花を最初に知ったのはモロッコのブロ友
さんのブログでした。
街の街路樹がジャカランダで、なんて美しい花
なんだろうと感動しました。
その後、そのジャカランダの大木がうさくま家
からそう遠くない場所にもあることを知り、
うれしくてブログにも何度か載せました。
また宮崎のジャカランダの名所「道の駅なんごう」
に行く機会もあって、そこで買ってきた苗を
鉢植えにしました。
ブログがきっかけで知ったお花です。

モロッコでは、今回の地震で、すでに死者が
3000人もになっているとのこと。
夏には山間部へ旅行などもされていたので、
ブロ友さんは無事だろうかと、毎日テレビの
ニュースを見て心配しています。
どうか無事でありますように。
助けを待つ多くの人々に一刻も早く救援の手が
届きますように。

            

Cafeコーナーのハイビスカス・
イエローフラミンゴに蟻を発見。
ハイビスカスにも蜜があるのでしょうか?

蟻がいるのは初めて見たので、ちょっとびっくり。
蜜があるなら蝶も来そうですが、蝶が来ている
のは、まだ見たことがありません。
お花の構造の関係かしら?

蟻さんはこのピンクにもいましたよ。

          

< 今日のお弁当 >

今日(14日)のくまのお弁当です。
メインはポ-クソテー。右の容器のキウィの
上が、直売所のアジで作った南蛮漬け。
白花豆の煮豆は市販品で、その下は
うさぎガーデン産ゴーヤの佃煮。
ゴーヤは撤収してしまいましたが、佃煮はまだ
やりっと残っています。

           

「東南の庭」でジュズサンゴが大株になって
います。

この間まで紅白の実が混じっていましたが、
今は、赤が優勢のようです。

何度もご紹介していますが、ジュズサンゴは
鉢植えも素敵。右はジュズサンゴの花です。
実が赤でも白でも白い花が咲きます。

            

先日のドライフラワーです。

吊しておいただけですが、割ときれいに色が
残っています。全部庭のお花です。

上の画像のお花の他に
このエルサレムセージのドライや
広葉マウンテンミントも使って
スワッグ風のリースを作りました。

エルサレムセージを使ったリースはこちらでも
ご紹介しています。↓
「バロータとエルサレムセージ」

ドライにするとこんな感じになります。
色が少し変わりますが、形はそのままです。
下の方に見えているのが広葉マウンテンミント
のドライです。

束ねただけなんですが、一度に束ねるのではなく
平面に置いて、少しずつずらしながら、何度か
束ねて作ったものです。

いろいろな色が入っているときは、リボンは
茶系を使うとまとまりやすいように思います。
束ねた茎の部分は、フラワーテープを巻いて
います。

少し前に作ったアジサイのリースとセットで
飾りました。

             

            

さて、秋(しゅう)ちゃんのママさんからは、
続々と可愛い写真や動画が送られてきています。
いつも一緒のふたりをぜひご覧くださいね。

 

※動画や写真の使用はご了解をいただいています。


            

< 思い出写真館 >

可愛くないくまですが、こちらのいつも
一緒だったふたりも見てやってくださいね。

天使が寝ています。

         ちゃんの応援もお願いします

今日も爆咲きルリマツリです。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芝生の松葉ボタン★庭にある植物でハンギングを

2023-09-13 23:48:32 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです。

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介

ユーカリ・グニーのリース
夏のリース
少ない材料で作る夏のリース
風船カズラのリース2
簡単!素朴で素敵なリース

今日はすっきりしないお天気で午後から
時折、雨もぽつぽつ。
少し降ってくれるといいのですが。

「東の庭」の芝生。

芝生に埋まり込んでいたレンガの飛び石の高さを
上げたら、すっきりして感じがよくなりました。

可愛くて気に入ったので、「芝生のお花」は
来夏も松葉ボタンにしたいと思います。
冬越し出来るので、費用もかからずに済みます。
堀り上げてプランターに植え替える手間は
かかりますが。
今年は植えるのが少し遅かったので、来年は
もう少し早く植えたいと思います。
さて、この冬は何を植えましょう。

西洋ニンジンボクの二番花。

オオベニタデを北側の通りから見たところ。

サルスベリもまだこんなに咲いています。

「西の通路」のノカンゾウ

これもまだこんなに咲いています。
もう、一か月近くになりますが、今年は
なぜかよく咲きます。

まだまだ暑さが厳しいので、なかなか本格的に
庭仕事も苗の植えつけもできませんが、今日は
2つハンギングを作りました。
どっちも庭にある植物で。
このリシマキア・オーレアも、寄せ植えなどに
使っていたものが増えたので、集めて
植えたものです。
もう地に届きそうなくらい長くなっています。
これに気を良くして、もっとハンギングを
増やすことに。

夏の間に、あちこちのツル植物が伸びて
増えています。

こんな場所から、根が出ているアイビー
引き抜いてきて植えたのが、こちら。↓

西洋ニンジンボクの枝にさげています。

こちらは、「北の通路」の隅っこから集めて
きた、斑入りのグレコマ
いざ、Cafeコーナーに下げようとしたら、
チェーンがブチッと切れて下に落ち、ひっくり
かえって泥だらけに。何とか植え直しました。
100均のハンギング鉢なので、金具がちょっと
お粗末だったようです。
明日、何か見つけて直します。

        

< 思い出写真館 >

ホームセンターです。

そんなところでイチャイチャしないでよ~

くま、ごきげん。
ホームセンターでいつもちゃんを
見せびらかしていました~

おいしそうだなあ・・・

わあ、あっちもいいな・・・

ちゃんといっしょで、いつも楽しかった
ホームセンターのお買い物でした~

          ちゃんの応援もお願いします

夕暮れの南の外廻り。

ランナタナが復活してきれいです。
台風が来なければ、いつもは、11月頃まで
咲いてくれますが、今年は少し早めに終わり
そうな予感。

2日間、くまが休みでしたが、庭のことは
ほとんどせず一日中、ごろごろしていました。
まあ、普段この暑さの中で遠くまで車で行っての
仕事なので、あまり無理も言えません。
肝心の仕事で倒れられても困るので
しかたないかな。
もう少し涼しくなったら、また自分で頑張るわ~
今日は、何だかくまの食事の心配ばかりして
いたような・・・
明日からは、またお弁当作りです。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸花と赤米★ハイビスカスの季節★秋ちゃん癒やしの動画

2023-09-13 12:10:01 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです。

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介

ユーカリ・グニーのリース
夏のリース
少ない材料で作る夏のリース
風船カズラのリース2
簡単!素朴で素敵なリース


前回までのコメントのお返事を入れています。
遅くなってしまってすみません。

早くも彼岸花が咲いていました。

朝から隣の県の直売所へ出かけました。
帰りにちょっと寄り道。
ちゃんがいた頃は毎年ご紹介したところです。

展望台ががっちりしたものに建て替えられて
いました。以前はガタガタでちょっと
怖かったんです。田んぼアート・・・
と、いうより田んぼ文字かな。

何と書いてあるかわかったでしょうか?
上の段は「米もイチ推し」と書いてあります。

向こうに見えるのは海です。

ん? 変なおっさんがいますよ。

無視してやってくださ~い。
記事の途中ですが、
<思い出写真館>を入れます。↓           

< 思い出写真館 >

ここはちゃんと毎年のように来たので、写真も
たくさんあります。

景色を見るわんこ。

ちゃんも毎年見学しまた~

ここで撮ったあくびの写真が私のお気に入り。


          ちゃんの応援もお願いします
           

また、今日に戻ります。↓

田んぼ文字に使われている赤米です。
きれいですね。

古代には、赤だけでなく黒やいろんな色の
お米がつくられていたそうです。
赤米はおはぎにしたり、お米に混ぜて炊くと
もちもちした食感になって、とても美味しいです。
ビタミンなど栄養分も豊富だそうです。

