見るだけで運気アップパワースポット巡り

科学オタクです。
今は、原付で旅したパワースポットをめぐりを書いてます

原付旅 鹿島神宮から香取神宮 日本書紀に呼ばれて

2021-07-24 20:48:00 | 旅行


原付旅 鹿島神宮を後にして
橋を渡って茨城県、常陸の国から
千葉県、下総国一之宮 香取神宮へ

鹿島神宮と並んで東北の防衛ラインとして立てられた神社だそうです。

御祭神は 
経津主大神(フツヌシノオオカミ)
出雲のオオクニヌシの国譲りの件で
タケミカヅチと共に活躍した剣の神様です。


フツヌシノオオカミは日本書紀に登場しているのですが、古事記には、登場しないそうです。

同じ国譲りの話ですが、違いがあるみたいです。


駐車場に原付を止めて、参道へ
参道の両側にはお土産物屋さんや
美味しそうなお団子、まんじゅう屋さん




鳥居をくぐり神池を通り越して二の鳥居
門を2つ抜けて、本殿へ

御賽銭はやっぱり5円です。
良きご縁のあらん事を…



原付旅の安全とコロナ終息
家族を守る力をお与えください
よろしくお願いします


鹿島神宮にもありましたが、
要石です。

オオナマズの頭と尻尾を押さえて地震を封じているそうです。
地面に出ているのはほんの一部で
あの水戸黄門が7日間掘り続けてなお底知れない
巨大な岩だそうです。



中央構造体
日本列島を2分する巨大な断層です。
ユーラシアプレートと北アメリカプレート、太平洋プレート、フィリピン海プレートが押し合い日本列島が隆起し大地が引き裂かれて、一部活断層になっています。



阿蘇山、高千穂、四国の中央を貫き淡路島(イザナギ神社)、伊勢、諏訪、つくば、鹿島
各地のパワースポットがこの上にあるのは、ある意味うなずけます。

南海トラフ地震を封じているのは本当に、この各地の要石なのかもしれません!

この後、利根川の西岸を北上してつくば市に戻ります。

原付旅、パワースポット巡り
まだまだ続きます!





最新の画像もっと見る

コメントを投稿