A子の花園

花壇や公園で撮った季節の花を咲かせます。

アザミ・薊

2018-08-19 10:42:30 | 植物
草原や高原を散策していると、わりと身近に見られる植物ですが、種類は沢山あるようです。また、標準和名を単にアザミとする種はありません。○○○アザミのような名になっています。








border="0">



一般的に見られるドイツアザミの名は俗称で、ドイツ原産ではなく日本原産です。
ノアザミの園芸化は江戸時代に始まったともいわれています。葉にはトゲがあり、草丈は60センチ以上にもなります。

科属:キク科アザミ属
園芸分類:多年草(耐寒性)
学名:Cirsium japonicum
漢字表記:薊
花期:5~8月
花色:白、ピンク、紅色など
花の大きさ:4~5cm
別名:ハナアザミ、アザミ、ノアザミ、テラオカアザミ

・参考サイト
自然と伝統の散歩道
アザミ・薊

トレニア

2018-08-19 07:42:37 | 植物
草丈はあまり高くならず、よく分岐してこんもりとした株に、一見パンダやスミレに似た愛嬌のある唇形花(しんけいか)をつけます。








この花がきれいに咲き始めると、いよいよ秋風が感じられます、涼しげなブルーがステキです。こぼれタネで次の年も開花します。
初夏から秋まで、スミレに似た小花を次々と咲かせることから、別名を「夏すみれ」と言われています。暑さに強く、性質は強健で、たいへんに多花性ですから、夏の花壇や鉢花に適しています。花色は紫色が基本ですが、可愛らしいピンクや白色の他に淡青、黄色などがあり、多くの品種があります。学名のトレニアは、牧師の名にちなみます。

科属:ゴマノハグサ科トレニア属
園芸分類:非耐寒性春まき1年草
学名:Torenia fournieri
花期:5~10月
別名:ナツスミレ、ハナウリグサ
花色:紫、淡青、ピンク、白色

・参考サイト
自然と伝統の散歩道
トレニア