直売所で買ってきた野菜。

今日は朝早く行ったので、お魚がありました。
山の中の直売所ですが、海はそう遠くでは
ありません。うちのあたりのスーパーより
びっくりするくらい安かったので、たくさん
買ってしまいました。
さばくの大変だった~
お昼のおかずにイトヨリの煮付け、晩ご飯に
鯖の味噌煮でした~
アジは南蛮漬けにしてお弁当のおかずに。

玄関前の鉢植えたち。
フリンジビンカ・モナリザチュチュ(左)と
ニチニチソウ・サマーミント

ニチニチソウ・フェアリースター(手前)。
普通のニチニチソウも可愛いです。

朝、出かけるときに咲いていたハイビスカス・
プレイボーイ
八重咲きハイビスカス・
アドニス オレンジ。

午後にはどちらもこんな色に。
夕暮れには更に黄色になりました。
別のお花のようで二度、三度と楽しんでいます。

勝手口のCafeコーナーでも今日は
ハイビスカスがいろいろ咲きました。
真っ赤なメデューサ

右がイエローフラミンゴ

名前不明ですが、夕焼け色のハイビスカス
呼んでいます。
Cafeコーナーの中では一番のお気に入り。
確か数年前に今頃のセールで安く手に入れた
ものです。

先日の「夏の恋人たちシリーズ」のハイビスカス
お花はどんなふうになっているのかとコメントを
もらったので撮ってみましたが・・・

これでわかるでしょうか。

花びらの一枚がそれぞれ細かく分かれて、
ひとつのお花のようになっています。
そんな花びらが集まって、全体で一つの
お花になっています。
解体するとよくわかるのでしょうが、
せっかく咲いているので・・・

お花を一鉢植えました。
しばらく何も植えないと、何か植えたくなります
よね(笑)。でも、今の時期、植えてもなかなか
根付きませんし、よく育たないのがわかっている
ので我慢していましたが、ホームセンターで半額
だったので。
スーパートレニア・カタリーナブルーリバー
ピンクリバー

分けられたので、混ぜて植えています。
ハンギングにしようかと思いましたが、
まだこの暑さなので鉢の方が無難かと。
寒くなるまではまだだいぶ間があるので、
また咲くのではないかと思っています。
以前植えたときには、晩秋まで咲きました。

           

毎日残暑が厳しくて、皆さんお疲れでは
ありませんか?
最後に、秋(しゅう)ちゃんとレイン君の動画を
見て癒されてくださいね~
猫ちゃんのこんな光景、私は初めて見たので
もう、びっくり。
可愛すぎて・・・



明日もまた残暑に負けずにがんばりましょう!

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リトルマーメイド★残暑の中で美しく咲く花たち

2023-09-11 22:48:25 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです。

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介

ユーカリ・グニーのリース
夏のリース
少ない材料で作る夏のリース
風船カズラのリース2
簡単!素朴で素敵なリース

先日からリトルマーメイドがぽつぽつと
咲き始めています。
写真を撮るのにくっつけましたが、上がり口の
両側に置いています。

八重咲きの松葉ボタンです。
小さなお花ですが、とても愛らしくて、
存在感抜群です。

安いプラ鉢に植えましたが、似合っていると
思います。外側に枝垂れてくるのが楽しみ。♪

松葉ボタンって昔からあるありふれたお花ですが、
最近はこんな可愛いものも出まわるようになって
いるし、もっと見直されるといいなあと思います。

残暑が厳しい毎日が続いています。
そんな中で爆咲きしているルリマツリだけでなく、
他にも元気に咲いているお花たちがあります。
特に珍しいものはありませんが、この時期に
たくさん咲いてくれるというだけで
私はとてもうれしいです。

スーパーランタナアオスジアゲハ
他のアゲハ蝶に比べて動きが素早いので、
なかなか写真が撮れませんが、今日はラッキー。
何とか写せました。

2本ある西洋ニンジンボクの、家側のぶんです。
初夏に比べて花数は少ないですが、今頃こんなに
咲くのは珍しいです。
梅雨の雨に当たらないので、お花もきれい。

カマキリさんがてっぺんで手を伸ばしています。
この時期、高いところでよく見かけます。
蝶でも捕まえる気でしょうか?

