楽しい世界へようこそ!

人生を楽しく生きるための試行錯誤

領土拡張主義の国家は相手にしないのがよい。

2024-05-25 19:14:03 | 国際・政治




 21世紀にもなってまだ領土を拡張しようと思っている国が存在する。旧共産国家がそうである。いまさら領土を拡張しようとしても戦争が起こるだけである。いいかげん、平和の維持を目指したらどうなんだ。150年前の価値観を捨てられない化石は監視しながらほっておかないと仕方がないか?


 

プーチン、北京へ

2024-05-16 21:27:41 | 国際・政治



 プーチンが習近平に会いに北京を訪れました。ロシアもウクライナとの戦争でよっぽど困ってるんでしょうね。くだらないことをするから困ることになるんです。独裁的な国家が絡むと問題が起きてきます。世界のすべての国が自由な民主主義国家になったら戦争なんて起こらないでしょう。


 

第3次世界大戦の危機

2024-04-15 22:18:04 | 国際・政治




 イランとイスラエルが戦争直前になっています。ウクライナとロシアの戦争もいつ終わるかもわからないし、世界は大戦勃発の危機にあるようです。アメリカの力が落ちていて、もうコントロールが効かないことが原因でしょう。ここで日本と言いたいところですが日本にその力はありません。安倍さんが生きていれば可能性があったかもしれません。なんとか抑えて欲しいですね。



 

トランプのバカ発言

2024-04-08 21:05:53 | 国際・政治




 トランプが、ウクライナがロシアに領土の一部を渡したら戦争を終わらせられると言ったそうだ。そんなことをしたら善悪の基準が崩壊してしまう。トランプはもう少しマシだと思っていたが、こんなことを言い出すようでは信用できない。アメリカの大統領なんかにさせてはいけない。


 

リニアの推進、お願いします。

2024-04-05 19:52:20 | 国際・政治




 静岡県の川勝知事が辞意表明をしました。川勝知事の訳の分からない反対で止まってしまったリニア、これで進めることが出来そうです。次の知事はリニア賛成の知事を選んで貰わないといけませんね。何か不都合があるならそれを克服して進めるのが人間のすることです。

 

アメリカの大統領選

2024-03-07 18:00:27 | 国際・政治




 アメリカの大統領選、トランプとバイデンの勝負になるようです。前回の大統領選挙では選挙開票に不正があったと揉めたのですが、トランプが途中で引いてしまったので治まりました。前回、もし選挙開票に不正があってバイデンが勝ったのなら、今回も不正をしてバイデンが勝つでしょう。不正がなかったのならトランプの人気が上がっているのでいい勝負になるでしょう。なんにしても面白い選挙になりそうです。


 

バイデン大統領、81歳

2023-11-21 20:17:01 | 国際・政治

 

アメリカのバイデン大統領が20日に81歳になったそうです。

時々テレビでバイデンさんを見ますが、老いが感じられますね。

コロナもあったし、戦争がウクライナと中東で起こっているし、

凄くむつかしい時に大統領になったものです。

あと1年、世界を無事に導いて欲しいですね。

 

 

 


イスラエルの自衛権を支持する共同声明

2023-10-23 21:43:33 | 国際・政治

 

国連安全保障理事会でイスラエルとハマスの戦闘の中断を求める決議案を

イスラエルの自衛権について書かれていないという理由で、

拒否権を使って否決したアメリカ、どうかと思うね。

自衛権などあるのは当たり前で書く必要は特にないんだから。

そのアメリカが今度は

イスラエルの自衛権を支持する声明を提案し、

G7 の内日本を除く6か国の首脳が賛成し、共同声明を出した。

こんな共同声明、イスラエルの武力行使を

自由にさせるだけの意味しかない。

日本は後で袋叩きにあいそうだが、

日本の態度の方がよいと思う。

 


広島で平和祈念式

2023-08-06 22:43:12 | 国際・政治

 

今日は広島原爆の日でした。

平和記念公園で、原爆死没者慰霊式・平和祈念式がありました。

多くの国で核爆弾が作れるようになって

戦争になると核攻撃を受ける確率が上がってきています。

それを完全に避けるための方策を立てないといけません。

戦争はしませんと言ってたら戦争は起こらないなんて

ただのたわごとです。


習近平とビル・ゲイツが会談

2023-06-16 22:31:57 | 国際・政治

習近平とビル・ゲイツが会談したそうです。

米中友好のためだそうです。

ビル・ゲイツが米中友好に影響力を持つ

はずがないから、目的は別の所にあるのでしょう。

中国が新しいOSの開発をしたいのでは?

そして中国の覇権の道具にしようとしているのでは?

中国が民主化されるまでは影響力のある人は

中国の政治家にあって欲しくないですね。