目指せ華麗な七十代!

旧mandalaflowerからタイトルを替えました。今から始まる七十代をより華麗に生きる覚悟です。

バレエ教室その十五

2024-04-05 | 趣味

午後から雨が降り出しました。

薄ら寒くてくらい春の日。

今日は十四回目のバレエの日でした。

行く道程にはあっちにもこっちにも桜の花。

普段気が付かないけれど山の中にもこんなに桜の木があるのですね。

 

天気が良くないので車を止めて写真を撮る気にもなりませんでしたが、

そこ、ここに桜が咲いて、日本はやっぱり桜の国なんですね。

 

今が一番綺麗な時期かも知れません。

来週末友達が遊びに来ると連絡あったけど、花が保つかしら🌸

 

バレエは今日また新しい人が入ってきました。

終わった跡少し話したら先生の言う用語が聞き取れず何と言っているのか分からない、と言うから

私も同じだけど気にせず今は先輩の真似するだけと言っておきました。

彼女はバレエの本も買って色々な用語を勉強していると言ってました。

本当に人それぞれですね。

 

バレエの本なんて見たこともないです。

動画は時々見てるけど。

 

すごく細い人ですが、やる気満々に見えました。

バレエを習ってみたい人が思いの外多いですね。

ちょっと驚きました。

 

そしたら誰かが言ってた。

大人バレエが今結構流行っているんですって。

知りませんでした。

 

少し前から膝が痛いけどバレエ教室で

思いっきり膝裏を伸ばすと痛みがなくなりました。

 

痛いからと言って大事にしすぎるのもいけませんね。

 

相変わらずバー無しではフラフラしてますけど、

練習は大いにエンジョイしています。

 

始めてよかったなって染み染み感じてます🌟

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日五分シリーズ⭐︎進歩

2024-04-04 | 趣味

昨日は一日中雨が降りました。

桜は散ってはいない様に見えます。

よかった🥲

 

毎日五分シリーズですが、

実際続けたのは二週間くらいだったでしょうか。

その後旅行に出掛けてしまい時間が取れずに中断してしまいました。

 

行く前の練習で描いたものをお見せしましょう。

匿名はこういう時に気楽です。

顔見知りの人には恥ずかしくて見せられませんよ。

二月中に描いたもの。

とにかく線を描く。

思いつくままに線を描く

その練習を二週間ほど続けて十日間ほどのブランクがあり、

 

最近ちょっとサボってましたが、

昨日読んだ天風先生の本の中に何でもやる時は真剣に、と書いてあったので

コレからの五分シリーズは真剣さを加味してやっていこうかと思ってます⭐︎

 

 

 

 

ジャン、コレどうでしょう。

自分でも初めて描いた時に比べたらうんと良くなってる気がします。

 

家人に見せたら進歩の跡が見えるって言われました。

 

その後、課題の目を描きました。

案外上手く書けてるでしょ。

自分でもびっくり‼️

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレエその十三

2024-03-30 | 趣味

昨日はバレエの日でした。

レッスンの内容をお話しすると、最初の十五分くらいはストレッチ。

それからバーにつかまって

足を曲げたり伸ばしたり色々な動作を練習します。

 

この動作なんですが、

膝をちょっと開いて曲げるのがプリエ。

 

そのまま深く腰を下ろすのがグランプリエ、とそれくらいは分かるのですが、

あと足の先だけで立ったり、つま先を意識したりする動作の名前は分かりません。

 

コーチは自分で何か言ってるけど

この動作がこの名前みたいな説明は一切ないのです。

だから自分で覚えるしかありません。

相変わらず隣の先輩の足元を見ながら真似して居るだけですが

コーチの言っていることも少しずつ分かる様な気がしてきました。

早いんですよ、説明が。

 

五番右前からこうしてああして、こうこうこうなってそうなります。

 

みたいな説明なんですよ。

 

でも先輩たちは皆それで分かるみたいです。

私も途中少し、ああそう言うことねとうなづける部分も出てきて

時間とともにわかる様になるのかな。

 

相変わらず右足に体重をかけた時フラフラします。

足首が固まっていると言うことでしょうか。

二分間方足立は出来るのに

ダンスの動きの中で咄嗟に左足を引いて右に体重を乗せる、と

フラフラっと動いてしまいます。

なかなか難しいですよ。

でも一生懸命やる事って大事だから出来ないことに取り組むのが面白いのです⭐︎

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

線と線が重なって世界が広がる

2024-03-30 | 趣味

良いお天気になりました。

スッカリ春の陽気です☘️

我が家のヒヤシンスでありやんす。

二年前くらいに買った球根を植えて置いたら年々出る様になり楽しみです。

良い香りなんだけど、香りを楽しむには背が低すぎます。

そばにいると時々風が香りを運んでくれるますよ。

 

秘密のお絵描きなんですけどね。

もう一つ当時書いた文章があってそれもアップしました。

 

 

線と線が重なって広がる世界 - 目指せ華麗な七十代!

線描き五日目になります。昨日注文したミリペンが届きました。動画で先生が勧めているペン画に向いているおすすめのペンという事なので言われるがまま三本、違う太さのペン...

goo blog

 

本当にこの太さ違いのペンをゲットした時の驚きは衝撃でした。

 

それまでただ線を引いていたけれど

線の太さを変えるだけで表情がまるで違って見えて世界が広がった様な感覚でした。

 

それから線を交差させたり、くねらせたり、

アイデアが浮かぶとすぐにそれを描いてみました。

 

ハッキリ言って絵心なんて全く無かった私です。

恥ずかしながら小学校の頃の図画工作は通信簿でニか、たまに三。

 

近所に住んでいたM子ちゃんは絵がうまくてコンテストではいつも入選してまして、

今でも覚えているのがどこかの建物を描いた絵です。

壁が煉瓦作りの建物でその煉瓦一枚一枚が微妙に違う色にしあげているのです。

私といえばレンガは茶色と決めつけて

絵の具の茶色一色で塗りつぶすだけの子供でした。

絵を描くなんて私には無理だと思ってました。

 

今でもとんでも無い話なんですが、

 

ペン画を始めたらちょっと線を重ねるだけで表情が変わったりアイデアが生まれたり、

お花も線を入れるだけでたちまち立体的に見えてくるでしょう。

 

それが本当に面白いのです。

 

上手に絵が描ける様になるのか、それはどうでも良いけれど

毎日少しずつ何を描こうかと考えたりペンを走らせたりするのが楽しいので

それで良いかと思ってます⭐︎

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに秘密を明かします

2024-03-29 | 趣味

以前から秘密めかして最近始めた趣味の時間の事、書いてますけど、

その正体を明かしましょう。

 

なんとペン画です。

 

一日五分だけの実験 - 目指せ華麗な七十代!

【1日5分】絵師が教える『必ず絵が上手くなるペン画テクニック』を徹底解説!!【初心者向け】先日この動画を見て、早速真似をしてみたんです。そしたら同じ事をやっているの...

goo blog

 

上記の記事は始めたばかりの時に書いて

下書きに取っておきました。

コレから私の僅かばかりの進歩を少しずつお見せしますね。

 

一月前の落書きを今見ると恥ずかしいです。

 

でもこんな私でも続けていけば少しは進歩するところをお見せして

私もやって見たいと思う方があったらいいなぁ🤭

 

楽しみはどこにでも見つけられます。

何にでも興味を持って生き生き暮らしたい⭐︎

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする