楽しい世界へようこそ!

人生を楽しく生きるための試行錯誤

猫は高度な知能を持っている。

2023-12-25 22:26:06 | うんちく・小ネタ

 

 寒くなると自分でストーブのスイッチを入れる猫がいるそうです。人間がストーブのスイッチを入れるのを見て覚えたのでしょうが、一つのボタンを押すとストーブが熱くなるということを頭の中で結びつけるのはかなり高度なデータ処理が必要です。猫がそれをできるとは、人間の友人となれるのは当然ですね。

 

 

 

 


神戸のガリバートンネル

2023-11-07 17:47:30 | うんちく・小ネタ

 

神戸のガリバートンネルが7日の11時に閉鎖されました。

横から見るとドラえもんが出す道具のガリバートンネルに

似ているところから、ガリバートンネルと呼ばれるようになりました。

地下街に降りる、地上と地下を繋ぐ細い階段の特徴ある通路。

ドラえもんの道具に似ていて、親近感が出てきます。

さよなら、ガリバートンネル。

 


文化の日

2023-11-03 22:46:16 | うんちく・小ネタ

 

11月3日は文化の日です。

「自由と平和を愛し、文化をすすめる」

ことを趣旨としているそうです。

文化というだけで分かったような気になってましたが、

「自由と平和を愛し」が付くんですね。

自由と平和がある日本、本当にいい国です。

 


敬老の日

2023-09-16 18:25:30 | うんちく・小ネタ

 

9月18日(第3月曜日)は敬老の日です。

最初は9月15日が敬老の日でした。

これは、

聖徳太子が大阪・四天王寺に悲田院を建立した日が

9月15日だったからと言われています。

悲田院と言うのは現在で言うと老人ホームだそうです。

それで9月15日が敬老の日となり、

そのがハッピーマンデー制度で9月の第3月曜日が

敬老の日となりました。今年は18日です。


外国人に人気のものは

2023-04-08 20:28:09 | うんちく・小ネタ

 

 

 

 

日本の文房具が外国人に人気だそうだ。

彼らの好きなものは、

本来の機能にすこし新しい機能を

付け加えたものだ。

日本の、このきめ細かさが斬新に見えて

受けるようだ。

ここに新製品のヒントがありそうだ。


漱石の日

2023-02-21 06:52:12 | うんちく・小ネタ

 

今日は「漱石の日」です。

明治44年2月21日

文部省が夏目漱石に文学博士の称号を贈ると

伝えましたが、

漱石は、自分には肩書は必要ない、と辞退したそうです。

これに由来して今日が「漱石の日」になりました。

自信の塊ですね。

 


イーロン・マスクさんが世界長者番付1位に

2022-04-06 08:07:17 | うんちく・小ネタ

 テスラCEOのイーロン・マスクさんが世界長者番付の1位になった。資産総額が27兆円。あまりにも巨額、株の評価額だろうな。だからすべてを使うのは無理かもしれない。それに、それほど幸福感はないかもしれない。友人は少し気持ちが離れるだろうし、近寄ってくる人はお金を見ている。特に女性は、素晴らしい人間のふりをしてお金を取りに来る。人間関係は崩壊する。しかし海外の個人資産はすごいね。うらやましいような、うらやましくないような、不思議な感覚だ。

 


やっぱり運動は頭によかったんだ。

2015-02-14 13:03:08 | うんちく・小ネタ

今日NHKで認知症の予防について放送していた。認知症予防にはウォーキングが良いらしい。歩き方も気をつけるところがあって、まず背筋を伸ばし姿勢よく、歩幅はいつもより10cm広くし、すこし汗ばむ程度歩くとよいという。また、歩くと同時に頭を使うことがさらに良い効果を生む。例えば歩きながら、100から3ずつ引いていくのもその1つだ。1日30分程度、10分3度でもよいと言っていた。僕は、歩きながらいろんな想像をしている。歩数を数えることもある。目分量で目標までの歩数を当てるということもしている。きっとこれも認知症予防に良いのだろう。この前、運動が記憶力に良いと書いたがやっぱりその通りだったんだな。なんせ、ど忘れが一瞬に蘇ったのだから。


運動は記憶によいみたい。

2015-02-11 23:23:12 | うんちく・小ネタ

今日はど忘れがひどくあまり使わない記憶は何も思い出せない状態に陥った。記憶の呼び出しがかからない状態だ。こういう時は目をパチパチしたり、眉間を軽くたたいたり、イメージや漢字を思い浮かべると思いだしてくるのだがそれが一向に効かない。嫌になって散歩に出たんだが、途中で思いだそうとしていないのに思い出したかった記憶が一瞬に出てきた。散歩に出て血圧が上がり脳に血液が十分供給されたためか、運動によって海馬の働きが良くなったのか、理由は分からないが記憶が戻った。どうでもいいからこれからも運動をすることにした。皆さんもいかがですか?


松ぼっくりの不思議

2015-02-04 19:01:57 | うんちく・小ネタ

 松ぼっくりは濡れたりすると閉じ、乾燥すると開く。閉じる、開くというのは、松ぼっくりは先に小さな傘のついた棒が芯についていて、この棒が動いて芯までの好き間を大きくしたり、小さくしてりすることを言っている。雨など濡れる環境だと種を遠くまで飛ばせないため、放出を抑制するために閉じるのである。反対に乾燥すると種を多く放出するために開くと言われている。びっくりするのはここからである。べつに松ぼっくりが生きているわけではない。ただの物になった後にそういう動きをする。つまり松は松ぼっくりというツールを作ってその中に種を入れて落とすのである。松がツールを作る?高等動物がツールを使うことでもある程度感心するのに、作る?おそろしや松ぼっくり。びっくりとしか言えない。