Trip to the Waterside ~梅のいい釣り夢気分!~

三浦半島・伊豆半島をメインとした ルアー釣行記とそれにまつわる旅の記録を中心に、日常生活もろもろと

オカッパリ用スナップ

2023-08-18 | ルアーアイテムの話
ここ近年 愛用のスナップです





メバルやメッキなどのライトゲームやチニングくらいまでは、ダイワの〝D-Snap Light〟を使ってます。

こういった極小サイズのスナップは開け閉めを繰り返すと、細いワイヤーの耐久性の問題もあってか、釣りの最中にスナップが勝手に開いてしまい、ルアーをロストしてしまうことがあるのですが、このスナップは1年以上使ってきましたが、そういったトラブルは今のところなしです。

他社メーカーの同サイズのモノと比べて、ワイヤーも細く、重量も軽い気がします。正確に計測したわけではないので、重さに関してはあくまでも〝気〟ですけど 小型・軽量という性能はメバルやメッキ狙いに使用する、軽量なプラグの性能を損なうことなく使用出来るし、小型JHを使う際にも極力シルエットを崩さす使えるので重宝します

また35ヶ入りの特用パックで800円強と、コストパフォーマンスも悪くはないし耐久性も高いので、根掛かりでロストする確率が高いライトロックフィッシュや、中々強い引きを出すチニングでも使ってます。





そしてもう一つは2年前から使っているimaの〝パワフルスナップ〟

その名の通りパワフルがウリなわけで、見た目は普通のスナップですが、このワイヤーの太さで、軽量なのにやたら強い。シーバスやフラット狙いはもちろん、ライトショアジギングでも安心して使用出来ています。 形状も普通のスナップと同じで、開け閉めの際の固さも普通なので、ルアー交換もやりやすいのに強い。

軽量なので、繊細にバチ抜けシーバスを狙う際のシンペン使用の際や、小型メタルジグを使用して青物を狙う際なんかも、強度を維持しながらルアーのバランスやシルエットを崩さず、強いテンションが掛かる釣りに重宝するということで

しかし10ヶ入りで800円弱と、他社のスナップの倍くらいの値段がするのでコストパフォーマンスとしては悪い。そして売っている場所も少なく、安定して買うことが出来ないのもネック。なので根掛かりでロストが多発するような場所では中々使う気にはなれないんですよね 値段を考えなければ、最も安心感のあるスナップです。