山側に見えるのはオオベニタデ

もう何度もご紹介していますが、今がピーク
だと思うので、見てやってくださいね。

今年は8月からたくさん咲いています。

よく見るととっても可愛いお花なんですよ。

ほら、こんなお花です。

ルドベキアタカオも可愛いですね。

特に手もかからず、毎年こぼれ種で芽を出します。
倒れないよう気をつけるだけ。

この花の芯がリースやアレンジの名脇役に
なります。
お花の芯って、いろいろ使えます。
ルドベキアに、エキナセアモナルダ・・・
枯れても捨てないで~

デュランタ・アルバナガサキアゲハの♂が
やってきました。

紫のお花のタカラヅカのほうは、今、ちょっと
お花が途切れていますが、アルバはずっと
次々に咲いています。

実はやはり、この程度しかなりませんでした。
でも今年は、こんな実がなるってわかった
だけでも大発見。

暑い日射しにも負けることなく咲いています。
蝶のオアシスだけでなく、私にとっても、
見るとちょっと一息つけるようなお花なのです。

          

< 思い出写真館 >

よく出かけた隣の県の直売所前の川です。
ちゃんが見ているのは・・・

こんな光景。ワンちゃんたちが泳いでいます。

でも、ちゃんは泳げないので・・・

くまと水の中をジャブジャブ行ったり来たり
するだけ~

それでも涼しくて気持ちよかったね。

あはは、ほんとはこんなに細いちゃんでした。

ボク、泳がないもん!

        ちゃんの応援もお願いします

先日刈り取ったをレンガ敷きの上で乾燥させて
いました。袋に詰めてとっておきます。
冬野菜の畝の乾燥防止に使います。

芝生に埋もれてしまっていた「東の庭」の
飛び石の高さをやっと全部上げてしまいました。

まだ微調整が残っていますが、とりあえず完了。
たいした力仕事でもないのに汗びっしょりに
なってしまいました。
夕方なので、芝生の松葉ボタンはもう、
咲いていません。

午前中はこんなに咲いていました。
午後になるとどんどんしぼんでいくのが
ちょっと残念。

プランターに植えている分もこの通り。
きれいな大輪松葉ボタン。一重咲きも可愛いです。 

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋ちゃん便り2★恋人の名は不明★百日紅

2023-09-11 00:48:49 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです。

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介

ユーカリ・グニーのリース
夏のリース
少ない材料で作る夏のリース
風船カズラのリース2
簡単!素朴で素敵なリース

今日は早くアップできると思ったのに
編集ブログに画像が入らず、また遅くなりました。
昨日はハッシュタグが入らないし・・・
もう、ふつふつと怒りが・・・
いかん、いかん、ストレス厳禁でした。
耳の不調、まだ治っていません。
こんな時にはちゃんもいいですが、今日は
秋(しゅう)ちゃんを先に。

 

前回、お顔がはっきりわかる写真を載せて
いませんでしたので。
やっぱり、ますますハンサムさんになって。
秋ちゃんのママさんの可愛くてたまりません
との言葉が添えられていました。


うさくま家にいたときに、使っていた私の
庭作業用のネックウォーマーの上で、これから
お昼寝タイムだそうです。

いつでも、どんなときでも、お兄ちゃん猫の
レイン君がまるで母親のように寄り添って
います。安心だね、しゅうちゃん。

動画はもう少しお待ちくださいね。

              

少し前にセールで手に入れたハイビスカス
咲きました。夏の恋人たち シリーズという
名札がついていました。
なんという名前かと名札の裏側をよく見たら、
ヘップバーン、アンドリュース、バーグマン、
モンロー、ビビアン、グレースなど有名な
女優さんの名前が並んでいるんだけど、
そのどれで検索してもこのお花はヒットせず。
結局、恋人の名前は不明でした~
こういう雰囲気の女優さんって誰だろう?

