見るだけで運気アップパワースポット巡り

科学オタクです。
今は、原付で旅したパワースポットをめぐりを書いてます

原付旅 オー!NO!信長!本能寺の後の清洲城と城下町の巻

2023-09-08 18:54:00 | 旅行

連続大河ブログ 原付旅

レイラインポイントコンプリートの旅

名古屋編


オー!NO!信長!本能寺の後の清洲城と城下町の巻


さて、前回は尾張守護にして戦国スーパースター織田信長の初期の居城!真っ二つの清洲城跡と現在の清洲城パンチの効いた展示物、ジブリ作品の神隠しのお話でした。


オー!NO!信長!本能寺の後の清洲城と城下町の巻

さてさて、この清洲城と城下町!戦国時代の遙2000年以上前から、とても豊かな人々の暮らしがいとなわれていた様です。弥生時代の稲作跡や竪穴式住居、高床式穀物庫、貝塚、古墳群などがすぐ近くの朝日町で発掘されています。興味のある方はぜひ「あいち朝日遺跡ミュージアム」へも足を運んでみてください!

広大な濃尾平野の真ん中を流れる五条川は豊かな水と肥沃な大地で生きる糧の米や魚介類を与えてくれた事でしょう!それにより人口が増加!やがてその生きる糧とそれを生み出す土地と水を巡って、本来獣に向けられていた弓矢の先が人間に向けられる時代の到来でもあります。



時代は本能寺の変!織田信長の死後、清洲城は信長公の後継人を決める「清洲会議」弟の織田信雄が城主に、大天守、小天守、書院などを増設!小田原征伐の後、国替えで豊臣秀吉の所領となり、関ヶ原の戦いの時には東軍の拠点となりました。その後徳川家康により、「清洲越し」城下町ごと、名古屋に移動!お城は取り壊され、3つくらい前の記事に書いた名古屋城の北西角の櫓!清洲櫓として、その美しい姿を現在にも留めています!

信長も清洲城も本能寺の変以降も二転三転して大忙しですね!オー!NO信長!

大河ドラマに映画に小説に漫画に!戦国シュミレーションゲーム光栄の信長の野望は超ロングヒットの老舗ゲームの金字塔ですね。



知ってましたか?金字塔って元々「ピラミッド」の事なんです!色もそうですが、形が「金」の字の塔?現在では「歴史に残る功績」という意味で使われております!まさに信長公の残した功績はすごかったです!戦国時代終わらせた大功労者ともいえます!信長公が壊して、秀吉公が組立、家康公が二百年以上平和な時代を!日本を守ることに成功したのですね!もしかしたらこの三人がいなければ、大航海時代!アステカやアメリカをはじめとする各地の植民地と同様時代に飲み込まれ、現在のクールジャパンと呼ばれる平和な日本はなかった事でしょう!この世界から争いを無くすには、信長の様な大量の破壊が必要なのでしょうか?かつての家康に様に長い平和を作るにはどうすれば良いのでしょうか?



世界の偉い人たち〜!力のある人たち〜!そして、未来を背負う人達!いつか国境など気にしない、地球人!太陽系人として我々が平和に暮らす時代の到来を強く願います!


次回 ヘイ!信長!熱田神宮の信長塀の巻


ここまで読んでくださった方の願い事が叶います様に


レイラインポイントコンプリートの旅



最新の画像もっと見る

コメントを投稿