ぶんぶん・ぷらっと・・・写真ブログ

"ぷらっと"して撮影した写真(主に昆虫)を
日々アップしていく写真ブログです。

2023/12/31 今年最後に"いつもの林道"に行ったが・・・

2023-12-31 07:30:00 | 昆虫/チョウ
今日(大晦日)は雨のスタート、午後には回復してくるらしい。
明日は晴れて、初日の出が見られるとのことです。

昨日(12/30)は"2023全日本大学女子選抜駅伝"を見てから
ちょっとだけ"いつもの林道"に行ってみた
ムラサキシジミのメス   近づくと警戒して翅を閉じようとする、これ以上近づくと飛んで行ってしまう


上とは別個体のムラサキシジミのメスが高いところに


しばらくすると降りてきてくれた


こちらはムラサキシジミのオス

昨日は行った時間が遅かったので、会えたのはムラサキシジミだけでムラサキツバメには会えなかった


オオハナアブのメス  ハナアブたちも成虫で越冬しているため、陽射したっぷりだと日向ぼっこに出て来る



タチツボスミレ   12/17とは違う場所でも咲いていた


今年最後のブログ更新となりますが、ちょっと画像数も内容も寂しいものでした。
画像の在庫もほぼ持たず、リアルタイムでの更新なのでご了承ください。


皆様には本年もお世話になりました。
どうぞ良いお年をお迎えください。
来年、2024年もどうぞよろしくお願いいたします。
















紅白歌合戦に伊藤蘭さんが出演して、『キャンディーズ50周年 紅白SPメドレー』
「年下の男の子」~「ハートのエースが出てこない」~「春一番」を歌うようです。
田中好子さんは2011年にお亡くなりなってしまいましたが藤村美樹さんはお元気なはず、
キャンディーズの曲を歌うならミキちゃんは・・・出てくるのかな?
キャンディーズ 春一番(1976)




コメント (4)

2023/12/29 ぷらっと河口へ散歩

2023-12-29 15:00:00 | ぷらっと散歩
今日は風も穏やかな晴れ、気温13℃とまあまあの暖かさ
もう29日、今日を入れて今年もあと3日、一年が早いのは年取ったから・・・

今年は暖冬ということなので、年内昆虫のみの写真でいこうと思っていたが、
思いのほか昆虫がいないので、今日は"ぷらっと散歩"でいつもの河口で鳥撮り
川沿いの遊歩道


ユリカモメが数羽  もっといるはずだったんだが・・・




海のほうに飛んで行ってしまうユリカモメも


河口のほうにいるようだ


この年末にのんびり散歩している私も私だが、釣りっていうのも・・・




ユリカモメ   冬鳥でロシアなどから飛んで来ている






ウミネコ   留鳥で一年中見られる






コサギ   もっと近くに来てくれたらよかったが・・・まあ一年中会えるからイイか


















ファレル・ウィリアムス ハッピー(2013)





コメント (2)

2023/12/26 ムラサキツバメやムラサキシジミは・・・/ オオカマキリ

2023-12-26 16:30:00 | 昆虫/チョウ
今日は晴れではありますが、時々雲が陽射しを遮ります。
どうみても昨日の方が暖かかったなァ~

前回から8日空いてしまいました・・・
昆虫の現状を撮ることになると辛い季節になりました(昆虫に限ったブログではないですが)
12/20 強風の日が続きペアだったムラサキツバメがメスのみになり気にしていました・・・


12/20 4匹(頭)の集団さえ珍しかったムラサキシジミが5匹(頭)に・・・交互に並んでいました


ところが12/21から強風になりムラサキツバメもムラサキシジミもいなくなってしまいました
越冬の観察は終わりに・・・ただ場所を変えて生きているだろうと暖かい昨日行ってみた
12/25 ムラサキシジミのオス   元気じゃん 




ムラサキシジミのメス   新しい不明の越冬場所から出てきていた




ムラサキツバメのメス   この個体は初だ? 




ちょっと高いところにもムラサキツバメのメスが・・・12/20まで確認していた個体かもしれない


ウラギンシジミのメス


12/25にこの場所で確認できた越冬チョウはムラサキシジミ4・ムラサキツバメ2・ウラギンシジミ1
残念なことにムラサキシジミもムラサキツバメも確認に行かれないところに帰っていった


踏まれたのか? オオカマキリが死んでいた・・・でも上翅だけかな~? と思って持ち上げると生きていた


日がたっぷり当たる山肌の枯葉の上に置くと、しばらくしたら動きだした・・・しかしもう寿命かな



帰りにクロマダラソテツシジミがいないかと思って行ってみたが・・・空振り 


アロエの花だけ撮って帰ってきた
















新しい学校のリーダー オトナブルー (ハイパースクールRemix) - Live at 東京体育館
この曲を紅白で歌うらしいが・・・すぐ苦情を入れるクレーマーがいるんだよな




コメント (2)

2023/12/17 ムラサキツバメ / ムラサキシジミ / ウラギンシジミ

2023-12-17 13:00:00 | 昆虫/チョウ
昨日は気温が22℃まで上がったが、今日は晴れても気温11℃どまり 今日も10m/s以上の風が吹いている。
今年も残すこと2週間とは早いな~・・・鬼が笑うから来年の事は言わない

12/15の夜は雨で15m/s以上の風が吹いていた・・・で、"いつもの林道"で撮影した写真です
ムラサキツバメのオス  この写真は12/14に撮影したものです


雨、強風だった翌日12/16に撮影した↑と同個体  こんなになっちゃっていた (メスは不明に・・・)


ムラサキシジミ  12/14に3匹(頭)で越冬していたのを確認すると、ちゃんと揃っていた


↑の3匹(頭)とは別に周りに数匹のムラサキシジミいた


ムラサキシジミのオス


ここでちょっと離れた場所に行ってみたら
ウラギンシジミ ♂・♀は不明




タチツボスミレかな?


30分後、最初の場所に戻ってみた
最初に確認したムラサキツバメのオス


オスとはちょっと離れてメスもいたが、こちらも翅が傷んでいた・・・12/14までは綺麗だったのに


ムラサキシジミ  3匹(頭)は? 何?? えっ???  離れていた30分の間に4匹(頭)に増えていた


単独で越冬していたのが、雨・風で住まいが無くなって、ここにおじゃま虫かな?
















ジェリー・リー・ルイス 火の玉ロック(1957)   岸田さん・・・この曲いかが




  
コメント (6)

2023/12/14 ヤマトシジミ / オオハナアブ / ムラサキツバメ / ムラサキシジミ

2023-12-14 16:30:00 | 昆虫 / チョウ・アブ
今日は晴れのち曇り、陽射しの下では暖かいが気温は15℃ぐらいか。
明日は朝から雨が降りだし、雨が上がるのは明後日かな

今日も"いつもの林道"で撮影  だんだん個体数が少なくなり昆虫撮影は難しくなってきた
ヤマトシジミ   もちろん成虫では越冬しないが、まだ数匹(頭)が飛び交っていた





オオハナアブのメス   ビワの花で・・・





ムラサキツバメのオス   ビワの花で・・・もうほとんど枯れている








翅を開いたところを撮影   ムラサキツバメのオスは地味ではあるが・・・


角度をちょっと変えると色見が違う (上と同じ個体、同じ場所)


ムラサキツバメのメス   出てきたが、あまり近くには来てくれなかった




ムラサキシジミのメス   ムラサキツバメと似ている ツバメが大きいが、一緒にいると分かる程度(個体差あり)
●シジミは前翅の角は突起している ●ツバメの後翅には尾状突起がある ●シジミの後翅の青がハッキリあるが、
ツバメの後翅はほぼ青味はない(あってもハッキリしていない)
















チューリップ 虹とスニーカーの頃(1979)




コメント (4)