蕾はこんな感じです。

玄関前では、ハイビスカス・ガイアが咲いて
います。昼間はまだまだ真夏のようですが、
夜間の気温はだいぶ下がってきました。
これからがハイビスカスの季節です。
ハイビスカスは大きなお花なので、一輪咲く
だけで、周りがぱあっと明るくなるような
感じで楽しいです。毎日どれか咲いてくれる
ので、今日は何が咲いているかなあと、
ドアを開けるのが楽しみです。

           

< 今日のお弁当 >

今日のくまのお弁当。
下の容器、中央はゆで卵。右はハンバーグ。
今日は手抜きで、これ、セブンイレブンの
レトルト、「金のハンバーグ」。
キウイは、私も最近せっせと食べています。
体調の悪いときに一日2個、1週間食べると
よくなるって、聞いたので。

            

庭仕事の予定は、いつも庭に出たとたん、
すっかり変わってしまうことが多いのですが、
今日(8日)もそれでした。
勝手口から出てすぐの「北の通路」の東側。
ここのゼラニウムが手前に倒れ込んでいたので、
ずっと気になっていました。

つい一ヶ月くらい前まで、きれいに咲いていると
思っていたのですが・・・

いつの間にか、こんな状態になっていました。
後ろに植えていたブロ友さんにいただいた
アジサイ・テマリテマリも枯れていました。

今日やっと切り戻しや植え替えをして、
まわりのあれこれもやりました。
倒れ込み防止に、目立たない100均の
フェンスを立てました。
左手前は、斑入りのハランです。

反対側から見たところ。
奥左が勝手口でCafeコーナーがあります。
そこから更に西側に、こちら側と同じくらいの
長さの小道があって、上の写真の突き当たりに
見えるのが、ノウゼンカズラのアーチです。

手前の方がサインボードのコーナー。

ユキヤナギの目隠し壁の中が
Cafeコーナーです。

片付いたので、Cafeコーナーでおしゃれに
お茶でもといきたいところでしたが、ペット
ボトルのお水をラッパ飲み(笑)
手前はゼラニウムの挿し穂。

           

< 思い出写真館 >

ちゃん、何しているのでしょう。

ん?

そこ、違うって?

あはは、マッサージしてもらっているのでした~

気持ちよくて、ご機嫌なちゃん。

やめると、もっと続けてと、催促。

はあ~~~って、ちゃんがもらす息が聞こえて
きそうです(笑)

          ちゃんの応援もお願いします

勝手口前のサルスベリ・夏祭り
台風でだいぶ花が吹き飛ばされましたが、まだ
なんとかきれいです。

昨年に比べると少し不揃いですが、
ゆったりめに仕立てました。
来年は、もっと下の方の枝を伸ばすように
したいと思います。

今年は遅くて8月になってから咲き始めたし、
「百日紅」の名前のように、100日は無理そう
ですが、今月いっぱい咲いてくれれば満足です。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

闘いは続く★秋ちゃん便り★ガーデニングと蝶の関係

2023-09-10 01:01:53 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです。

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介

ユーカリ・グニーのリース
夏のリース
少ない材料で作る夏のリース
風船カズラのリース2
簡単!素朴で素敵なリース

 

朝からドライフラワーを並べて、あれこれ
思案していましたが(エアコンの前につるして
おいただけですが、わりときれいに色が残って
います)思うような案が浮かばず、庭へ。

今日はまた夏に逆戻りしたかのような暑さ
でしたが、斑入りヤブランの花が涼しげでした。

矢印が昨日ミノムシ退治をしたピラカンサ
昔はこんなトピアリーでした。↓

ピラカンサを7本並べて植えていました。
大きくなってだんだん形も崩れてきたので、
今年はちょっと様子見のつもりで、剪定を
控えていました。

またミノムシです。
昨日、あれだけ捕ったのに、わずかな時間で
ま~だこんなに見つかりました。
それで、はっと気がついて・・・

テラス前のユニコーンのピラカンサをチェック。

やっぱりいた! は~っ。

でも、まだ、こちらは被害が軽い。
矢印のように一部分だけ葉がなくなっている植栽
があったら、すぐにチェックしてくださいね。
必ず何か虫がいますから。
コニファーなどは、大量にミノムシが発生すると
枯れてしまう場合もあるそうです。
やっぱり消毒した方がいいのかも。
うさぎガーデンでは以前は毎年、必ずどの木か
一本はミノムシが発生していたのですが、最近は
なかったので油断していました。

ピラカンサのユニコーンの側には
数年前、ピンクのランタナを移植。

奥にハイビスカスの鉢を並べています。

ハイビスカス・プレイボーイ
左は二日目のお花です。
ロングライフ種でも、うさぎガーデンの気候では
きれいなのは、やはり2日間がやっとみたいです。

爆咲きしているので、テラスからもよく見える
ルリマツリ

このルリマツリは右端のような枯れ木の
トレリスに絡ませています。
写真を撮ってあるはずなので探したのですが
どうしても見つからなかったので、また出て
きたら載せますね。
枯れ枝などを立てかけて、ワイヤーを回して
枯れ木を隠すように誘引し、剪定しながら大きく
していきました。
その季節に何かひとつでいいので、爆咲きとまで
いかなくても、たくさん咲くようなその土地に
合ったお花を見つけて植えておくと、それだけで
ガーデニングが楽しくなります。

                   

秋(しゅう)ちゃんのママさんから写真が
届きました。

秋(しゅう)ちゃんです。

お兄ちゃん猫のレイン君がいつも抱っこして
寝るそうです。寝ているところを起こされたの
でしょうか。ふたりとも眠たそうなお顔です。

二猫とも兄弟のようで、お互い大好きなんだ
そうです。ご飯も仲良く一緒に食べてくれて
いたし、ほんとにいつも秋ちゃんのそばにいて
面倒を見てくれているレイン君。
レイン君がいてくれて、秋ちゃんも新しい環境
でも安心して過ごしているようです。
レイン君、ありがとう!
優しいお兄ちゃんができて、よかった~って、
思わず涙が出てしまいました。
よい里親さんに巡り会えてとても感謝しています。

他にも写真や動画、たくさん送っていただきました。
「猫ブログ」ではないので、また
おいおいご紹介させていただきたいと思います。
動画がとっても可愛くて。どうぞお楽しみに。

                     

東北の友人が、先日の記事、「蝶と庭の関系」
に興味を持って、この蝶の名前は何というのかと
写真を送ってきました。

これは、ツマグロヒョウモンです。
ツマグロヒョウモンは、温暖化とともに
生育域が北上してきた蝶といわれています。
本州では現在では、福島県、宮城県、山形県でも
ほぼ定着しているそうです。
また、以前にも調べて記事にしたことがあります
が、この蝶は幼虫がスミレ類を食草としていて、
野生のスミレ類だけではなく、園芸種のパンジー、
ビオラなど
も食べるので、ガーデニングブームが
広がるとともに、生育域が広がった蝶でもあると
いうことでした。
お花と蝶の関係、ほんとに興味深いです。

ちなみに、これがツマグロヒョウモンです。
ちょうどランタナの花にやってきたので
撮りました。
♂は、全体がヒョウ柄で、♀とは見た目が
ずいぶん違います。
他に♂♀で、柄が違う蝶は、ナガサキアゲハ
などがあります。
どちらの♂も♀もうさぎガーデンではよく
見かけます。

それにしても、友人のゴンフレナ・ラブラブラブ
が、とても大きくてしっかりしているので感心
しました。
友人は、お花を育てるのがとても上手なんです。
私も、一応育ててはいるのですが。↓

猛暑で?ちょっとひょろひょろになってしまい
ました。お花はもう2度ほどカットして
ドライフラワーにしています。

          

< 思い出写真館 >

港でお散歩。先日とはまた別の港です。

夕暮れの涼しい港は船も見られて私にとっても
楽しいお散歩コースでした。

また、くまがおどけたポーズを。
こんなとき、ちゃんは決まって、いつも
「ボク関係ありません」って顔して、よそを向く
のでおかしかったです。

だって恥ずかしいよね、ちゃん。

ピンぼけですが、笑顔のちゃん。

          ちゃんの応援もお願いします

咲き続けるルリマツリ

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする