真夜中のコーヒー2

人生の最終章
 ボケ防止のためにも
  ブログ遊びを楽しもう

むごさん

2011-06-08 18:21:19 | 雑記



   母の介護を始めた頃 <母がボケてきまして><ボケが進んで
 いるようで>~~ボケ ボケ ボケの連発であるとき言われました


  <ボケと言ってはダメです> 差別用語になるらしい



   とは言ってもねぇ~  
   まさか人様に向かって言うわけはなし、ボケはボケなんだから。。。



   でも今の世の中差別差別用語で難しくなりました
   どんな言葉も使い方が問題だと思うんですけど



     思い出した事があります  <むごさん>


    母や祖母がご贔屓の町の床屋さん、むごさん
    私も赤ん坊の時から成長して美容室に変わるまでむごさん以外に
    記憶がない


  幼い頃鏡の前でぐずっていると七面相で笑わせてくれた心優しい
  むごさん。。。そぉ~むごさんはしゃべれないのです


  
     そんなむごさんを
    家中でむごさん むごさんと親しみをこめて呼んでいました



  名前でないのはわかっているが、どうしてむごさんと呼ぶの?
  成長したずぅ~と後になって思い当たりました



   無言の行 の無言、むごさん

  母に尋ねる機会は無かったし、又当時世の中にそういう呼び方があったの
  かどうかはわからないが、私は無言のむごさんだと思っています



   日本語ってどうしてこうも優しく美しい呼び方があるのでしょう
     こんな日本語の呼び方がが消えることのないよう願っていますが~





     もしかして、むごさんって呼ぶの
        これも差別語になるのでしょうか。。。 
             
 
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする