たけぞうのしっぽ

あまえんぼうゴールデンたけちゃんとおかあさんの日々…それから

巣立ち

2008-05-23 | たけぞう

今日は午後からお天気が下り坂の予報でしたが

ズバリ!そうでしょう~~~~。

先ほど少しパラパラ~としました。雨になるのかな。



今日はね、地元の商工会議所や飲食店組合さんたちや商店街の方々による

イージス艦・オケインの歓迎イベントがあるんですよ。

アーケードの小野梓記念公園で17:00~21:00まで行われるらしい。



「晴れたらおいらも行くだったでしけどね…。」

ここからお外を眺めているのがいい気持ちの気候となりました。

地元特産の文旦の時期が終わって

今は小夏の美味しい季節です。





先日、政府の農林水産だったか?忘れましたが

「出来るだけその季節に捕れるお魚を食べましょう~!」的な話だったかと…

そのテレビの放送を晩ご飯を食べながら見ていたとうちゃんとワタシ。

うちら、旬の物しか食べんでね~(いや、正確には旬の物しか食べられない…)

今日、キビナゴもろうたら、キビナゴ。

また明日、キビナゴもろうたら、キビナゴ。

キビナゴがあってもキビナゴもろうたら「ありがとう~!」言うてキビナゴ。

うちは漁師さんではないけど、知り合いの方が時々くださるので

ありがたいことだなぁ~と感謝しつつ頂いております。

自給自足が出来るにこしたことはないなぁと思いながら

しみじみと晩ご飯を頂きました。

そんな昨夜はジジちゃんがお土産に『た○ざきの卵焼き』を買ってきたくれた。

須崎のIC手前のおにぎり屋さんです。

ねぇねが中学の頃、試合や遠征と言うとここの

おにぎりが2個と卵焼きが二切れ入ったお弁当を

よく買って行ったなぁ~と懐かしかったです。





かあちゃんのお箸と比べてもこんなに大きいのだ!

少し甘めですが美味しい~です!

あぁ・・

話がお題から逸れてしまった。

そうでした、巣立ちのお話でした。

わが家の古いツバメの巣、ヒナが5羽孵ってスクスクと育って

昨日見たら、モリモリマッチョ!!!!な5羽のツバメに成長して

巣からこぼれ落ちんばかりにギュウギュウ~詰めに仲良く並んでおりました。

朝、写真を写そうと思ったら巣は空っぽで

どうやらみんな巣立ちを迎えたようでした。

飛び立てたことが嬉しくて仕方ない様子で4羽のツバメが行き交ってます。

えっ?4羽?

たけぞうの視線の先ででチィチィ~とばたついてる1羽、発見!!!

あれれ・・・

上手く飛び立てなかったのか?

よく見ると、左の羽が折れていました。

羽がほとんど無かったのでカラスにでもつつかれてしまったようです。

心配して見つめるたけぞう・・・



昨年イソヒヨドリの救出に失敗したわが家。

自然の生き物、それもヒナには与える食べ物も難しくて、ですね。

ちょっと目を離したすきに負傷のツバメ…

いなくなっていました。

4羽の子たち、元気に生きておくれよ。

たけぞう・・・自然って厳しいな。


…ちなみに、とうちゃんが付けた板の上の新しいツバメの巣でも

しっかり卵を抱えているようです!!!