アコースティックな夜

音楽とかギターとかについて独り言でも

私の和音と和声のお勉強・・・その6

2010年04月03日 23時07分45秒 | 和音と和声系
晩上好っ!、こんばんやでございます。

きょ~はですね、
縁者の皆様方と総勢6名で野球観戦してまいりました。

んでもって、
帰り道の本屋にて、
”Player”誌を表紙に誘われて購入し、
現在に至っているんだね。

本日の夕食もかるぅ~く済ませる予定ですので、
食前食にこれを・・・

4つの口どけ、重ねドルチェ、ベリー&フロマージュブラン ですっ!><

とっても美味しかったですっ!><

いやぁ、
クリームのとろっとまろやかな層、と
ラズベリープリンの酸味ひろがるさやわかな層、と
フロマージュブラン乳の味わい豊かな濃厚でコクのある層、と
ブルーベリーソースの甘酸っぱいフルーツソース層、の

4つの層でまさに、美味四層でありました。


~ 4つの層な前振りの後は、4つの音な本題ですww  ~


私の和音と和声のお勉強、いちお~その6なんですけれども、

四和音ですっ!><

まずはCメジャー(ハ長調)の音階と四和音でも、

【Cメジャー(ハ長調)の四和音ダイアトニックですっ!><】

オマケで三和音もつけてます。
音譜だけだとイメージわきにくいんでこれも参考に。



指板表をみながら音譜がどの位置か確認してみますと、
CM7=(P1、M3、P5、M7)なんで(1、3、5、7)とゆ~んがわかるんだね。

Dm7からBm7-5まではそれぞれルートがD~Bの場合で考えると同じ感じになるんだね:P
各キーの度数表は・・・まだ作ってなぁ~いw
時間にゆとりが出来たらいずれつくろっかなぁ~と思います。

ちなみにDm7ですと(P1、m3、P5、m7)で(1、b3、5、b7)になるんだね。

んで、
四和音と三和音の音譜をいつもの如く、
じぃ~~~、っと眺めてますと、
ある事に気づくんだな。

Cメジャースケールですと、
C=P1=完全一度、別名トニック、で
F=P4=完全四度、別名サブドミナント、で
G=P5=完全五度、別名ドミナント、ですので、

CM7(P1、M3、P5、M7)とEm7(M3、P5、M7、M2)にはどっちにもEm(M3、P5、M7)の三和音が入っている・・・
オクターブ上のCM7(P1、M3、P5、M7)とAm7(M6、P1、M3、P5)にはどっちにもAm(P1,M3、P5)の三和音が入っている・・・

同じよ~にですね、
FM7とDm7にはFの三和音、G7とBm7-5もGの三和音が入っているんだね。

おおっ!

トニック四和音のCM7はEm7とAm7と似ている、
サブドミナント四和音のFM7はDm7と似ている、
ドミナント四和音のG7はBm-5と似ている、と
大雑把に解釈してもえ~んちゃうのっ!><

しかしですね、

それをゆ~なら、
G7とEm7にはG、
FM7とAm7にはAm、の
三和音が入っているのでわ?、と
おおおもいの方もおられるで生姜、

う”っ・・・
それはね、

・・・

ねみぃ~、
な~んか眠くなってきたなぁ:P


んじゃ、明日は過酷な労働が待っておりますので入浴たい~む・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする