ぶんぶん・ぷらっと・・・写真ブログ

"ぷらっと"して撮影した写真(主に昆虫)を
日々アップしていく写真ブログです。

2024/03/05 ヨコヅナサシガメの集団越冬幼虫 / オオカマキリの卵鞘 / 今の林道の花

2024-03-05 16:30:00 | 
また前回から2週間あいてしまいました。
暖冬って・・・確かに暑いぐらい気温が上がった日もありますが、例年以上に寒い日も多い気がする。
強い風が吹く日や雨が降る日が多く、例年より不安定な天気が続いているだけ。

写真は昨日“いつもの林道”で撮影 天気は良かったが風が強く予想通り昆虫たちにはほぼ会えなかった
(キタテハが飛んで来たが、風にのってまた飛んで行ってしまった)
ヨコヅナサシガメの越冬幼虫  来月ぐらいには羽化するだろう


こちらは20~30匹ぐらいで越冬している終齢幼虫


オオカマキリの卵鞘 (卵)  例年たくさん見かける卵鞘が今年は数が少ない



モミジイチゴ (紅葉苺)の花が咲き始めた  ビロードツリアブやコマルハナバチはまだか?


オオバヤシャブシ (大葉夜叉五倍子)  まだイイ香りは出ていない


前日(3/4)も強風が吹いていたのでだいぶ落ちていた・・・ちょっとイモムシっぽいね


シラユキゲシ (白雪芥子)  蕾はたくさんあるが、咲いているのはまだ一輪だけ


あまり多くの昆虫は集まらない


キランソウ (金瘡小草・金襴草)  前回(2/21)に比べて小さな蕾は増えているが、ここのところ寒いからか成長が遅い




アセビ (馬酔木)  やっと満開近くか


キブシ (木五倍子)  まだ咲き始めたばかり 


ビロードツリアブやテングチョウやミヤマセセリやアカタテハが見かけられる・・・いつかな


ヒサカキ (姫榊)  この花で何か見かけたかな~




早く晴れて穏やかな晴れの日が続いてくれないかな~















ビリージョエル ストレンジャー(1977)




コメント (2)

2024/01/13 小さな公園で寒桜や芝桜、メジロやウラギンシジミにセイヨウミツバチ

2024-01-13 10:00:00 | 
今日は晴れるとの予報ですが、今のところ雲が陽射しを遮っている時間がちょっと長いが、
このあとスッキリ晴れて? 夕方以降には微妙に雨が降るかもね。

去年から子供のころから見ていたようなスターたちが逝っていく
昭和は消え忘れられるていくのか・・・いやいや、まだまだ昭和のパワーは残る?

昨日(1/12)に小さな公園に寒桜を見に行った 
寒桜   枝が折れてだんだん貧祖になったが、まだ元気に花を咲かせている






芝桜も少しだが咲いていた






芝桜の策でウラギンシジミのメスが日向ぼっこ、いつものマクロレンズを付けたカメラは持って行かなかった


寒桜にメジロは画になる  ("梅に鶯"は滅多に見ないが、梅にも目白はよく見かける)






最後は寒桜にセイヨウミツバチ  画になるかは分からないが、よく見かける


















尾崎亜美 春の予感~I’ve been mellow~(1978)




コメント (4)

2022/03/13 大室山の山焼き (1ヵ月遅れ)

2022-03-13 16:33:00 | 
今日は霞んではいますが晴れたり曇ったりですが、暖かな陽気でした。
明日は午前中が雨? らしい

今日は"大室山の山焼き"を見に行ってきました
本当は2月14日の予定でしたが、残雪、雨、風等々の天候のため、延期延期で今日になりました
正午に点火ですが、いつものように10時過ぎには到着、まだここは人出がチラホラです


駐車場は何ヶ所かありますが、ここの駐車場はだいぶ埋まってきています


ここ何年かは、この十月桜のところで撮影しています   


11時半にもなるとだいぶ人が増えてきます
 

正午になり点火されて煙が上がってきました
 



















 

これで山焼きも終わり  点火からここまで20分ほどです


帰りに"いつもの林道"で大室山を撮影するところから撮影   霞んでいてせっかく来たのに意味なかったかな
















2022 大室山の山焼き




コメント (2)

一年前 2018/3/4の記事 今年の冬は暖冬か?

2019-03-04 18:33:00 | 
昨日も今日も雨で寒い
暖冬かもしれないが遅春っていうのは嬉しくない。
3月4日の去年の記事を見るとビックリするほど暖かそうで、間違いなく春って感じる。
下記は2018/3/4の私が上げた記事です。

------------------------------------------------------------------------------------------

今日もイイ天気で日向は暑いぐらい、朝のうち2時間ほど仕事をして
"いつもの公園"と"いつもの林道"へ行ってみる

ここのところの定番テングチョウ


吸水中のようです




こちらも定番のキタテハ






こちらは今春初のルリタテハ   目覚めたようだね~




ルリタテハはこの公園では必ずここで見かける   毎年のことなのでルリタテハはこういう環境が好きなのかも


こちらも今春初撮りのキタキチョウ   目覚めたね~ (そだね~)






最後は・・・もちろん今春初撮り 羽化したてか?ルリシジミ


すぐに2匹(頭)でクルクル回りながら飛んで行ってしまった・・・残念













コメント (7)

ムラサキシジミ / スジグロシロチョウ / カゲロウ

2018-03-18 17:40:00 | 
今日は朝のうち曇天で空気が冷たくちょっと寒い。
昼前から陽射しも出て少し気温も上がったが、同時に風も出てきてしまった。

ムラサキシジミ(オス)     2月の半ば以降見かけていなかったで久々です




スジグロシロチョウ     今春の初撮りでしたが・・・すぐに何処かへ  そのうちたくさん出会えるでしょう


〇〇カゲロウ(ユキヤナギで)    何カゲロウなんだろう?




クロモジ

















コメント (6)