ワシの一日

ワシのワシによるワシのための日記!?

再構築

2006-06-12 05:02:53 | FreeBSD
いやはや,イギリスGPを見届けてから FreeBSD のカーネルの再構築をしておりました.

GPは非常にマッタリと進行し,何事もなくF・アロンソのポール・トゥ・ウィンで終了しました.

で,再構築の方は久々なので結構忘れている上に,FreeBSD 6.x は初めてなので,悩みました.
今回は CPU が AMD の Athlon ということで[ CPU ]の項目から迷いました.ちなみに,SSE は対応していないので無効.
参考にしたページ -> 「デスクトップ用CPU - AMD」
デバイスは,SCSI, RAID, PCCARD, NIC, FireWire を大方切ったわけですが,適当に作業しているといっつもミスする項目があるので,いろいろメモしておきます.



#cpu I486_CPU
#cpu I586_CPU
cpu I686_CPU

#options CPU_ENABLE_SSE

# SCSI peripherals
device scbus
device da

# PCI Ethernet NICs that use the common MII bus controller code.
device miibus

# USB support
#device ural
# USB Ethernet, requires miibus
#device aue
#device axe
#device cdce
#device cue
#device kue
#device rue



SSE[ scbus ], [ da ]は USB メモリーで使用,[ miibus ]は NIC を使用する時に必ず必要という理解をしています.
無線LAN(Wireless NIC cards)関係は不要なのでカットしたら make 中にエラーがでてしまいました....USB 関係らしいので,USB の NIC をカット([ ural ], [ aue ], [ axe ], [ cdce ], [ cue ], [ kue ], [ rue ])!するとうまく make できました\(^^)/!どうやら無線LANを切ったのに USB の NIC が有効になっていたために定義が見つからなかったらしい.めでたし,めでたし♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする