アコースティックな夜

音楽とかギターとかについて独り言でも

D7(9)にしょっか、D7(13)にしょっか:P

2010年04月29日 23時31分52秒 | ギター
晩上好っ!、こんばんやでございます。


本日、やっすみぃ~~:D

明日から休みなしぃ~xD

私のゴールデンウィークはあっという間に終わったんだね・・・

んで、
くやしい~んで食前食に明治の板チョコを、
食後食に小粒納豆2パックを頂きまして、

とっても美味しかったですっ!><

んなわけで、
只今、カロリーメイトメープル味も頂くかど~か考え中:P
夕食に何を頂いたかと申しますと、

なんでもい~やん、別に:P


~ なんでもいい前振りの後は、なんでもありの本題ですww ~


先週にちょろっと出だしハモニクスの学校ネタ曲で、
ハモニクスでキンコンカンコンw~、G、D、C、G/G、D、C、G/~ときて
Em、C、E,m、D/Em、C、Em、Dという進行の曲なんですけれども、

フォークギターでじゃんじゃんじゃらじゃらと鳴らす分にはこれでおっけなんだね。


んでも、
ちょっとエレキギターとかでしゃかしゃかするにはこっちを使うんだな。


ギターコードをそのまま音譜で雑に書くとこんな感じ・・・
わっかりにくぅ~~っ!><


・・・あまりにも雑を通り越して手抜きしすぎたかも:P

コード的には同じなんですけれども、
音の並びが違いますんで、
聴いた感じはかなり違うんだね。

んで、
オープン1を二回、オープン2を二回がじゃんじゃんじゃらじゃら系、そのまんまのべた版。
ハイ~ハイA、か、ハイ~ハイBってのがセーハで弾くしゃかしゃか版

そんでもって、
10FセーハだとD7(9)とかD7(13)が生きるんだね。
最後のDのとこ、D7(13)とD7(9)とどっちがいっかなぁ、
いっそのこといつもの如く両方つかおかなぁ:P

ハイAとハイBの部分は別に全部7th系にしてもい~とはおも~のですが、
とことんいってそれにテンション系付け足してごり押ししても面白いかなと。

オープンだと余計なことしない方がいいかと思うんですけれども、
セーハだといじりがいがあるんだなw

もっとも5FセーハのDをいじるという事も考えたんですが・・・

難し過ぎて押さえれませんでしたっ!><

いじればいくらでもいじれるものなんですけれども、
最初はべたで、それからあれこれ小細工していくんが楽しいわけなんよ。

音譜みてたらもっといじれるなぁ、と:P
音抜いて音足したら
元のコードが別のものになったりしてw


んじゃ、メープル味も堪能しましたんでこれより寝ます・・・再見っ!><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする